my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

「子どもの日」バージョン

2014-04-30 16:05:51 | gremz

 → 

子どもの日が近い。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茨木のり子の会」定期総会

2014-04-29 13:06:41 | オープンカレッジ、学習など

茨木のり子の会ができて、1年過ぎる。

2回目の総会があり、初めて参加した。

2年後には、没後10年になるので、茨木のり子$記念館を作りたいという話が会長からあった。

総会後に、茨木のり子さんと親交のあった田中和雄さんが講演をされた。

NHKカルチャーラジオで話された「詩のトビラ ひらけごま!」を買って読んだら、講演で話されたことがたくさん出ていた。

三河新報にも、その記事が出ていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年目に入る「my ブログ」

2014-04-29 12:11:29 | オープンカレッジ、学習など

この「my ブログ」も今日で5年目に入る。

最初は、この記事だった。→2010年4月29日の「my ブログ」

よく続いたものだ。

今では、書く内容も多方面に渡っている。

それだけ視野が広くなったのだろうか?

でも、文章がかなり短くなってしまった。

なんとか続けている。

「継続は努力なり」で、どこまで続くかな?

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんま

2014-04-29 07:18:37 | グルメ

昼ごはんに、豆ご飯を食べた。

11時30分ごろには、まだ人が少なかったが、じきにたくさんの人が入ってきた。

これで、982円だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内散策

2014-04-28 14:47:29 | ボランティア

教室が取れなかったので、この日は外に出て、市内散策をした。

9時30分に1階に集まった。

5人の観光ガイドさんについて、5班に分かれた。

それぞれの班に10人前後の人がついた。

参加者は、全部で60名だった。

足軽屋敷の見学に、日本人のボランティアの方も興味津津。

ボランティア観光ガイドの方は、はっぴを着ていてよく目立つ。

足軽の方が住んでいたところ。

小京都「にしお」。

唯法寺の境内。

畳も日本文化。

岩瀬文庫は、すごいところです、と学芸員の方が説明していた。

むずかしい説明は、よく分からない。

でも、巻本の実習は楽しい。

開き方、見方、巻き方、OK.

みなさん、上手!

班ごとに、記念写真でパチリ。

歴史公園を見て、恵比寿祭りをやっているところを通って、12時ごろに帰った。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎのしっぽ

2014-04-27 14:04:50 | 樹木・草花

土曜日にオープンガーデンに行ってきた。

庭の広い家で、石川さんに案内していただいた。

布絵の発表会もしていた。

山野草もたくさんあった。

おみやげとして、この「ウサギのしっぽ」をいただいた。

馬のしっぽ(つくし)、猫の尻尾、ウサギの尻尾まであるんだね。

イネ科だそうだ。

「まむし草」というのもあった。おもしろいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データの入力規制

2014-04-26 12:17:45 | パソコン

削除したらエラーが出てしまい、if関数を入れたら、削除してもエラーが出なくなった。

データの入力規制も学んだ。

まずリストを作った。

リストから選んで項目を入れることができるんだ。

さすが、中級のエクセルで、プリントを見ても、だんだんむずかしくなってきている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニシオノ」に注目しよう

2014-04-25 16:50:09 | 新聞、テレビ、メディア

漫画「ニシオノ」が配信された。

「西尾市」なども支援して始まった。

町おこしになるかな。

ストーリーがわくわくするね。

ファンタジーだよ。

キャラクターは地名からとっているようだ。

これが第1話の漫画。

どこかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2014-04-25 16:24:28 | 樹木・草花

このごろ、よく花の名前を聞かれる。

「このオレンジの花は何ですか」と聞かれたが、間違っているといけないので、「季節の花300」で調べてみた。

「キンセンカ」でいいかね?

分からない時は、この「季節の花300」を使っているが、それでも分からない時がある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチムとは

2014-04-25 16:22:53 | オープンカレッジ、学習など

パッチムをマスターすれば、ハングルのマスターになるかな?

赤いとこ、これがパッチム。

こういうのが、パッチム。

ラーメンは、ラミョン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキ

2014-04-24 16:37:34 | 趣味

抹茶茶わんの絵柄がいい。

こいのぼりだ。まじまじと見てしまった。

花材は、

ユリノキ、カラー、バラ、ドラセナだった。

ユリノキは、葉っぱの形が「はんてん」みたいだから、「半纏(はんてん)木」という別名もある。

靴箱の上に、前のフトイとカーネーションと一緒に生けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっこよく見せるには

2014-04-24 16:27:24 | 新聞、テレビ、メディア

ガガの曲にのって踊る。

つばさを作ると大きく見えていいね。

エクササイズをいれるのもいいかな?

変化をつけるために帽子も使おうかな?

隊列も考えなくては。

練習がダイエットになるといいね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイルの整理

2014-04-23 16:16:48 | パソコン

新しいフォルダにファイルを整理して入れる仕方を教えてもらった。

用意してもらったプリントを見ると今までの努力がよく分かる。

ゴルフコンペの案内での文書の中で、便利なあいさつ文の入れ方を習った。

次回が楽しみだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船頭重吉、小栗重吉

2014-04-22 17:13:00 | 新聞、テレビ、メディア

76人の交流団が、「シアトル桜まつり・日本文化祭」に出かけるようだ。

重吉ではなく、音吉が主になるのかな?

もっと知りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師の先生

2014-04-22 16:36:42 | HP研究会

平成26年度初めてのHP研究会が講師の先生のもとに開かれた。

テキストも決まって、先生が購入してくれるそうだが、次回はお金を払う。

西尾市国際交流協会のウェブサイトをチェックしてくれた。

シンボルマークの背景の白いのは、バックの色を塗った方がいい。

おかしいところはソースも調べてくれた。

スマホによっては、この写真がひっくりかえって見えるのもあった。

実際見せてもらって、これもいいなと思った。

ルビがうまくうてなかったのがあったので相談したが、相性の悪いのもあるようだ。

本当によく知っている先生だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする