goo blog サービス終了のお知らせ 

パリ よもやま話 番外編 特別号

パリ在住十年+の日本人女性が、パリ生活で起こるよもやま話を綴る徒然日記と帰国後のお話

義母の舌 対決

2012年07月19日 | フランスで見つけたもの

なぜこれを 義母の舌 と呼ぶのか。

 

息子が上手に吹いていました。

 

 

 

この義母の舌は ただこうして舌が伸びるだけでなく、吹き口部分が なんとオーボエのリード状になっていて

 

息の加減で色んな高さの音が出ます。

 

チャルメラの音みたいなの。

 

 

 

旦那がこの音を気にいって 息子に負けず ブーブーと吹いていました。

 

 

 

しまいに 義母の舌で対決

 

 


クルクルポンっ!!

2012年07月02日 | フランスで見つけたもの

「さっ。 クルクルポン  しようか。」

と私。

 

最近スーパーで見つけた 道具。

 

リンゴのためのものらしいのですが、よく使い方が分からず、 とりあえずメロンで試してみると 見事 

 

クルクルっと回してお皿にポンっ!!!

 

 

 

 

巨峰くらいのメロン玉

 

ができて、息子が食べやすいようになりました。

 

名前がわからないので

 

「クルクルポンっ」

 

と呼んでいます。

 

使い方をご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。

 


おもいっきり汚していいんだよ と言いたいから、、、、

2012年06月17日 | フランスで見つけたもの

ついに買いました。 

フランスの託児所や学校の教育現場で使われる品物を作る会社、ウェスコ社のマットレス。

 

 

 

息子の時は 食べ物をこぼすたびに隣で私がつきっきりでふきふきし、賃貸のアパートのカーペットが汚れないように とばかり気をもんでいました。

 

そんな行動を娘にはしたくない、、、 食べ物をこぼしたり汚したりも 子供にとっては成長の一部なのですから、大人の目線であれこれ隣で言われたら

 

子供にとっては 息のつまる思いでしょう。

 

旦那も同じ意見だったので、今回こちらを購入しました。

 

 

柔道ができそうなマットレス。 娘が倒れても 頭を打つ心配なし。

 

寝心地も抜群です。

 

 

 

 

 

 

 

 


やっぱり便利なフキン 

2011年08月13日 | フランスで見つけたもの

以前も紹介した、 自然食品店に売っている

 

「十数枚いりの マルチフキン」

 

 

今まで これを食器拭きと ゾウキンに活用していましたが、 息子がご飯を食べだしてからは、お手拭、濡れタオル、 外出時の緊急用タオル と大活躍していて

これが常に息子の身の回りには数枚ある状態です。

 

大きさも丁度良く、洗いやすく 乾きやすく、 子育ての便利品として重宝しています。

 

 

 

 

 

 


台湾のお菓子

2011年05月21日 | フランスで見つけたもの

中華街で今週見つけた 台湾製のお菓子を買ってみました。

 

一つは無添加無着色 となっている

「黒ゴマウエハース」

 

 

 

平仮名で

「あじがこい」

となっていて 大変気になりました。

味はしかし濃くはなく、甘みがすごく抑えてあるウエハースでした。

 

もう一つは 

「豆餅」 というおせんべい。

 

せんべいに 黄な粉がまぶしているような食感でした。 ここでも気になる日本語がありました。

 

「グリーン豆粉をふりかけ立てた

 

とは?

 

豆粉が せんべいに垂直に立っている というのでしょうか。 気になりました。

 


ピカチュウかヒトデか

2011年05月13日 | フランスで見つけたもの

旦那が買ってきた息子へのおもちゃを見た瞬間

 

「あっ ピカチュウやな」

と思っていました。

 

 

 

しばらくして、この機械がしゃべるのをよく聞いていると、 このビカチュウだと信じていたものは

「ヒトデ」

 

だと言っていました。

にわかに信じがたいですが、 これは 機械曰く 

 

「ヒトデ」

だそうです。  

 

 

 

 

 


超簡単 ダイエットシャーベット

2010年05月24日 | フランスで見つけたもの
糖尿の食事制限のある中、 どんどん暑くなる今日この頃、どうしてもアイスクリームが食べたい気分です。

そんな時、ふと 挑戦してみて、すごい大ヒットだったのがこちら。



砂糖なし の リンゴのコンポート  を冷凍庫で凍らせて、シャーベットにする    

という ごく 簡単なものです。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/c5fc2d667dbae13c02ab26da37fc4ead.jpg


この 携帯用のリンゴのコンポートは、凍らせていない状態だと、ものの3秒もしない内に食べ終えてしまい、量的にすごい不服感がありました。


しかし、シャーベット状にすると、なんと 五分くらいは食べている という感じで、 量的にも 全然別物に感じるから不思議です。




私の家のほとんど機能しない簡易冷凍庫だと、カチカチにならず、半解凍状態で凍っているので、そのまますぐ食べられますが、もし お宅の冷凍庫が カチカチに凍らせる というなら、 暑い日に外に携帯してヒンヤリ

「携帯クーラー」


半解凍になった時点で


「シャーベット」 

として使っていただけます。 (すごいエコロジー的発想です。)




https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/3d596e700a74b0e778785b575cb8c3cf.jpg



春ですっ!! ポール君の後は ポールのサラダ

2010年03月01日 | フランスで見つけたもの
今日 3月 1日は、 パリは驚くべき「晴天」です。 


昨日までの台風並みの天気が吹き飛び、突然 「春」 がやってきました!!



