goo blog サービス終了のお知らせ 

凍傷のワイヤープランツと焼きたてパン、花便り

2012-02-20 17:31:36 | 身辺雑記
観葉植物の水やりは、時間も場所も気配りが大切です 



わが家には、種類は少ないですが割合たくさんの観葉植物があります。水やりは、こまめに水分が必要な朝顔などはミドリン子ポトスやトラノオなどはミドリン子が担当しております。ベランダで水やりをしております夫ミドリン子は、時々自室へ行きつ戻りつしており、観葉植物はマイナスの屋外で待機を余儀なくされることも?? 



水やり後、すぐ部屋に入れた(?)そうですが、ワイヤープランツは寒さにやられてしまいました。 屋外でも2~3分なら大丈夫だと思いますが、もしかしたら…。  凍ってしまった部分は仕方がないのでカットしました。

       



先日に引き続き、T子さん手作りパンをいただきました。 バターや、生クリームがたっぷり入っているんですって。 しかも焼きたて~。 ふわっふわ、ホッカホカ~

       

焼きたての香ばしいパン、たまりまへ~ん。 バターが口の中に広がります。 昼食後だというのに、1切れお味見でざます。 ごっくん。 
ひゃ~おいしぃ~~。


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

ポールセンローズ  デンマーク王室御用達だそうです。 ゆきりん子情報によると、世界で一番売れているミニバラとか??

      
                                                                (撮影/ゆきりん子)


甘栗のむき方、花便り

2012-02-18 11:07:12 | 日記
やはり青空は、すがすがしく心地よいです



青空になると、小鳥がピーピー鳴きながら飛び交います。を探しているのでしょうね。カラスは始終見かけますが、ミドリン子、鳴き声や姿で鳥の種類を判断する知識がございません。せいぜい、ハト、カラス、スズメ、カモ、サギ、鳴き声ではホトトギス、ヒバリというところです。





Yさんと、ファミレスでランチ  をしました。 帰りに店自慢の焼きたて甘栗を買ったざます。 子どもの頃、親に甘栗のむき方を習った覚えがない…ということはあまり食べなかった(高級品ざました!)ざますね。 大人になってから知人に「むき技」を指導され、今では免許皆伝この通りざます。    

           





 ゆきりん子(関東在住)の花便り

わぁ~もう水仙かいな。 早いな~、そっちはやんか。 ゆきりん子、ウォーキング(う? お散歩  )中に通る「水仙通り」が満開なんやて。 水仙通りゆうのも、ゆきりん子の勝手な命名やけどな、ハハハ。

             
                                                              (撮影/ゆきりん子) 

つるつる路面の砂、豆苗、花便り

2012-02-16 10:47:42 | 日記
雪は解けたり積もったりし、解けたあとは凍りつるつる路面になります


2月の雪祭りの前後は、必ずと言っていいほど暖かい(日中の最高気温がプラス1~4度)日があります。路面の雪は少し解け、再び寒気が戻り、つるつる凍ります。滑りやすく危険な道になりますので、をまき、靴と路面の摩擦で滑りにくくするのが北国の工夫です。



路面のい部分は、滑り止めの砂散布の様子です。 市の散布が間に合わない場合は、交差点などに置いてある砂箱の砂を市民が散布してくださいって…。 市にはペットボトル入りの700グラム位の砂を用意してあるっていうけど、持ち歩いている人を見たことはないで~。


子どもたちは、寒さなんかへっちゃら~。 転んだり滑ったり、楽しそうやん。





豆苗の水栽培、順調ざますぅ~。

       


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

花名  プリムラ ゼブラブルー
     な~るほど、ゼブラか、シマウマやな。 ほいで、ブルー、青や~。 ハハハ 

       
                                                              (撮影/ゆきりん子)

豆苗、花便り

2012-02-15 10:00:18 | 日記
最近はほんの少しの晴れ間も晴れは晴れ貴重です


へぇ~、庭木にお日さま  が当たると、はこういうだったのね…と、階下を眺めていて気付きました。コーンにのったアイスクリーム、はたまた運動会のとんがり帽子をかぶった子どもたちの、のように見えます。





豆苗水栽培実験は、続きます。  よく言えば凝り性、やめるきっかけ・やめ時がつかめないミドリン子…です。 ウィキペディアによると水だけでも切り取ったあと2~3回収穫できるとあり、やったるでぇエネルギーがわいてきました。 最近TVで取り上げられたせいか、人気急上昇? 値段も若干高め  になったような気がします。 しかしながら、水栽培で2回収穫できれば、お得感いっぱ~い。





焼きそばに続き、豆苗焼きうどんです。 豆もやし?ですから単品では少~しエンドウ豆の青臭みを感じたのですが、他のものと合わせて調理すると、全く問題なしです。 おすすめ~


       


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

  花名  リナリア グッピー  
  リナリアは和名ヒメキンギョソウと言うらしいで。 金魚のようなってことやな~。 おっ~おる・おる、探したら金魚がおったで。


               
                                                            (撮影/ゆきりん子)



収穫できた豆苗と花便り

2012-02-14 10:16:52 | 日記
新人登場のお祝いに、ピンク朝顔開花です 



期待  の新人ちゃんの衣装に合わせたように、タイミングよくピンク朝顔が咲きました。





期待  の(?)豆苗が立派に育ちました。 ゆきりん子も育てており、あちらも立派な成長ぶりとか。





 ミドリン子のやってみんしゃい

収穫した豆苗焼きそばの具に…。 おっ、いける・いける。 が…もやし豆苗かぁ。 う~親戚みたいなものやんけ。 明日は焼きうどんにつこぅてみる? うッ、焼きそばうどんて、こっちも親戚みたいなもんで、変化感じにくい、ってか 

       

水栽培で収穫したあとの豆苗を、さらにもう一度育ててみるで~。 ミドリン子は 「水だけじゃ、(収穫豆苗は)栄養ないんじゃない?」 と申しますが、親豆からも栄養を吸収するし、まだいけると思うねん 


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

イベリス・スノーコーン  のように真っ白。 季節感ぴったりぃ~。 

       
                                                               (撮影/ゆきりん子)