goo blog サービス終了のお知らせ 

ケンメリレポート from ケンメリパラダイス

C110型スカイライン 通称”ケンメリ”にまつわるブログです。
ケンメリに乗ったり触ったりしたら更新してます。

プリンス誌の原風景を求めて(妻籠宿〜木曽温泉)

2025年04月11日 17時30分00秒 | レポート
本日は久方ぶりの遠出。

家内と共に駐車場に向かい、ボディバーカバーを捲る。
昨晩から未明にかけて強めの雨が降り、カバーは思い切りしっとり状態。
濡れたカバーを丸めてトランクへ。丸めた状態で雫がポタポタ垂れているがこの際仕方ない。

昨日軽く動かしていたおかげで目覚めは快調。
アイドリングもそこそこに駐車場を出発。
早朝の甲州街道。途中で白いコスモAPに遭遇し幸先の良い出発と勝手に感じる。
永福インターから中央道下方向へ入る。
地面はだいぶ乾いてきているが、はじの方には雨の形跡が残る高速道路。
長距離走なのでむやみやたらに追越車線に行かず、走行車線でのんびりと進む。

早朝の中央道を走ると、かつて4月と10月に岡谷スカイラインミュージアムに行っていた頃を思い出す。最後に行ったのはいつだったか。

そんなことを思いながら、談合坂SAに到着。
岡谷行きの際にはここに5時に集まったりしてたことが懐かしい。


朝食はパン。
二人でパン4点と牛乳2つで1800円。1800円!?
感謝してじっくり味わう。


建物を出て我が愛車を確認。ぱっと見で10秒以内に見つけられたらあなたもケンメリマニア?

談合坂を出てのんびり走る。途中の分岐は左ルート。特に意味はないが、周囲の車がこぞって右ルートを選んでいるのでなんとなく左へ。
一定速度で走る長距離トラック歩調を合わせる形でひたすら走る。


お次は八ヶ岳PAにて休憩。


フロントガラスに無数の虫というか途中軽く雨が降ってきては乾いての繰り返しで窓の汚れが気になる。

そこを出発した後は諏訪湖SAへ。
ここは休憩というより給油で立ち寄る。
自宅からここまでおおよそ190km。

スタンドの店員さんからケンメリについて話しかけられて少し車談義。
そこからはノンストップで岡谷ジャンクションから名古屋方向へ。
岡谷で下りずに走り続けるのは実に30年ぶりくらいでは?
大学生の頃にゼミ合宿で駒ヶ岳に来た記憶があるがそれくらい来ていない。

新鮮な気持ちでひた走り飯田山本ICまで来た。
ここまでの走行でも再びガラス面が虫だらけに。


途中のコンビニで休憩を兼ねてフロント周りの清掃。
以前北海道を走った時もそうだったが、グリル周りへの虫の付着がすごい。
雑巾と霧吹きで清掃していると、またもや話しかけられる。
TE27トレノにお乗りの方でケンメリを見て懐かしくて・・・とのこと。
そしてもう一人、元ケンメリオーナーだという方からも。今でもセンタキャップを保存されてるとか。
旅先での見知らぬ人との会話が弾むのもケンメリのおかげだろうと車体を服雑巾に力が入る。


スッキリ綺麗になったケンメリと桜。
再び目的地へ向けてケンメリを走らせる。


そして到着。
目的地はここ妻籠宿。



町営の駐車場へケンメリを入れる。
駐車場の係の方が珍しい車だね〜と。
端っこの方に止めて良いですか?と聞いたところ快諾いただき駐車。


ついでにカバーも。
しっとりしていたのでついでに天日干しを兼ねる。
また海外からの観光客の方も非常に多く、ある種の防犯の意味も兼ねてのカバー作戦。

そしtなぜに妻籠宿かというと・・・

プリンス誌73年4月号に掲載されていたからである。ただそれだけ。

50年以上前とほぼ変わらない街並み。
ただしここは10:00~16:00は車両通行止めのため同じ場所にケンメリを停めることは断念。


なので雑コラで我慢😁


妻籠宿内でお昼ご飯。馬刺し定食と蕗のとうの天ぷらを堪能。


その後はバスに乗って馬籠宿へ。このバスも結構年代物の予感。



馬籠宿より妻籠宿まで旧中山道を歩いて踏破。

日差しは暖かく、着ているフリースを脱いで半袖で歩いても汗が出てくる気候。
日頃デスクワークで鈍った体にhなかなか刺激的な行程。

途中歩いていると彼方から黒い雲が。
そして旧に冷たい風が吹き始める。


予想通り(?)の雨。結構激し目。
ちょうど休憩所があったのでそこでしばらく雨が上がるのを待つがなかなか降り止まない。
他の観光客の人は雨具を装着してる方、休憩所でのんびり食事を楽しんでる海外勢の方と様々。
あまりに雨がやまないようであればバスで戻る選択も止む無しと思っていたが、10分少ししたところで雨脚が弱まってきた。
ぬかるんだ足元に注意を払いながら山中を踏破。
ウォーキング用のシューズは泥に塗れ、枝葉で多少雨粒を凌げるが、遮蔽物のないエリアでは直撃。雨の中の山間部を歩くのはプラトーンやランボーを連想してしまう。

そんな感じで約8kmの山道を走破し元の駐車場へ戻ってきた。


こちらもしっかりと雨が降った形跡が。
カバーの天日干しのつもりだったが再び濡れてしまうという結果に。
とはいえ雨の直撃は避けられたのは良かったのかも。

カバーをはぐって、各所水滴を拭き取りガラスも綺麗に。
ちょうど16:00過ぎくらいだったが妻ご宿内にはまだまだ多くの方がおり、ケンメリを入れて撮影という感じでもなかったので、ここでの撮影はまたの機会に(あるのか?)

駐車場のおじさんにお礼を述べて、本日の宿へ向けて出発。


道中にイカス喫茶店?を発見。
立ち寄りたいところだったがチェックインの時間もあるので帰宅後に調べたらこう言うところだった。かつては看板車として活躍していたんだろうなぁと往時に思いを馳せる。

妻籠宿から1時間ちょっと走って宿に到着。
ホテル木曽温泉。

こちら実は・・・

ケンメリのCM撮影で立ち寄られた場所であり、初代メリー役のDiane Korey-WesleyさんがFacebookで投稿されたのをきっかけとして、ここに来ようと決めていたのであった。


ようやく同じ構図で撮影に成功。
到着して駐車場に停めたらフロントのお姉さんとホテルの支配人の方がやってきて
もしかして入口目の前に止めたらまずいかな?と思いきや、やはり珍しい車が来た!ということで見にこられたとのこと。
ここでもケンメリ談義や当時CM撮影されていたという話をしてようやくチェックイン。

久しぶりの長距離走行。
まずは無事に目的地へ到着できたことでほっと一安心。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横着の結果 | トップ | 木曽温泉翌日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レポート」カテゴリの最新記事