my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

西尾っこ カラフル

2011-01-31 15:52:19 | ボランティア

今日の「早期適応教室」は、いつもの小学校が代休で、先週そこで勉強していた3人は、別のところで勉強をした。

ぼくが行った時は、他の人が教えていたが、少ししてぼくと交代した。

漢字の勉強をした。

動詞の漢字である。

「行」、「来」、「帰」などを読んだり、書いたり、文を作ったりした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーの神様はいる

2011-01-31 00:33:56 | 新聞、テレビ、メディア

アジアカップは、日本が延長戦の末オーストラリアを1-0で下して優勝した。

ゴールを決めた李忠成の試合後のコメント。

「信治続けた結果でした。出られないときは無茶苦茶ショックでしたけど、でもベンチワークが良かったと思います。このスタッフはすごく気を使ってくれました。素晴らしかったと思います。サッカーの神様はいると思います。・・・

僕は日本の文化と韓国の文化と、両方の文化で育ってきていて、日本の文化に感謝している部分がありますし、どちらも祖国だと思っていますし、尊敬もしていますし、尊重もしているので、日本に恩返しができて本当に良かったと思います。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語ボランティア養成講座 1  

2011-01-31 00:12:52 | オープンカレッジ、学習など

第1回外国人の子どものための日本語ボランティア養成講座が開かれた。

最初に、「外国人の子どものための日本語教育の必要性」について、愛知淑徳大学 コミュニティ・コラボレーションセンターの小島祥美さんから話があった。

日本国籍のない外国人の子どもには、文科省の基本対応として、「一般に外国人は教育の義務を課せられていません。就学義務を負うのは日本国民であって、日本国内に住所を有する外国人はこの義務を負うものではありません。」と書かれている。

教育を受ける権利として、憲法第26条では、「すべての国民は、法律の定めることにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」と書かれている。

2009年9月1日調べの「日本語指導が必要な児童生徒数」は、全国で28,575人いた。

過去最高の人数だった。

愛知県は、5,844人で、全国1位である。

だから、ますますボランティアの必要性が増している。

続いて、「外国人児童生徒増加の背景と学校での取り組み」について、愛知淑徳大学・愛知教育大学・愛知県立大学 非常勤講師 松本一子さんから話があった。

愛知県立大学の学生とともに、東保見小学校や西保見小学校に行っているそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーをもらったよ

2011-01-30 21:25:17 | ボランティア

今日の「にほんごひろば」では、

最初に、サッカーアジア大会で日本が優勝したことを報告した。

そして、「新聞を読みながら、ごはんを食べました。」と「日本語の勉強をしています。」を学習した。

ぼくが、「今、何をしていますか?」と聞いて、おもしろい答えを言った人にカレンダーを出した。

三つしかないので、あとでその3人を手を挙げて選んだ。

「パソコンで友だちと話をしています。」

「おもしろ夢を見ています。」

「明日、何をしようかと考えています。」の三つが7人の人が手を挙げたので、ジャンケンで二人決めた。

14人も手を挙げたのは、

「牛に乗っています。」だった。

その人には、「大相撲」のカレンダーを渡した。

すごく喜んでくれた。

今日は、自分の分を作るときに、景品を出したのでいつも以上に張り切ってやっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーハの歓喜

2011-01-30 03:05:13 | 新聞、テレビ、メディア

日本がカタール・ドーハで行われたサッカーアジア大会で優勝した。

オーストラリアと戦い、延長戦4分後にゴールで決めた。

ここに来るまで、毎回、「日替わりヒーロー」が出るほどの総合力、団結の力を発揮した。

今日は、初戦以来途中出場した「李忠成」がゴールを決めた。

ピッチに立つ時、「俺がヒーローだ」という気持ちで立ったそうだ。

ザッケローニ監督も選手をほめていた。

主力から控えまでを含めたチーム全体を偉大なる団結力と表現し、平均年齢25歳のチームをまとめ優勝に導いた。

ぼくは、18年前の「ドーハの悲劇」を見ていたので、今夜も終わるまで木が抜けなかった。

今日のゲームは「ドーハの歓喜」になった。

日本のサポーターは、試合後どうするだろうか?

やったね。

やっと寝ることができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本目が大人になったよ

2011-01-30 02:12:28 | gremz

2本目の木が大人の樹になったよ。

今、カタールのドーハでサッカーのアジア大会決勝戦が行われている。

延長戦後半に入った。

ひやひやだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語指導者養成講座 7

2011-01-29 17:54:45 | オープンカレッジ、学習など

今年になって初めて「日本語指導者養成講座」が開かれた。

今日は、大阪大学院在籍の講師が、東京からみえた。

「よりよい言語支援のために」と題してお話があった。

コンプレックスいっぱいの島根県出身の先生がエクアドルに行かれ「自分は自分のままでいいんだ」とマイノリティであることがはずかしかった自分からふっきれたようだ。

お子さんに再話の見本として本を読ませ、感想などを聞かれた。

よくできた小1のお子さんだった。

次回でこの講座も修了する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

√の計算

2011-01-29 17:42:52 | ボランティア

9時に碧南に勉強を教えに行った。

もうじき私立の入試があり、やる気いっぱいだった。

学校でも、問題をたくさん解いている。

学校の数学のプリントを解いた。

ほとんどできたが、分子が√のある問題ができてなかったので、通分の仕方を教えた。

方程式の問題ももう一度やったらできた。

じっくりやればできるんだ。

おいしいホットドッグをいただいた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータのしくみ 2

2011-01-28 23:02:13 | 放送大学

第2回 スイッチ素子を見た。

全部で15回まであるが、がんばって最後まで見たい。

スイッチ素子として、リレーから始まり、現在ではトランジスタを使った集積回路になっている。

3種類の回路の話があった。

NOT(論理否定)、AND(論理積)、OR(論理和)があり、岡田先生がアメリカに留学していて、銀行に口座を作った時、名義をMr.&Mrs.にしたら、一人で行ったら、Mr.orMrs.かMr.,Mrs.にしなさいと言われたという話の披露があった。

なんとなく分かったが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータのしくみ 1

2011-01-28 22:49:11 | 放送大学

コンピュータに放送大学の講座が配信にされている。

ぼくのPCで「コンピュータのしくみ」の「第1回 ディジタルとアナログ」を1月23日(日)に見た。

ぼくにとっては難しかったが、画像があり、何とか分かった気になった。

コンピュータの内部を見せてくれた。

これがコンピュータの頭脳になる「中央処理装置」である。

アナログは連続量で、ディジタルは不連続量のことである。

電気時計は、カチッカチッと変わるから不連続ということでディジタルである。

ぜんまい時計はアナログと言われているが、秒針はカチッカチッと動くから、ディジタル式のアナログであるという話があった。

これから、時間が許す限り、講座を見ていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支柱を立てたよ

2011-01-28 19:26:27 | ツタンカーメンのエンドウ豆

ツタンカーメンのエンドウマメが大きく高くなってきた。

割り箸では支えきれなくなってきた。

少し高い支柱を立てた。

これでしばらくは大丈夫。

縁側は温かいので、大きくなっている。

どう大きくなったでしょう。

冬はこのままここで過ごすつもり。

外は寒くてたまらんからね。

コバンソウと一緒にね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続スペイン語講座 2

2011-01-27 22:12:26 | オープンカレッジ、学習など

第2回スペイン語講座があった。

先回第1回では、Donde esta ---?(---はどこにあるか?)を学習したが、今日は、Que hay ---?(何が---にあるか?)を習った。

Que hay cerca de tu casa?(あなたの家の近くには何がありますか?)

Hay cerca una escuela.(近くに小学校があります。) 

「~屋」は、riaを付ける。

libro(本)にriaを付けるとlibreria(本屋)になる。

pastel(ケーキ)+ria=pasteleria(ケーキ屋)

読むこともしたが、何度も Que hay ---?で聞かれ、自分で文を作って答える練習をした。

実際的で、「どこかな?」と考え、楽しくできた。

「絵をムセーオmuseo」で美術館を覚えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログにリンクができるよ

2011-01-26 22:02:35 | HP研究会

第11回HP研究会があった。

一人休んだが、顧問の方が来てくれた。

ブログにリンクをはる仕方を教えてもらった。

「ようこそ植物園へ」のURLをコピーし、リンクの挿入/編集が出たら、そこの「リンクURL」へ貼り付けをし、挿入をする。

すると「ようこそ植物園へ」がリンクされる。

これから、やり方が分かったから、リンクしていきたい。

来年度のHP研究会について話し合った。

来年度は、月曜日に示威しする予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーハの悲劇にならずに良かった

2011-01-26 01:11:12 | 新聞、テレビ、メディア

サッカー、PK戦で韓国を破って、決勝に進出。

延長戦の最後に韓国に点を入れられ、ドーハの悲劇になってしまうかと思った。

川島の活躍が光った。

決勝戦も応援したい。

今、26日1時14分。

 

ようこそ植物園へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関に飾ったよ

2011-01-25 22:54:24 | 趣味

ぼくの花材は、

ムギ、ブラックカルディラ、スイートピー、カーネーション、カスミソウ。

黒いブラックカルディラが、白色やピンク色の花を際だたせている。

娘の花材は、

サンシユウ、クラシックマム、カーネーション、カスミソウ。

カーネーションの花が大きい。

9時ごろに家に帰り、すぐ生け直した。

どう、玄関のぼくの作品は?

お客さんが何と言うかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする