今回は10日ぶりのケンメリ。
木曜日にも乗る機会はあったが、雨予報に腰が引けて電車移動していたため19日以来のケンメリ。
雨もそこそこ降ったが、ほぼほぼ快晴の日々、そして猛暑到来。
まだ朝夜は涼しい時間帯もあるが日中はすでに地獄の様相なのでなるべく早朝のみにケンメリを動かす。
家内を連れ立ってケンメリの元へ行き、二人がかりでカバーを外す作業。
人手があると実に効率的である。
冬場に悩まされた静電気も夏場は減少(カバー畳んでるときにパチパチ言ってるので全くのゼロではない)
カバーをトランクへしまい車内へ乗り込む。
まだ少しだけひんやりしてる車内。
キーを捻ってクランキング1度目でエンジンはかからず2度目でようやく目覚める。
朝なのであまりじっくりアイドリングしてると近所迷惑かもなので、ある程度のところでゆるゆると駐車場を出発。
本日も珈琲屋へ赴く。
車の量は少なく、トンマなドライバーもまだ出没してないのでスムーズに走って先日の環七渋滞の被りが少しでも取れればと思いつつ走行。
とは言え下道なので、あまり高回転で回すようなこともできない。
10分少々で目的地に到着

日陰エリアに停めたい気持ちをグッと堪えて定位置へ駐車。
日陰エリアだけはすでに満車状態。
店内に入り朝食を摂る。
食事後は店を出て駐車場の精算機へ

滞在時間30分ほどか。
ケンメリに改めて乗り込むとすでに日差しで室内はサウナの様。
窓を開けて少し走って空気の入れ替え。
店を出ての帰り道、前方にルノー4が走ってるのを目撃。
お、いいなぁーと思った眺めてると脇のコンビニから大型SUVが大回りして飛び出してきて、第1車線に入ると思いきや、そのままこちらの前方第2車線へと入ってきた。もちろんノーウィンカー。
ある程度の予想はしていたので距離は空けていたため急ブレーキを踏んだりはしないで済んだが、以前お世話になっていた工場の社長が言っていた
「こんなのばっかりだよ」
というセリフが頭をよぎる。
そんなのの後ろを走るのも嫌なので、こちらが第1車線へ変更。
そして4(キャトル)に追いつき走る姿を斜め後方から眺めてニコニコ。
しばらく並走の後こちらは駐車場へ戻るため大通りを離れる。
行って帰って概ね1時間ちょいのコーヒードライブ。
ケンメリ駐車後は再び二人がかりでカバーをかける。
本当人手があると作業がスムーズでありがたい。
何かしら目的を持って走らないとどんどん億劫になったりしてしまうのでまた予定を作って高速走行でもしたいところである。