goo blog サービス終了のお知らせ 

my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

10月20日に向けてがんばっている

2013-09-30 01:09:00 | ボランティア

赤い文字は、具体的なクラス名。

笑楽亭では、ステージ発表する練習をしている。

ピーヒャラ、ピーヒャラ。

先週に続き、N1&N2の学習者が入門クラスの学習者にアンケート活動のやり方を教えている。

誰が誰と組んで、10月20日にアンケート活動をするかが決まった。

ボランティアの人にも助けてもらう。

 


感動 ! !

2013-09-29 23:34:04 | 新聞、テレビ、メディア

テレビで感動ものを見た。

ベトナム人の意識を変えた人の話。

新聞によると、このドラマがベトナムでも同じ日に放送されたらしい。

素晴らしい作品を、ベトナムの方と一緒に見れて良かった。

国際結婚でベトナムの方と結婚された日本人を何人か知っている。

一度、結婚式に出させてもらったこともある。

外国人との共生は、国際結婚が増えることかな?

 


ふれあいフェスタ

2013-09-29 00:03:59 | 国際交流協会

第1回フェスタが始まりました。

民族衣装を着て、パチリ。

その場で、パスポートに写真を貼ってもらっていた。

ブラジルの踊りを教えてもらっていた。

バンブーダンスはフィリピンの子たちがやっていた。

お父さん、お母さんが見守っていた。

ベトナムの紹介では、「これ見たことある」と聞いていた。

「アオザイ」を知っている子もいた。

うまくできるかな?

マジックになる?

中国の水餃子。

ハンドベルは美しい音を奏でる。

ふれあいセンターでは「カポエイラ」をやっていた。

子どもたちも体験していた。

 

 


にゅうにゅう

2013-09-28 00:47:05 | 初孫

牛乳大好きな孫。

「にゅうにゅう」と言って、ぼくが買い出しして来たものを冷蔵庫に入れていた。 

出したり入れたり、運んだりが好きだ。

このごろ積み木もやるようになった。

いろいろなことができるようになったし、言葉も言えるようになってきた。

すごい!

 


シュウメイギク

2013-09-27 06:47:28 | 趣味

キクではない「シュウメイギク」。

今、つぼみだが花が咲くそうだ。

どんな花かな?

このチョコレート色のカーネーション、昼間は赤っぽい。

光によって、色は変わるからね。

花材は、

シュウメイギク、カーネション、ワレモコウ、オンシジウム、ドラセナ。

先生の家で生け、そして家に帰って玄関で生ける。


アンケート活動

2013-09-23 10:40:33 | ボランティア

入門クラスにN1&N2の学習者が来て、それぞれに付いて、アンケートの読み方、言い方を教えてくれました。

ボランティアの方も一緒になって行ったので、小さな部屋はいっぱい。

「あいうえお」を学習している方でも、一生懸命に練習し、質問の文を読めるようになっていました。

10月20日を宣伝するために、一人5枚ずつ7ヶ国語の「多言語チラシ」を持って行きました。

 


運動会

2013-09-21 23:46:19 | ノンカテゴリー

近くの小学校の運動会に行った。

マーチングバンドが先頭で行進が8時30分に始まった。

よくそろった行進だった。

腕があがっているのが見ていても気持ちがいい。

校旗が中心に、開会式が始まった。

5、6年の徒競走から始まった。

すべてセパレートコースだった。

女子の玉入れ。

保育園3歳児のかけっこ。

ミッキーやプーさんを回ってかけっこなんだが。

5歳児になると競走している。

1、2年のすばらしい「にんじゃりばんばん」。

成長した姿をお母さん、お父さんに見せていた。

老人クラブの「ボール送り」。

地域の方と一緒に行っている運動会は、地域のカラーが出ていいな。


ブースの話

2013-09-19 00:17:28 | パソコン

ITサロンNIAのブースの話をした。

机の位置はどこにするか、椅子はいくつにするか、パネルはどうするかなど、いろいろ、みんなで考えた。

すでに作って来た人もいた。

デジカメで写真を撮る練習もした。

写真にロゴマークを入れることが決まった。

さらに、6人の役員だけで喫茶店で11時まで熱い話し合いが続いた。

楽しみだなあ。