今朝は、ポール君の家に音楽を教えに行き、 あまりの晴天に、帰りは

ポールのサラダ を買いに行きました。



「???   ポール君がサラダを作った??? 」



いいえ、 パリのチェーン店 「Paul 」というパン屋さんに売られている

「ポールの農家のサラダ」 を買いにいったのです。(かけているわけではありませんよ。偶然です)



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/40f934b646059d9b68697d0cddef3d34.jpg


を思わせるこの色と味わい。


中身は ミックスレタス、クルミ、レーズン、ニンジンスライス、青リンゴスライス、コンテチーズスティック、鶏肉のササミグリル   です。

ソースとパンが付いています。 



春の晴天の下、ぜひ一度 このポールのサラダを手に、ピクニックをしてみてね!!


ポール 万歳っ!!!  


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/5feb86dcab2d5b7e9f5b647ddc29e40a.jpg



アボカド地蔵 登場

2010年02月28日 | フランスで見つけたもの
今日、自然食品店、ナチュラリアさんへ行くと、アボカドが売られていました。

パッと何気なく一つ手に取ったら、、、、、

あっれーーーっ!!!!!!  



このお姿は、 まさに、、、、



「アボカド地蔵」 様 

ではないですか!!!

お母さんアボカドが、子供アボカドを大切に抱いています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/51d7a13064a02590054d3a57b5c61f8d.jpg



去年の夏、はるばるオーベルニュに出現なされた

「ズッキーニ地蔵」さん

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/be56e4a5e765a3ae8adb42f6542038fd.jpg

新婚旅行で拝みに行ったmiehfでしたが、 今度は 「アボカド」 になって
その神々しい( !!?)お姿をお現しになられたのですね。

どうぞ 皆様も画面を前に手を合わせて拝んでみてね。 

きっとステキなことが起こりますよ。




KLORANE  ベイビー

2010年02月18日 | フランスで見つけたもの
私の母は、昔から「基礎化粧品」には大変こだわりのある人だった。 (と今になって思う)


歯磨き粉は 「ナスの黒焼き」 歯磨きするたびに「お歯黒」状態になった。


洗顔、石鹸、そしてお皿洗いは「米ぬか」原料のもの。お陰で ゴム手袋なしで皿洗いができた。


シャンプーは「椿油」。リンス不要 ということだった。


化粧水に「ヘチマ」水100%のものを、バシャバシャっと塗る。 キュウリのニオイがプンプンした。

そして顔のクリームは「深海サメの肝臓」から取れたスクワランオイル。


もうひとつが 「馬油」。 まさに 馬の体臭そのもののクリームだった。



年頃の少女が、学校で リンスなどに入っている香料の香りを振りまく中、私は「ヘチマ」と「馬」のニオイを漂わせていた。


そのお陰だったのか、十代の私の肌は 大変良い状態だった。



フランスに来て、初めて自分で基礎化粧品を揃えることになった時、問題は起こった。

どんなメーカーのものも、チクチクしたり かゆくなる。

ある時など、つけた瞬間に 顔全体が焼きただれたようになって腫れ 「お岩さん」状態になってしまった。


そんな中、ついに行き着いたのが 「ベビー用基礎化粧品」

色々な会社がベビー用に出しているが、それでも私の肌は拒否反応を起こした。 しかし 

「KLORANE」 社のものだけは、肌に異常をもたらさないことを発見。

このメーカーはの品は 一つ買うごとに一ポイントたまる仕組みになっていて、ポイントの数によって ベビー用の粗品がもらえる。


人生に全く計画性をもたなかった私は、買うたびに増えていくベビー用品を ただなんとなくため続けていた。

子供が出来ていざベビー用品を揃える時になって、この数々の「ベビー用品」が 大変有難いものだということに気づいた。

もし 道で「KLORANEグッズ」に身を固めた親子を見かけたら、それは もしかしたら 「miehf親子」かも知れませんよ!!


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/5d267b06f29e5f8d0b04c766bcca3b35.jpg

お店の人は、KLORANE社以外のメーカーの粗品までくれることがあった。

どれも肌触りが大変よく、とても粗品とは思えない質の良さ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/13cbf3b7e769c9dfefee967e5eee74d0.jpg


女の子、男の子、どちらでもOK   おしゃぶり布

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/c63d6521e41260a3857736ed4494a42f.jpg

生まれて初めてのくつ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/8ecf34704a75cb92ec9f753662bb5317.jpg




「これで決めるゼっ」 UVカットのサングラス

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/bea37d15ca0ac2151f74120226d1f7a2.jpg

写真入れ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/da48535b1c743c79553e42d5d1ab919c.jpg


ミニポーチ


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/c98328628953b764d94409bbd0cb9d1b.jpg


お好きな色をどうぞ。ひも付き帽子

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/f71aba50b9760eae230c56f0cd58b954.jpg


健康手帳ケース



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/7d4a034af18d0741d27ca071f2e2b333.jpg


大型バック  オムツ変え用シーツも入ってます。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/60c5b3aabaa0761f271658dd6a28bb78.jpg


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/67f4b2e6098537339e2b8cc45a44f94d.jpg

水着入れとシャツ 



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/dae299f7f1db285882c66ec78d9ab59f.jpg


コットン100% のタオル

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/bbd1eee4acf317c51ef82d4fc42ed74d.jpg


大型巾着袋


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/307074144644f4ea9ae27ff17f136838.jpg


私のご愛用、ボディ、ハンド、ヘア用総合シャンプー。リンスは使いません。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/d8c0d5bdf4bf63cdd17642a35df2da95.jpg

そして クリームにはこれ一本。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/182a978427d19b37189c337aa4d52e3c.jpg

旦那のご愛用は こちらのシャンプー 他社製ですが やはりベビー製品。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/e3d047446e5431be4964527be7632219.jpg


傘地蔵を訳そう

2009年11月01日 | フランスで見つけたもの
「ケラケラ女」 は私には ハイレベルすぎた。

そこで一つ下のレベルの 日仏翻訳科クラスに顔を出してみた。




テキストが配られる。 講師は言った。


「さっ。 今日は  「「傘地蔵」」  ですよ。」  


水木しげるの絵入り「ケラケラ女」 にも驚いたが 「傘地蔵」 にも驚いた。 


なんだか 自分のいる時代が どんどん逆行していっている ような錯覚にとらわれるのだった。



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/3174636f9c22c64505f6dc0056ffff4f.jpg


去年 「あいうえお」 から学んでいたフランス人が、一年後の今、 この古典日本語をスラスラと読んでは フランス語に訳していく。



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/c939b9140fb35ce9c130dcc720401dc1.jpg

一つだけ、フランス語に訳せない言葉がありました。 それは

「かせ玉」  

です。 おばあさんが おじいさんに 売るように作ったものです。 



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/c0318fde626410cfd2b2ab6083b02d9e.jpg



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/7feb292081c87eb40a1ae584d639c465.jpg
 

一人が一行読んで それを訳します。

私も発表しました。 


「あの峠のおじぞうさんが歩き出して、夫婦の家の前までやってきました。」 のフレーズです。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/89044c4bd4cb4807d9f7d104c1536100.jpg

「 Les Jizo- du col commença a marcher , et ils sont  arrive  devant la maison du couple 」    


 いかがでしょうか。 ミスも混じっていますが初参加にしてはなかなかでしょ?



訳の語彙ヒントはこちらです。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c7/06ec9100779eca9805cf717ab008e425.jpg



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/29eef431d55b789ef43429eebd280602.jpg



 




























2008年12月20日 | フランスで見つけたもの
私の学校近くには大きな湖がある。

ここは白鳥が優雅に泳ぐ、日中でも幻想的な場所だ。


昨晩授業の後に湖を通ると、寒さで水の表面が霧立っていて、夕暮れの色とでより幻想的な雰囲気を出していた。 

どうしたらこういう色合いが出るのだろう。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/a87a61c02b5a25181cf5e73dba92aaa9.jpg

コンピューターが爆発しました

2008年12月20日 | フランスで見つけたもの
「コンピューターが爆発しました」

先日 お気に入りの料理DVDを見始めた途端 

「ボーンっ」

爆破音が聞こえてコンピューターが完全に消えました。


焼けたゴムの匂いが部屋中に満ちてきて、慌てて電源を抜くも何が起こったのかわからず、ただボー然としていました。

元コンピューター技師の友人に連絡すると、早速翌日修理をしてくれました。

「ああ、なーんだ。これが爆発しただけだ。簡単簡単。すぐ出来ます」


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/c277c412e60a1dd16bc57dd7f93e6f9e.jpg


と、私にはどう見ても「簡単」に見えないコンピューターの内臓(内蔵 )を取り出してあっという間に新部品と取り替えてくれました。


コンピューターが年末に爆発したのは、来年は素晴らしい年になる、という予告でしょう!!! 

アリガタヤ アリガタヤ........