南の島で幼稚園の先生になろう!

帰国しました。日本で元気に職場復帰しています。

わかってたこと

2007年04月23日 | ミクロネシアの生活
お久しぶりです。相変わらず元気です。

協力隊に参加して1番辛いことは、仲間との別れです。

みんな自分の任期を終えて、日本へと帰っていきます。

そこではきっとこの南の島とは全く違う世界が待っていると思います。

僕もあと11ヶ月したら日本にいるのですが・・・

今回も一緒に9ヶ月過ごした仲間へお別れの歌を作りました。

           「わかってたこと」


Pohnpei に 降り立った日から    わかってたことがひとつある

思い出いっぱいのPohnpeiを     去る日が来ることを

9ヶ月という時間が   とても みじかく感じたのは 

君との 思い出が  Pohnpeiに いっぱい つまっているから

小さな身体で Pohnpeian    投げ飛ばし合気道

遠く離れたSnow Land     かよった Kolonia

あなたの作ってくれた    温かい手料理

過ごした長さではなく  一緒に過ごした思いが  ずっと心に残るよ

みんな みんな  ずっとずっと  君の ことを 忘れない

きっと日本の人が見れば、超ベタな歌なのですが、こんなべたな気持ちを素直に仲間に伝えたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプの明かりの下で

2007年04月09日 | ミクロネシアの生活
最近週一程度で困ること。

それは停電です。3月から急に増えたような。

いつもは昼間になって、夜までに復旧するのですが、今回は夜になってももどらず、家族がランプを出して、ご飯も電気釜が使えないから、灯油のレンジで炊きました。

ランプの光も良いなあってさあ食べようって時に、部屋がぱっと明るくなりました。停電終了。もうちょっと停電でも良かったのになあ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンペイの究極のグルメ

2007年04月08日 | ミクロネシアの生活
4月の1週目はずっとイースターでお休みでした。

日曜日にやっとイースターが終わり、家に帰ってみると「今からサカオだよ」というお誘い。家のナースに行ってみると、おじいさんの子どもさんやお孫さん主要メンバーがあつまっています。おじいさん以外の助祭さんも。

当然サカオ飲みました。そしたら隣の小屋では美味しい臭いが・・・

そう今日はハッピーイースターなので、家族のサカオですが、豚の丸焼き、それも子豚です。子豚の丸焼きがこちらでは一番のごちそう。

村などのお祝いの豚は、半焼きにして、家に持って帰ってから改めて焼くのですが、今日は家族の豚の丸焼きなので、じっくり焼いてそのまますぐに食べました。

かなり美味しい。やはり焼きたては美味しい。ブレッドフルーツ(パンの実)も。

おじいさんがサカオを終えて、もう1人の助祭さんと僕と三人でワインを飲みました。助祭さんが僕にお願いがあるって。それは今回イースターで、おじいさんしか分からないイースターの儀式の用意ややり方があることをみんな認識したとのこと。実際かなり当日バタバタして、おじいさんがあわてて、指示を出す姿が何度か。
そこで、おじいさんしか知らないことをこの際VIDEOにとって残したいと。
それで僕に協力してくれないか?ということでした。

もちろんOKです。喜んで。

教会だけでなくおじいさんしか知らないことがいっぱいあります。
それを次世代にしっかり伝えていくことが出来ればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り

2007年04月04日 | ミクロネシアの生活
今日もイースター休暇中です。

今日はゆっくり家で過ごしました。

レポート書かないとね。

あとは、今一緒に住んでいるおじいさんの孫のティーモールが草刈りをしていたから、手伝うよって、草刈り機をつかって頑張りました。

この島は熱い日差しとたくさんの雨で芝生は伸び放題。

これから草刈りも僕の仕事にしようかな?

エンジンがなかなかかからずにティーモールに笑われたけど。

後はおじいさんが大きく伸ばす写真を撮って欲しいというので写真を撮ったり、
夕食は素麺を作りました。

味は僕的には美味しかったですが、家族は普通って感じでした。おじいさんはかなり食べてくれましたが。

冷たい物を食べる習慣がここにはないので、難しいですね。

今度は釜飯にチャレンジする予定。
天ぷらも一度食べてほしいなあ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goodbye good luck

2007年04月03日 | ミクロネシアの幼稚園
今日は、シニアボランティアがこのポンペイを旅立って、日本へ帰国されるので空港へ。

すると見慣れた子どもの顔が、そうクラスで一番何でも一生懸命なWelperson(愛称Jun)。

彼は前々から「アメリカに行くんだ」と言っていました。それが今日だったのです。

今日は空港にJunのお父さんのように20代前半のミクロネシア人男性がいっぱい。
そう今日は、アメリカへの集団就職のようです。行き先はノールカロライナ。

ミクロネシアはグアムのようにアメリカの準州ではありませんが、自由協定をむすんでいるので、ミクロネシアの人はVISAなしでアメリカで働くことが出来るのです。
ですから行く気になれば今日思い立ったらすぐにいけます。

ノースカロライナやオレゴンなどポンペイ人が集落を作って暮らしている州があるそうです。アメリカ人に比べれば低賃金で雇えるのでアメリカ本土ではミクロネシア(ポンペイ)人の需要はあるそうです。

確かにこのポンペイでは努力して働いてもその努力が必ず報われるとは言い難いです。
その点アメリカでは頑張れば、たくさんのお金が入ってきます。

そんな当たり前の資本主義の考えの中で生きていた僕なのに、今日はなんだか「行かないで欲しい」と思いました。

この島は開発途上国ですが、人が暮らして行くには本当に良い島です。
平和で、食べ物には困らないし、みんな仲良しだし。

こんな島で暮らしてきた人が厳しいアメリカの社会でやっていけるのか?
僕の可愛い生徒のJunは、そんな中で生きていけるのかな?
それがホントに幸せなことなのかな?

彼は意味も分からず「アメリカに行く」と夢の国へディズニーランドへでも行くような心境でしょうが、そんな夢のような暮らしが待っているとは僕には思えません。

人にとってお金は大切です。同じ働くならたくさんお金がもらいたい。それは多くの人が思うこと。でもお金だけのために生きているのではないことも、同じようにたくさんの人が分かっています。
Junのおばあさんやいつも幼稚園に来てくれていた曾おばあさんは、しっかりとJunを抱きしめます。僕も彼をぎゅっと抱きしめました。

もう彼と会う事なんて、一生ないことでしょう。僕にとって。

今までたくさん子どもと別れは経験してきましたが、こんな不安な気持ちになったのは初めてかもしれません。
今まではどちらかというと、(日本では)引っ越しに不安な両親に「大丈夫ですよ、子どもはすぐになれます。これも人生にとって良い経験です」なんて励ましていたけど、今回は逆です。
別れを悲しみながらアメリカへ希望いっぱいの両親に僕は「Good luck」というのが精一杯でした。

僕がまだポンペイの幼稚園に馴れないときに「ソンバタ(先生)ラカップ(明日)マトン(遊べる)?」と一生懸命聞いてくれることが僕の支えでした。

本当にJun、君と出会えて楽しかったよ。これからも君のイイトコロをいっぱいアメリカでも広げてね。ポンペイの事を忘れないでねと言う意味を込めて、Pohnpeiと刻まれたブレスレットを手につけました。お母さんがなくしたら困るから「お母さんがつけておくわ」という手を振り切って、車のハンドルに見立てて気に入って遊んでくれていたJun。

本当に君のことを忘れないよ。一生。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり子どもは南の島の子どもだった?

2007年04月01日 | ミクロネシアの幼稚園
すっかりブログご無沙汰してしまいました。

ヤップ出張以来、バタバタしていて。でも元気です。

今日の写真は先週の木曜日にあった幼稚園のカルチャーデイです。

この島のカルチャーは、もちろん腰蓑姿にサカオを言うお酒と捧げ物などをする祝い事。

子ども達が背負っているのはサカオという胡椒科の植物でこれをつぶしてサカオという飲み物を作ります。

このサカオをナンマルキ(酋長・今も村ごとに酋長がいますよ)に捧げるという儀式をしました。(本物の酋長は来ていませんが)

僕がヤップに出張中に練習していたみたいですが、練習中は制服でしていたので、まさか当日このように腰蓑姿になろうとは。

この腰蓑実はスーパーに売っているそうで、みんなそこで買ってきたらしいです。

うーん?

それに本当は始めるのが9時だったのに始まったのは10時30分くらい。
衣装を持ってきていない親がいたり、子ども自身がきてなかったりとかなりポンペイタイム(決まった時間通りにしないことをポンペイではポンペイタイムと言います)

いつも制服をきているので、肌が違うくらいしか思わない子ども達ですが、やはり腰蓑をつけて、身体にオイルを塗ると違います。

この子ども達、やはり南の島の子ども達だって改めて思いました。

毎日この格好で来られても困るけど。

日本で言えば着物を着るような感覚。つまり普段は全く着ないと言うことです。

彼らしか持っていない文化を受け継ぐことは大切ですし、是非このように幼稚園や学校でその大切さを伝えていって欲しいです。

自分たちの先祖がはぐくんできた大切な歴史なのだから。

ぼくのそんなこの島の伝統をたくさんこれからも学んでいきます。

4月1日ですが、エプリルねたは全くなしです。

そして日本の皆さんすいません。

今週は幼稚園お休みです。イースターホリデーです。

たまっている書類書きます。何日かかるだろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする