庭に咲く花々です。
今日は昼から部屋で記録を書いていると、シニータが「明日はどうしよう?」と聞いてきました。
今週のカリキュラムを細かく聞いていなかったので、彼女から説明をうけることに。
今週は村つまり家の近所がテーマです。
ポンペイ独自の習慣(挨拶)、いろいろな色を使った遊び、数字の1・2、鶏肉・豚肉・牛肉について、植物の匂いについて、大きさの大小についてなどなど本当にたくさんあります。
近所のことやお肉のことについては難しいので、お話をしたり聞いたりするだけでいいのではないかと提案しました。
他のカリキュラムについては
○ 挨拶については、ピアノを鳴らしてみんなで歩き、音楽がとまると二人組みになってそれぞれ先生が言った挨拶を二人組で行い、できたら座るというゲームにする。
○ 大きい小さいは具体物を使った後に、実際に子どもを使ってどちらの子どもが大きいかをみんなでみて違いを分かる。
○ 数字については今日に引き続き3を指でなぞってから、ワークシートをする。
○ 色の違いについては、緑・青・黄色・赤の積み木を使って、それぞれ一人ずつ色を決めて、4人でばら撒いた積み木での中から自分が決められた積み木を取る。
これらを決めて、ちゃんと説明して行うことにしました。
明日は、色と3を僕がすることになりそうです。
でも彼女から「色の歌があるから聞いてみて」とか、僕は色のポンペイ語が分からないから教えてというと「ちょっとまって」といって色画用紙に書いて教えてくれるなど彼女の心が開放されているのと同時にどうしたら伝えやすいかを彼女なりに考えてくれていることがうれしいです。
また色についてはよく、たくさんの色を教えて「これは何色」と子どもに聞いていたのですが、「それはサカナカン(よくない)」と言いました。
例えばね「今すぐに僕が日本語で1-10まで教えるからすぐに言える?」と聞きました。
(彼女は日本語を高校のときに習ったのですが、それでも言えませんが・・・)
彼女は1から順番に数えながら「言えない」と答えました。
そこで「そうでしょ、やはりたくさんのことを始めて習うと難しいんだよ」というと
「うんそうだ」と納得してくれました。
「子どもも同じだよ」
「でも1はなんていう」ってひとつずつ教えて聞くと彼女も日本語で1-10まで言えました。「ねえ一度に教えられたら困るけど、順番に教えると分かるでしょう?」と聞くと分かってくれました。そして「そんな風にちょっとずつしていこうよ」と。
これだけの会話で通じたとは思っていませんが、こうしていいコミュニケーションをとりながら、互いの気持ちや価値を尊重しながら、「ああそうか」と互いの気持ちが感じあえるようにしていくことが今の僕たちがすべきことではないかと思っています。
今日は昼から部屋で記録を書いていると、シニータが「明日はどうしよう?」と聞いてきました。
今週のカリキュラムを細かく聞いていなかったので、彼女から説明をうけることに。
今週は村つまり家の近所がテーマです。
ポンペイ独自の習慣(挨拶)、いろいろな色を使った遊び、数字の1・2、鶏肉・豚肉・牛肉について、植物の匂いについて、大きさの大小についてなどなど本当にたくさんあります。
近所のことやお肉のことについては難しいので、お話をしたり聞いたりするだけでいいのではないかと提案しました。
他のカリキュラムについては
○ 挨拶については、ピアノを鳴らしてみんなで歩き、音楽がとまると二人組みになってそれぞれ先生が言った挨拶を二人組で行い、できたら座るというゲームにする。
○ 大きい小さいは具体物を使った後に、実際に子どもを使ってどちらの子どもが大きいかをみんなでみて違いを分かる。
○ 数字については今日に引き続き3を指でなぞってから、ワークシートをする。
○ 色の違いについては、緑・青・黄色・赤の積み木を使って、それぞれ一人ずつ色を決めて、4人でばら撒いた積み木での中から自分が決められた積み木を取る。
これらを決めて、ちゃんと説明して行うことにしました。
明日は、色と3を僕がすることになりそうです。
でも彼女から「色の歌があるから聞いてみて」とか、僕は色のポンペイ語が分からないから教えてというと「ちょっとまって」といって色画用紙に書いて教えてくれるなど彼女の心が開放されているのと同時にどうしたら伝えやすいかを彼女なりに考えてくれていることがうれしいです。
また色についてはよく、たくさんの色を教えて「これは何色」と子どもに聞いていたのですが、「それはサカナカン(よくない)」と言いました。
例えばね「今すぐに僕が日本語で1-10まで教えるからすぐに言える?」と聞きました。
(彼女は日本語を高校のときに習ったのですが、それでも言えませんが・・・)
彼女は1から順番に数えながら「言えない」と答えました。
そこで「そうでしょ、やはりたくさんのことを始めて習うと難しいんだよ」というと
「うんそうだ」と納得してくれました。
「子どもも同じだよ」
「でも1はなんていう」ってひとつずつ教えて聞くと彼女も日本語で1-10まで言えました。「ねえ一度に教えられたら困るけど、順番に教えると分かるでしょう?」と聞くと分かってくれました。そして「そんな風にちょっとずつしていこうよ」と。
これだけの会話で通じたとは思っていませんが、こうしていいコミュニケーションをとりながら、互いの気持ちや価値を尊重しながら、「ああそうか」と互いの気持ちが感じあえるようにしていくことが今の僕たちがすべきことではないかと思っています。