goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

エネルギーを使わないクリスマス。

2020-12-26 12:14:45 | 夕食

例年は朝から忙しくして一日かけて料理をしていた私ですが、今年のクリスマスは、1時間ちょっとで作りました。

チキンのロースト

自家製カラスミのパスタ。

パスタ4分の1腹の半分を刻み、残りをスライスします。

フライパンにオリーブオイル入れ、にんにくひとかけ、鷹の爪一個を炒めます。香りが出てきたら、刻んだカラスミを混ぜます。茹でたパスタをからめ、味見をして、必要なら軽く塩胡椒をします。

器に盛り付けて最後に、スライスしたカラスミをトッピングします。

ブイヤベース

いつもより濃厚です。たら、えび、かき、ムール貝を入れました。

スーパー美人サラダ。

これにビゴのバケットです。

一つ前のブログで紹介した、ユリアナのゼリー

シャンペンにもワインにも合います。

映えませんが時間かけなくても美味しい料理ができてしまいました。これまでの何十年はなんだったのでしょうね。

写真が美味しそうに見えないので、修正してインスタグラムに載せます。

 

 


鍋も作っていますよ。おうちごはん

2020-12-23 14:29:08 | 夕食

トルコ産の松茸を入れてすき焼きを作りました。

ズンドブチゲ。これに昨日のうどんすきがあります。昨日は撮り忘れました。

コロナウイルスの感染者が増えていますので、テレビはそればかり。頼りのドラマは最終回ばかり。来週は何を楽しみにしたら良いのでしょう。

明日はクリスマス、ローストチキンに飽きたという声が聞こえてます。

何もしないクリスマスって 許してくれるんでしょうか?


うちのご飯一気にアップ

2020-12-21 04:19:09 | 夕食

風邪の症状が出る前に作ったおうちご飯です。大きな鯛が1000円でいつもの半値以下でした。お刺身にしたのですが。鯛茶漬けが食べたいという人がいて。鯛の身をお酒とお醤油につけて置いて、昆布と鰹の出汁をかけて、ゴマと刻み葱をかけて食べます。最後に海苔も忘れずに

鯛のお刺身以外のおかずです。おでん、赤い大根の酢の物、豚汁です。

 

翌日は、ポークチャップ、鯛ご飯、ワカメと野菜の味噌汁、きゅうりとわかめの酢の物です。

 

鯖のトマト煮、白菜と卵のスープ(和風仕立て)、ほうれん草のおひたし、きゅうりの酢の物

 

一気に載せました。大したおかずでもないのですが、やはり、体調悪くして出来合いのおかずが続くとやはりおうちご飯は良いです。

1月16日の合評作品は提出終わりましたが、文学学校に入る前の作品なので、無駄な語句が多すぎて校正は大変でした。

後輩のゆきゆきはそれでも、最初の作品の方が初々しくて、印象深いと言ってくれます。文学学校のクラスでも、最初の合評作品は筆の勢いを感じ、焼きたてのパンと同じで、印象に残る気がします。

 

 

 

 


やっぱりお家ごはんだわ  

2020-12-20 13:36:20 | 夕食

次回の合評作品(三年前に書いたもの)をリニューアルして校正していたところ、夜更かしが祟って、一週間前から喉が痛み出し、火曜日には微熱が出ました。頭もぼーっとするので、ホームドクターに診てもらい薬を処方していただきました。抗生剤で熱はすぐに下がりました。しかしまだ時々喉がイガイガします。空気が乾燥しているからかもしれません。

ということで一週間は、コンビニや、スーパーのお惣菜とお弁当で暮らしました。

さすがに3日したらもう限界にきました。それで冷蔵庫の中の材料で作ったのが上の画像です

牛ハラミとパプリカの炒め物、大根のピリ辛煮。カリフラワーとモロッコ豆とジャガイモのカレー煮込み、キャベツと鯖の醤油マヨネーズ和え

残り物でもやはりお家のご飯が美味しいと実感しました。

 

おそらくコロナではないと思うのです。楽観すぎますか?


人気の豆乳鍋 

2020-12-04 06:52:54 | 夕食

豆乳鍋を作りました。

栄養満点で、温まります。

実は私、牛乳も豆乳も苦手なのです。だけど料理に入っているのは平気です。シンプルに、鍋のたれは水と白だし1、豆乳1で作ります。今回は豚しゃぶしゃぶ用の肉を入れました。一般的に鍋に入れる具材を使います。

 


おうちゃく穴子ちらし寿司

2020-12-04 06:18:12 | 夕食

ちらし寿司が食べたいけれど、具を煮るのが面倒と思っておられる方へ

私が実験してみました。

ちらし寿司のご飯と具を炊き込みご飯のように一緒に炊いてみました。塩味は軽めいして人参と牛蒡を入れて昆布と干ししいたけの出汁で炊きます。

炊き上がったご飯に、ご飯の量の1割強の酢を同量より少し多めの砂糖、塩を小さじ半分を混ぜます。それが上のすし飯です。

最後は錦糸卵と穴子をたれをつけて焼いたものを乗せたら出来上がりです。

私は錦糸卵よりもだし巻き卵が好きなので、最近はだし巻き卵を載せます。

忙しい時は忙しいなりに、無理をせずにできることをしましょう


ハンバーグは定番の家庭料理になっています

2020-12-04 05:42:40 | 夕食

粗挽きの牛肉を専門店で買って来てハンバーグを作りました。付き合わせは人参とほうれん草のグラッセ。一度茹でて、バターで炒めて塩胡椒します。

本来ならハンバーグのソースは、ウスターソースかトンカツソースにケチャップを混ぜたりしますが、この日はケチャップのみにしました。単にソースが切れていたからという理由です。実はトマトケチャップはかなり日本人の味覚に合わせて作られているので、ハンバーグにつけても美味しいです。

白菜とツナのマヨネーズサラダ(キムチの素を少し混ぜても美味しいです)

淡路島の玉ねぎスープの素と野菜とベーコンを入れたスープ

えのきのバター炒めです。

そして、しばらくぶりに作った大根のピリ辛煮です。しらたきを入れてみました。邑南町の大根が美味しいです。後日作るおでんのために、米のとぎ汁で大根を煮て冷凍しました。

インターネット創世記のモニター時代に九州の菅原さんに教わった料理です。

http://www.openkitchen.net/cook/pirikara/pirikara.html

まだ環境が十分整っていない時期に、ここまでのクオリティで発信していらっしゃったことに今更驚きます。

私は菅原さんのレシピの中で、オイスターソースと鷹の爪を入れずに作っています。子供のためと牡蠣アレルギーの人用です。

 


最高の白菜のミルフィーユ煮

2020-12-03 08:31:46 | 夕食

西宮に戻る途中で立ち寄った 邑南町の香木の森の向かいにあるマルシェで買った、有機白菜は甘くて柔らかくて美味しいのです。

ミルフィーユ煮を作る時は、縦に4つに切って、豚肉を挟み込んで作るのですが、この日は、外の葉からめくったので、まな板の上に、広げて、丁寧に肉を載せていきました。私は、豚ばら肉と、豚ひき肉を交互に挟むことにしています。同じ高さに切りそろえて、鍋に盛り付け、水と白だしを入れて味を整えて15分煮ます。

白菜は明治時代に中国が品評会で紹介しました。日本で栽培されるようになったのは、大正時代になってからだそうです。日清戦争のあとといわれてます。都道府県ごとの消費量の一位は大阪府だそうです。上位6位まで関西が占めています。理由は色々あります。てっちり鍋、すき焼き鍋など関西人が鍋好きなのと、在日韓国人が多いためにキムチの消費量が多いことも影響しているそうです。

私にとって白菜は特別の思い入れがあります。父が元気な頃は、300から400個畑を栽培し、みなさんに配っていました。家では白菜の漬物を樽でつけておりました。父は害虫の除去を手作業で行い、安全で美味しい白菜を提供していたのです。今の実家の畑の様子を見たらきっと嘆くでしょう。なんとかしたいのに何もできずにいます。

この日は、ホウレンソウ入りの牛すじカレーを作りました。

わあ ピンボケ!

うーん 映えないけど味は抜群です。

白菜はサラダにもできます。ゴマと、塩胡椒と、酢とオリーブオイルでも美味しいですが、ポン酢とオリーブオイルで食べるのもありです。

すっかり定番になった、焼きチーズカレーです。

カレーはほとんどの野菜や食材を入れても差し障りないです。入れて問題があるのは、春菊でしょうか?それでもサラダ春菊なら大丈夫な気がします。

同じ味で作らず、ルーや具を色々変えて楽しむことをオススメします


むかごご飯と浜松餃子とせんべい汁

2020-12-03 07:58:08 | 夕食

自然薯の種というのでしょか? 自然薯の蔓に着いている丸いつぶがむかごです。浜田の雑木林や、西宮市の甲山でも取れます。最近は、道のそばにある自然薯はほとんどハイキングの人たちが持っておかえりになるみたいで、とりにくい場所にしか残っていません。この日のむかごは八百屋さんで買いました。独特の香りで食欲をそそります。昆布と薄口醤油と、みりんとお塩を少し入れて炊きます。

浜松餃子を買ってみました。野菜が多めです。そしてこの独特の成型が秀逸です。いい感じでカリッと仕上がります。

わかりにくいのですが、東北のお土産で頂いたせんべい汁です。汁の部分はレトルトパックになっていて、せんべいは別にパックされていました。キャベツの代わりに白菜を入れましたネギと豆腐も入れて、最後にせんべいを割り入れます。

周りがピンク色の大根で浅漬けを作りました。

二十日間ぶりにブログを更新したことをマダムKにメールしましたら。

お好み焼きの画像は飽きました

と返信が来ました。

すみません。基本元気なのですが、実はコロナの感染者が増えると私は元気がなくなるのです。なぜか追い詰められる感じになり、一人の時は引きこもりがちになりため息をついています。

先日のブログで、”政府の発表は嘘、コロナは安全でコロナで幸せになれる”と発信する友人とネット上で議論して結局一方的にブロックされたことをしつこく書いたのも、コロナへの不安から来たものです。

どちらも自分の主張が正しいと思っている以上、どうすることもできないことは理解しています。相手が倒れるまで戦うことは決してすべきではありません。

だけど、しつこいですが、コロナで幸せになれたことが事実であっても、これほど多くの人が苦しんでいるのですから、少しトーンを下げて欲しいと願います。

大人数で集まることは控えるつもりですが、少人数で、細心の注意をして、飲食店には行こうと思っています。

それにしても、もっと安価で頻繁にPCR検査ができないものでしょうか?それとも検査をしても問題は解決しないのでしょうか?


トルコ産松茸で土瓶蒸し

2020-12-02 10:22:41 | 夕食

トルコ産松茸は、たくさんありましたので、いろいろ楽しみました。

二日目はすき焼きに入れ、三日目は土瓶蒸しを作りました。

セラミックの小鍋に、昆布と鰹のだしを入れて、塩、お酒、銀杏、えび、ささみ、白身魚、栗、ミツバ、ゆずを入れて、今回は蓋をして、レンジスチームで加熱してみました。15分で出来上がり。吹きこぼれが心配だったので、少しだしを少なくして、出来上がってから沸騰させただしを加えました。まずはレンゲで救って、ぐい呑みで汁だけ飲んで楽しみます。

その後、ゆっくり、具を食べるのです。

トルコ産とは思えない美味しさでした。

鯵はたたきにしました。

ついでに前日のすき焼きです。お肉は実は切り落としです。だけど、近所にある卸屋さんのお肉なので、高いお肉も混ざっていて380円とは思えない美味しさなんです。

昔、島根の田舎にいるときは、地元産の松茸をたくさんもらって、すき焼きに入れて食べました。あんな贅沢なことはもうできないと思っておりましたが、この日のすき焼きは負けていませんでした。

松茸も、鯵も、ボラの卵も、阪神尼崎にある、くらし快援隊で求めました。期待を裏切らないスーパーです。

 

 


半額シールが眩しくて2 

2020-11-12 18:08:24 | 夕食

ゆで車海老とハマチのさくが半額なので思わず買ってしまいました。大豆煮はフジッコので頂き物。

そしてメインは、大豆のひき肉で作る麻婆ナスです

ひき肉の食感そのもの、とても大豆のお肉とは思えません。ベジタリアンの方も喜んでもらえそうです。麻婆味は孫の大好物なのです。他の材料でトライしたいと考えております。

今日は一気に数日分の記事をアップしました。この後も、アップする予定ですが、非常に重い内容です。

 


おでんの八日目はカレーです。

2020-11-12 17:52:23 | 夕食

昨日のおでんからリメイクしたポトフに、ひき肉と、人参を加えてカレーを作りました。単にルーを入れるだけです。

それでも美味しいです。

これでおでんを食べ尽くすシリーズは終わりです。

 

またコロナの感染者が増え始めました。心配です。


おでんの七日目はポトフです。

2020-11-12 17:27:23 | 夕食

一日目のおでんに入れたロールキャベツがゆでたまま半分残理、そのまま冷凍していました。七日目は、スープも少なくなったので、水と、ベーコン、マッシュルーム、人参、じゃがいも、ブロッコリー、モロッコインゲン、セロリを足してポトフにしました。

他のおかずは、サラダと、ご飯と明太子(画像なしです)

娘が、おかなの調子が悪いので、ちょうど良かったです。

アメリカの大統領選挙は、バイデンが優勢で終わりましたが、郵便投票の不正を訴えて、トランプが訴訟を起こすと言われています。負けを認めない限り、大統領の交代ができないなんて大統領の権限の大きさに今更ながら驚いています。

ブッシュとゴアの時にもめたのは知っていますが、司法の裁定で、不本意だったでしょうが負けを認めました。

自分の言いたいことを、歯に絹を着せずに言い放つトランプ大統領は、四年前は自分たちの意見を代弁してくれる存在と思った人は多かったのでしょうが、今回は、コロナの対応や、行きすぎた言動を良しとしない人が増えたのでしょう。

私は、郵便投票に対しては、コロナの感染者が多いアメリカで、投票所に行きたくない人のために、必要なことだったと思います。州によって実施方法が違っているので、問題があるでしょうが、より多くの人が投票することが民主的なことですから、不正が起きないやり方は考えるべきでしょうが、続けてもらいたいです。よその国のことではありますが。


おでん五日目と六日目

2020-11-12 17:17:28 | 夕食

おでんは赤こんにゃく、たけのこ、蕪を入れることで、違う感じに生まれ変わりました。特に滋賀の赤こんにゃくはきめが細かい食感で美味しいのです。

この日は手抜きのおかずで、チジミを作っただけです。ただ我が家のぬか床が活躍してくれて

水ナスときゅうりのお漬物のおかげで幸せな晩御飯になりました。