goo blog サービス終了のお知らせ 

my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

ハロウィンは楽しい

2015-10-31 17:19:59 | 国際交流協会

子どもたちにとって、弘法さん巡りみたいで、しかも仮装ができて楽しい、ハロウィンなんだ。

Treatは、お・も・て・な・しのこと。

マイケル ジャクソンのダンスグループが盛り上げていた。

豊田市からきたそうだ。

NIAからのボランティア。ベトナム人とインドネシア人。

子ども大好きなふるまい。

85歳の若い方。

さすがお国では保母さんをしていた人。

風船を作っている人もよく知っている人だった。

300人ぐらいの参加者があったそうだ。

 


防災セミナーの記事

2015-10-30 17:03:15 | 国際交流協会

HPに防災セミナーの記事がアップされた。

今、カウンターは8670。

協会事業として、「防災セミナー」の記事がアップされた。

Newです。

約100名ぐらいの参加があった。

指定避難場所のマークは、このLinkをクリックすると

出て来た。自分の家から一番近いところはどこだろうか。一度行ってみるといいね。

外国人3名から感想をいただいた。


第4回ベトナム語講座

2015-10-30 07:18:48 | 国際交流協会

もう第4回になったベトナム語講座

ベトナムの現在の紙幣。5万ドンは、役3000円だそうだ。 

アルファベットを練習していて、なぜかベトナムグルメ第一位の「フォー」が出てきた。

うどんのこと。図書館でベトナムのガイドブックを借りて持って来た人がいた。

形容詞は背が高いで学習した。

何語を話すことができますか。

日本語を話すことができる。

最後にベトナムの紙幣についての話があった。ベトナムではカードは使うことができないとか。


外国人も喜んだ

2015-10-26 07:55:27 | 国際交流協会

10月25日(日)、初めて西尾市国際交流協会がにしお福祉まつりにブースを設け参加した。

シャトルバスが出るおおがかりなおまつり。

玄関で外国人をお迎え。ボランティアとして看護学生も手伝ってくれた。

4階ホールでは市長が吹き矢の順番を待っていた。

NIAのブース、さあがんばるぞ。

中国人の方が来た。まず、名前を書いてもらった。

スタンプラリーの最初として、傾聴の部屋で、日本人に日本語で話す。「うん、うん、うん」と聴いてもらった。 

釣りをして、あるものを釣った。

釣った「コイ」をことばが聞こえない方にジェスチャーで伝えた。最初は「恋」を伝えてしまったが、何とか伝わった。

アイマスクの部屋では、PCレスキューの方に名刺を作ってえもらった。肩書きは、「シェルパー」ではなく、「技能研修生」にした。

ロビーの車ダンスでは、お客さんがいっぱい。

昼前に200円で注文したうどん券でうどんを食べに行った。

豪華!!寿司ではなく、うどんにして良かった。

必須の車イス体験もして、教えてもらった方とも日本語を使った。

ハイ!6か所も回ってしまった。

ここで、黄色いTシャツをゲット! 

4階ホールで福引で並んでいる人たちに「イエローレシート」の用紙を、「やさしい日本語」と「英語」え150枚ぐらい配った。

パネルもたくさんの人たちに見てもらって、4階ホールもいいなと思った。

外国人が楽しんで日本語を使い、西尾の福祉を理解するいい機会になった。来年も参加したい。