南の島で幼稚園の先生になろう!

帰国しました。日本で元気に職場復帰しています。

南の島へ緊急帰国

2012年10月15日 | ミクロネシアの生活
 帰国してから、毎年のように夏休みを利用して南の島の家族の所に行っている私ですが、一度だけ緊急帰国したことがありました。それは、帰国して一年目の2009年3月の年度末の忙しい時期でした。急に南の島から国際電話で、お爺さんが「OOさん、体調が悪いんだ、ハワイ

の息子達ら、家族はみんな帰ってきたけど、まだ帰ってきてないのはOOさんだけなんだ」と。言葉に詰まってしまいました。お爺さんに早く会いたい、でも年度末は休むことはせめて1日くらい。南の島には行き帰りで4日必要な事が多い。それに休みをくださいと自分も職場もそん

な状態じゃない。いろいろと検索して、木曜日の深夜に飛行機でグアムに行き、朝グアムから南の島に行き、金・土と現地で寝泊まりし、日曜日の深夜便でグアムに戻り、月曜日の朝に日本に戻るというスケジュールが咲いたんでした。これから木曜日は仕事ができるから、金曜日とげ

月曜日の午前中休みを取れれば、空港2泊、現地2泊の滞在が可能です。園長先生に話をすると「こんな忙しい時期にも行きたいと思う家族が2年でできたこと、それほど現地の人に大切にされる関係を作れたのって凄いね」と快く休みを取ることを許してもらいました。


 いざ南の島に戻ると、お爺さんの顔色は元気な時なほどではありませんでしたが、危篤とはほど遠いほど回復し、現地の人に「OOさんが帰ってきたからだ」と言われるほどでした。病院からも退院されていて、お爺さんの娘さんがベットの横で毎晩布団を引いて寝ておられました。

現地の村の人も、僕が帰ってきたことを聞くと「本当に帰ってきたんだ」「日本から戻ってきた」「すごい」と驚いてくれたそうです。僕には正直大変でもあった2回目の帰国でしたが、家族の一員として迎えてもらい、元気になってくれたお爺さんと再会できた実り多い帰国となりま

した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島の寝言

2012年10月14日 | ミクロネシアの生活
 
 今日テレビ番組を観ていて、寝言のことが話題になっていた。

 僕が南の島で暮らしていて、ドミトリーで仲間と寝ていたら「OOさんの寝言って現地語ですね」と驚かれてしまったことがありました。

 仲間に「夢ま南の島で現地語なんて、どんだけ好きなんですか?」って言われたような。

 もう帰国してかなり経つけど、現地語は簡単な言葉だけど、忘れない隊員魂の表れの一つなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島リターンズ3

2009年08月24日 | ミクロネシアの生活
協力隊を終えて、3度目の里帰りをしてきました。

帰国して1年5ヶ月で3度も任国に戻ったのは、かなりレアだと思います。

また、詳細はのちほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気です。

2008年03月10日 | ミクロネシアの生活
ブログすっかり更新できず、すいません。

病気もせずに元気です。

ヤップへの出張が終わり、隊員の集りがあり、その後いろいろな報告書を書き、
最後の最後にやはり、小学校隊員と協力して60枚の算数ワークブックを作ることにして、原稿はやはり納得がいくように全て書き直しました。
今週完成して、今週金曜日に幼稚園の先生に配ります。それが最後の仕事です。

今日は、朝からあれだけなかなか連絡をしてくれなかったカウンターパートが
「朝、病院に行くから仕事を頼む」って電話で連絡してきてくれました。

最後の最後になって、思いが通じてきたような・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機でウクレレ

2008年02月07日 | ミクロネシアの生活
今日から任国内出張。

南の島は、同じ国でも一度グアムに行かないと、たどり着けない程、遠いので任国内とはいえかなりレアー。

飛行機の中にウクレレを持ち込んでいると、搭乗員が「君のウクレレいいねえ、みてもいい?」って話しかけてきて、結局、そのまま搭乗員によるウクレレ演奏会が始まりました。

おいおい、今勤務中なのにいいの?って感じですが、彼の好きな曲を次々と弾き続けてくれました。

やっと終わって、僕が席に戻ると、今度はI-PODをもってきて、さっきの曲だけどって曲を聞かせてくれて、ここはCコード、ここからAMってコード進行まで解説してくれて。

こんなプライベートな付き合いしてもいいの?って感じでした。

飛行機を降りる際も、パイロットから今度はウクレレ弾いてくれよって言われて、
世界に名だたる飛行機会社なのに、南の島はやはり南の島ムードいっぱい。
かなりいい加減?、いやかなり楽しんでいる?

僕の持論、ウクレレを持っていれば、コミュニケーションが成り立つは、またしても、成り立ってしまいました。

やはり、南の島は、移動する飛行機まで最高だ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島のリゾート型ローカル誕生会

2007年12月22日 | ミクロネシアの生活
今日は、ローカル式誕生会。

僕の村の幼稚園のバスドライバーの娘さんが1歳の誕生日を迎えました。

前から何度も「Hiro、娘の誕生日に来てくれよ」と念を押されていたので、
今日は他にも隊員の集まりがあったのですが、それより優先して出かけることに。

朝8時に迎えに行くからねと言われたので、日本人の僕は8時にスタンバイ。

9時10時と時間は過ぎ、10時30分にやっと迎えに来てくれました。

彼の車のトランクからは豚の鳴き声。

今日は子どもの誕生日といえもちろんカマテップ。

豚の丸焼きです。ついでに犬の丸焼きも。

今日の会場は、僕らの住む村よりもっとおくの村にできたローカルの人たちが使う
リゾート地。

海は内海なのですが、施設はできたばかりでかなり綺麗。

途中で殺すはずの豚が逃げ出して海を泳いだり、潮が満ちて、用意した石焼が水浸しになったりとハプニングも多々ありましたが。

ローカルのパーティーはいつも豚の丸焼きと持ち寄りのご馳走、そしてサカオとお決まりですが、ゆったり待ったりすごすローカルパーティーもこれから残り少ないなあって思うと一抹の寂しさも。

そして同僚の彼が前から頼んでいた写真を撮りました。

幼稚園の先生とは違う立場でいつも僕を支えてくれるドライバー。

「明日野球あるからおいでよ」といつも仕事以外のことでも気軽に声をかけてくれる好い人です。

残り少ない時間もこんなローカルの人々との付き合いを大切にしていきたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島のクリスマスシーズンスタート

2007年12月20日 | ミクロネシアの生活
いよいよ南の島のクリスマスシーズンスタート。

こんな予定ならみなさんはどうですか?

9時に村の学校のクリスマス会が始まる。
幼稚園の出し物が10分、
去年体育を教えていた8年生の出し物が10分
去年幼稚園で教えていた子どもの歌が5分。

そしてタクシーで村から町まで15分。

10時から町の幼稚園のクリスマス会に出る。

かなりタイトですが、ぎりぎりセーフ?かな。

でも南の島ではアウト。

まず9時に始まるはずの村の学校のクリスマス会のスタートが1時間遅れる。
最初に南の島の人が大好きな挨拶がある。
そして8年生のダンスはCDがうまく流れなくて、何度も中断。

タクシーはお願いして早く来てもらって町の幼稚園のクリスマス会は終了していました。残念でしたが。
でも僕のためにもう一度子どもと日本語の歌のクリスマスソングを疲労させてくれました。

子どもたちに手作りのクリスマスカードを配りました。
僕のことを忘れないでほしいって願いもこめて、僕と一緒に写した写真も貼りました。

もちろんご馳走もいっぱい。

そして急いで村の学校に戻ります。

まだ昼前なので、子どもたちに手作りのカードが渡せるかもって。
また昼ごはんを一緒に食べるって、約束していたから。

村の幼稚園でもみんなで撮った写真をつけたカード。

この南の島にはものが溢れていますが、写真を手に入れるのはまだまだ珍しく、
貴重なので、非常に喜んでもらえます。

そして夕方からまたまた会議があるから町へ。

クリスマスは毎日急ぎます(南の島の言葉でチャガチャン)

今日は朝村の学校のクリスマス会に出て、途中で一度町の幼稚園のクリスマス会にでるためにタクシーに乗り、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島の疲れを癒す

2007年12月16日 | ミクロネシアの生活
ワークショップの疲れか、ソファーで寝たからか、扇風機がつけっぱなしになっていたかのか、風邪がうつったのか、まあいろいろなものが重なって、少し疲れが出たので、コンマル(南の島言葉で休む)をした休日でした。

本当は完全にコンマルすればいいのだけど、今週はずっと町に働きに行っていたということは、洗濯ができていないということ。

一度朝早くに洗濯機を回しましたが、週に3回は回さないと。

シーツもタオルケットも洗ってないし。

そんな風に書くとどれだけきれい好き?って思われますが、僕は身に着けるものと自分の体が綺麗だったらOK。

部屋が汚れていても大丈夫。

今忙しさにかまけて、かなり部屋が汚れていますから。

ワークショップは、準備が最後にならないとできない僕のキャラクターを反映して、最後にどたばた仕上げたので、少し寝不足ぎみでした。

日本ではいつも仕事速いって言われていたのが、過去の栄光のように。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島の餅つき

2007年12月15日 | ミクロネシアの生活
南の島には日本人コミュニティーがあり、そこで年末にいつも餅つきが行われます。

昨年でもブログに書いたかもしれませんが、持ちつきは幼稚園の先生なのでお手の物。

いつもの日本の冬の中での餅つきなら、次々とつかないと、杵やもちがさめてしまうけど、この南の島では不要。

そして湿度も高いので、餅つきには完璧な状況?


みんなに持ちつき上手だねって言われつつ、そりゃずっとやってますからって感じで、つきたてのもちは、きな粉・小豆・雑煮・納豆につけて食べ放題。

さすがにきのうの疲れが出ていて、本領発揮とまではいきませんでした。

家のお餅をもって帰るとおじいさんが「なつかしいなあ、むかしは餅をついて、それをばら撒いて、子どもたちがひろったものだ」と日本時代のことを懐かしく語ってくれます。

餅つきからもいろいろなことを学んでいる毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島の雨の中での教会

2007年12月09日 | ミクロネシアの生活
今日は、日曜日。

いつものように教会へ。

今日は朝から雨模様で、いつも満席になる教会のいすもかなりの空きがあります。

この南の島の僕の村の教会は、天気によって来る数がかなり左右されるのは紛れもない事実。

僕のように教会から家の近い人や車がある人はいいですが、遠方から歩いてくる人は、大変です。数キロ山道を歩いて教会まで来るわけですから。

だから、雨が降ってこないから、宗教心が薄いとか熱心でないと判断してしまうのはどうかな?と思います。

今日はこの南の島に大きな雨雲が居座り続け、礼拝中は日本で言う土砂降り。

教会の屋根はトタン屋根、そして広い空間なので、雨の音はかなり強烈です。

子どもの中には、あまりの雨の音の大きさに耳をふさぐ子どもまで。

助祭さんも雨の音があまりに凄いので、少し説教を待ちましたが、止みそうにないので、ほとんど声は届いていませんが、そのまま続行。

教会が終わっても雨は止まず、みんな教会で雨宿り。

いつもならぬれても平気な南の人が何故?

僕の予想
1、教会にはいい服を着ていっているので、服をぬらしたくない。
2、教会には男性は革靴をはいていっている人もいるので更にぬらしたくない。
3、教会には子どもも連れてきているので、子どもを濡らしたくない。
4、日曜日はいつも以上に時間がたっぷりあるので、別に濡れてまで歩く必要がな  い。などなど

家の横には川が流れていてかなりの勢いで水が流れていたので、これは浸水かあ?(今まで僕が留守中に3度も床下浸水を経験済み)と思いましたが、やはり僕が家にいるときには、浸水しないのかも?

昨日は久しぶりのきつい日差しで、僕はやはり南の島にいるんだなあって実感しましたが、今日は肌寒く、家族の多くもトレーナーなど着用。
僕も久しぶりに長袖シャツを着ました。

今日は、家でワークショップの準備がんばります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島のレストラン事情

2007年12月08日 | ミクロネシアの生活
今日は土曜日で、昨日から町に来ています。

村にはリゾートホテル?以外のレストランはないけど、町には数軒レストランがあります。どれも大衆的で僕の住む南の島では、高くて僕らが入られないっていうレストランはありません。
昼も夜も5ドル~8ドルくらいで食べられます。

メニューは、この南の島でたくさんとれるマグロのお刺身(お刺身はこちらでもSASIMIといいます)チキン・ビーフ・ポークの肉を使ったもの、あと日本の食文化が残っていて親子どんぶりやカツ丼もありますし、お店によってはそうめんやラーメン、天ぷらなんてものも食べられます。

今日はまだ一度しか行ったことのない、町で一番リーズナブルなホテル(宿泊料金が安い)のレストランがなかなか美味しいという仲間の評判を聞き、みんなで食べに行くことに。

そして今日は昼からがっつりビーフステーキを食べてきました。
そのあと、3時間みっちりテニスしたのにお腹がすきません。

お店の人は凄くフレンドリーで、僕たちの座る横のテーブルに腰掛けながら、オーダーを聞き、どこに住んでいるの?とか僕の名前は○○だけど、君の名前は?ってレシートに一人ずつ名前を書いてくれました。
日本人は大体この南の島の人から好かれていて、好意的なことも本当に僕にとっては幸運なことです。

そんなお客さんのいすに座ってオーダーを取るなんて日本のサービスの概念から考えれば許されませんが、なぜか許せてしまう、というかほんわかしています。

日本の画一的なサービスとは違う、今日も友達の中で一人は照り焼きって頼んだのにカレーがでてきましたが、それも許せてしまう(実はお腹がすいていたから早く食べたかっただけなのですが)雰囲気が漂っています。

あと何回こんな食事が味わえるのかなあ。
今当然になっていること一つ一つをもう一度振り返らないといけないなあと思う毎日です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島で食堂がごった返す日曜日

2007年12月02日 | ミクロネシアの生活
今日は日曜日。村でゆったり過ごしました。

朝起きて、洗濯機を3回、回しました。

最近晴れの日が少ないうえに、村にゆっくり入れないので、服を洗うのが手一杯でタオルケットとかシーツはなかなか洗えないので。
(南の島で、せめて寝る場所はいつも清潔にを心がけているので)

洗濯機は二層式で、日本製ではないので、パワーがなく、洗濯機に洗濯物を半分以上入れると回らなくなるので、何度かに分けないと。

そうそう日曜日は洗濯には絶好の日です。
他の日は、仕事で出かけるから雨が降っても取り込めないけど、日曜日なら大丈夫です。(まあ、僕の家族は優しいので、家に誰かいると僕の洗濯物を必ず取り込んでくれるんだけど)
そして何より、日曜日は休息日なので、誰も洗濯をしないので、何度しても邪魔にならないので。

マットも干そうかと思いましたが、晴天だけど、油断ができないこの南の島。

空が晴れていても、雨は降ります。そして雨の降らない日は絶対?いやほとんど365日中360日は雨が降ります。(数えてないけど)

だから、教会に行っている間にマットがびしょぬれになるのは嫌なので、後で干すことに。
やはり予感的中。教会がお祈りしている間に雨が降りました。
晴れ
ていたけど・・・

今日はおじいさんの家族が家に大集合。

おじいさんが退院したし、おじいさんの息子さんが帰ってきたし、それに1年の大イベント、おじいさんの家族が集まってクリスマス会をするその打ち合わせ。

昨年も楽しみにしていたのですが、日程が変更になり、僕が旅行に行っている間に行われてしまいました。(旅行で留守にしたけど。ちゃんと旅行から帰ってきたら、僕の部屋にクリスマスプレゼントが置いてありました)

今年は絶対参加するぞって思っていたら、今年はクリスマスイヴの後に行うとのこと。

南の島のプレゼント交換の方法は大きく2種類。

1、プレゼント交換の相手を決めて、その人へプレゼントを買ってきて交換する。
2、ラッキーナンバーといって、それぞれプレゼントを持ち寄り、プレゼントに番号を書いて、それぞれくじ引きをして、プレゼントをとる方法。

日本のように歌を歌っている間にプレゼントを回すといった方法のプレゼント交換はありません。前に隊員の送別会で日本式でしたら、凄く不思議がられました。

そんなわけで、今のところは24日に行われるので、僕のクリスマスバケーションともダブらずに無事出席決定。

12月に入って、南の島はクリスマスモード一色になってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島のマラソン&ダイビング

2007年11月25日 | ミクロネシアの生活
この週末は、凄く運動しました。

昨日は朝6時から開始予定(南の島の場合あくまで予定です)のFUN RUN(短距離マラソン)にでました。距離は5キロ。
この南の島では、いろいろなFUN RUNがあります。

目的や主旨は様々で、今回はフィリピン人の方々(この南の島にはたくさんのフィリピン人の方が貴重な勤勉労働者となり、この国の労働力として島を支えてくれています)
が主催するもので、エイズに関するもの。

今年の1月くらいにマラソンに参加して以来遠ざかっていたのですが、久しぶりに参加しました。目標は止まらず走り続けること。足を怪我しないこと。(凄くレベルが低いですが)

結果はどうにか30分を切って、ゴールすることができました。
まえより5分以上遅くなっていました。普段全く運動していないので。

そして今日は朝からダイビングの免許取得のための実技(もっと簡単に言えばダイビングをする)です。

今日の実技で免許取得の運びとなります。

ダイビングで一番に最初に取るのがオープン・ウォーターその次がアドバンスです。

今日は外海でのダイビング。
この南の島で言う外海とは、リーフの外にある海のことです。

前にも話したかもしれませんが、この南の島は島全体をリーフに囲まれて、リーフと島の間の海はいつでも穏やかですし、水の循環もあまりない。つまり言い換えれば、皆さんがイメージする南の島の海ほど青くないというのが実情。

でも一歩リーフの外に出れば、状況は変わります。
今日も最近降り続いている雨や強く風の影響で、雨風をうけながら船に乗り込みダイビングスポットにいくという状況でしたが、海の中はまさに別世界。

珊瑚に色とりどりの魚が見られました。ベストな環境ではなくても、こんな体験なかなか日本ではできないのだろうなあと。
僕もダイビングなんて日本では全く興味がありませんでした。

でもせっかく南の島に来ているのだから、南の島でしか出来ない経験。
それは本来活動の中で見つけるべきものですが、それ以外の休暇を利用しての南の島らしい生活。その一つがダイビングなのかもしれません。

もちろん、お金もかかるし、一歩間違えれば命取りですから、慎重にしなくてはなりません。そして、そのチャンスの日々あるわけではないのですが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島の日本食

2007年11月23日 | ミクロネシアの生活
今日は町の幼稚園の仕事の日。

数字の勉強の他に、今日はテレビを見て授業をするってことなので、テレビを見に行きました。

でも最初は鳥を見るって話だったのですが、当然のことながらその番組はやっておらず、普通の番組を見ていました。

でも村で普段過ごしている僕にとっては、びっくり。

テレビを授業に使うなんて凄い。

僕が提案した数字の数量の感覚を重視したアクテビィーもちゃんと今日も授業として行いました。僕が授業を進めながら、ローカル教員もちゃんと一緒に手伝ってくれました。

いろいろと新展開の毎日です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島の珍味 その1

2007年11月22日 | ミクロネシアの生活
南の島には、様々な珍味?があります。

その筆頭がやはり犬の丸焼き。
こちらでは、日本と異なり、犬はあまり可愛がられることはなく、番犬として飼うのが一般的。

そして、南の人はその犬を食べるのも好きです。
今日はチャーハン、豚と白菜の炒め物を家族の分も含めて10名分いつものように作っていましたが、「今日は犬もあるよ」って家族が出してくれました。

前にも何度か食べたことはありますが、チキンのような味です。
尻尾も足の裏もリアルでした。

内臓少し食べてみましたが、焼きすぎなのか?ちょっとスカスカした味でした。

僕と一緒に暮らすおじいさんは、犬を食べるのが嫌いで「犬は人間が賢く育てたら凄く役に立つ動物なのに、食べるなんて馬鹿だ」って怒ります。

今までおじいさんにこっそり食べていたけど、「わしは食べない、横で食べているのを見ても食べる気がしない」と話されているおじいさんの横で犬にかじりついてました。

また機会ありましたら、他に珍味も紹介します。


ちなみに同じこのミクロネシア地域のパラオでは、コウモリを食します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする