goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになるには練習が必要なんですよ

2021-03-19 14:27:00 | 願い事の叶え方
今より幸せになりたい
願いを叶えたい
幸運を引き寄せたい

と思ってる人の多くが気付いていないこと。


それは、

幸せになるには練習が必要だということ。



明日起きたら急に幸せになってるとか、
通勤途中に降ってくるとか、
唐突に手に入るものじゃないんですよ、幸せって。

特に現代日本人は、
「幸せ」って感覚を忘れかけているから、
思い出すための練習をしないといけない。


自己啓発本を読みました。
名言に頷きました。

……で?

って話です。


見聞きするだけで幸せになれるんだったら、
不幸な人なんていないんです。


ピアノもスポーツも、
レッスンが大事なんじゃなくて、
日々の練習が大事でしょ?
それと同じ。

なぜ違うと思っちゃうんだろ?
そしてそのことに、私は何故今まで気付かなかったんだろ?

ノートに書いてるのが、日々のお稽古そのものなのに!



日曜の独り言

2021-02-28 14:25:00 | 願い事の叶え方
先週に引き続き、
今週の火曜日(祝日!)も、なんと片頭痛の発作を起こしました。
一度起こすと、しばらく発作の起きやすい状態が続くと言いますが、
予定が狂った上に、心も体も大ダメージ受けてヘロヘロ。
翌日水曜日はお休みして、あとはテレワークでのんびり回復。

その時思いましたよ。
雇われてるってなんて楽なんだろう…って。

起業も選択肢のひとつとしている人間の言うことじゃないですね




でもね、自分と改めて向き合ってみて、分かったことがあって。

起業をしたいのか?
副業をしたいのか?
この手法を広めたいだけなのか?

全部全部書き出してみたら、

・今を変えたいとはさほど思ってない
・だから未来を変えるためのワクワクへ投資する気にはならない
・今ワクワクすること、にお金を使いたい

んだなー、って見えてきました。


望む未来を手に入れるために高額コンサルを申し込むとか、
抵抗あったのはそのせいだったんだな。


起業とか副業とか、興味がある人を煽る広告はホントいっぱいある。

だけど、煽られてやるもんじゃないし、
不安を消すためにやるなんて論外。

やっぱり、楽しそう♪と思ったことをやりたい。

そんな自分が分かった週末であります





自分を安売りするな

2021-02-22 22:36:00 | 願い事の叶え方

前回の続きです☆


私の気質として、
『女王様気質』があるので、
じゃあもう自信もってその気質で生きていけばいいや、となった数日後。


うちの母・・・こじらせ気味(笑)の母とやり取りした時に、
私、このままでいいんだわ、と思えた出来事がありまして。



私の母は、自身の時間や労力を、低く見積もるんですよね。
「それくらいやってあげるわよ」って安請け合いする。

それができるならいいんですよ。
自分だけで解決できるならいいんです。ご自由にどうぞ、です。


でもできなくて、私を巻き込むんですよね。
というか、「まひろなら簡単にできるからやってあげるわよ」って安請け合いすることもあるくらい。

そのたびに、「はぁ?!」ってなって、口論しつつ、
お駄賃もらってイヤイヤ引き受けたりしてました。
お金もらえるんだからいいでしょ、と思うらしい。そんなわけないんだけどね。


今回もそうやって巻き込まれそうになったんです。

だから、言ったんです。

「私の時間と労力はそんなに安くないからね」
「巻き込むんだったら、ぼったくり並みにお金もらうよ」



どうよ、この女王様発言



私の時間と労力を、そんなはした金で奪っていいと思ってるの?ですよ
我ながらお見事



でもね、思ったんです。

母みたいに、時間と労力を安売りする人。
それが楽しかったらいいんです。

だけど、「なんで私がこんなこと、、」ってチラッとでも思うなら、
それはあなたが自分を安売りしてるから、ってことに気付いてほしい。


私は母にいつもいつもそう思っていて、
どうして安請け合いするかな?!文句言うなら最初から受けなきゃいいのに!
とずーーーっと言い続けて、飽き飽きしていたの。


だから、
私がこの『女王様気質』を、前面に出して見せてあげればいいんじゃないの?と思った。

私はこの気質のままでいいんだな、ってますます納得しました。



自身を安売りしてるからって、他人を安く買えると思っちゃいけない。
「他人を安く買えない」ということは、「あなたも安く売ってはいけない」んだよ。


他人に尊重してほしいなら、「私は安い人間です」っていうのをやめよう。



あなたの気質は何ですか

2021-02-21 22:11:24 | 願い事の叶え方

パーソナルシードってご存じですか?
パーソナルシード協会のHPはコチラ

動物占いの基になっているという、個性心理学というものらしいです。


今年中3になるりくまる。デカくなったわ
思春期&反抗期真っ盛りで扱いに困っていたところ、
息子はどんなタイプか?どう接したらいいか?
パーソナルシード診断を基にお話ししますよ♪という優しい子がいたので、
いろいろアドバイスをもらったのですが。


りくまるのタイプは、奇人と紙一重の天才肌で、一言でいうと宇宙人。
いっちばん理解に困るタイプですよ、ってんで、それはそれで対応することに。


それよりも、もっと衝撃的なことを教えてもらったんです。


私(&りくまる)の属するタイプは、人を上から見る傾向があるんだそう。
それも、特にその傾向が強いものにうちら親子は属してるらしく、
他人に注意や指摘をされると、「この私に注意するとは!この無礼者が!」となるレベル。

要するに、女王様気質。

これを聞いてですね、私、なんだかすっごく納得しまして。

自覚があるんですよね。すっごいある。

だからここでも、偉そうな言い方になることが多いし、
性格キツいのかな?と思ってたんです。

もっと優しい言い回しができないもんかと、
気を付けて書いたこともあるんですが、
すっごく「らしくない」記事になるんですよね。
無理して優しくしてる感がすごい。

だから自然体で書く。そうすると、どうしても口調が偉そうになる。

どうなのかなぁ、、と心のどこかでずっと思ってはいたんだけど、
それが、まさか、そういう気質だったとは!!

すっごい納得して、すっごいスッキリしました。

そういう気質なら仕方ないじゃない。
謙虚、とか、優しさ、とか、
ないものを取り繕おうとしなくていいじゃない。
だって違うんだもの。
私、それ持ってないんだもの。


なので、
自信もって発信していいんだな、ってなりました。


続きます☆



1回のレッスンじゃ身に付かないから一緒にやろう

2021-02-16 22:04:00 | 願い事の叶え方
今回初めて、自分の講座に値段をつけてみたんですが。

それはね、
ちゃんとやる気になってほしいから、に他ならない。


私のこの
『書くと願いが叶うノート』であり、
『理想の人生を生きるトリセツ』であるこの講座は、

1回聴いて、
「フムフムなるほど〜」だけでは、
大して人生変わらないんです。


ピアノのレッスンと一緒。

1回習ったからって名曲が弾けるようにならないのと一緒で、
理解しただけで願いが叶うようになるとか、
真似すれば理想に近付ける…というものではないんです。

日々、練習の積み重ねがないと。


だから、
1ヶ月間という継続的な期間を設けたし、
質問もし放題にしたし、
値段も付けたんです。


「何も変わらないじゃん」って誤解されたくないので。


読んだだけ、
分かっただけ、理解しただけでは、
何も変わらないのです。


それは、「情報を仕入れる=幸せになれる」ではないから。


どんなにインプットしても、アウトプットしても、
インストールして自分のものにして使いこなすという経験がないと、
役に立たないのだよね。


なので、
一緒にやります!
って決意した上で参加してほしいのです。


内容的には、
1000円って安っ!と思います(笑)。


1ヶ月でインストールして身に付けたら、一生ものだからね


ノートの書き方講座 振り返り

2021-02-03 22:00:43 | 願い事の叶え方
年末に、モニターを募って『ノートの書き方講座』をやったことを書きましたが、
それについて何もアップしてませんでしたね。


アンケートがまとまったので、記録も兼ねてご報告 誰に?笑



どんな人を対象にするのか?
ネーミングをどうするか?

が決まらなくて、
モニターさん達の意見を聞きながら考えていこう…
という、そもそも見切り発車の開催だったのですが。


まず一番驚いたのは、
ほとんどの人が、
ノートをめちゃくちゃキレイに書いてきてくれたこと。

要は、感情に一枚蓋をするような書き方をしていて、
あれ?これは予想とだいぶ違う…と感じました。


そして、私はノートに書くこと自体に抵抗がなく、
やり始めたら簡単にハマったのですが、
皆が皆、そうとは限らないということ。


ノートに書くまでが時間かかる、という方もいました。


そんなに個人差があるんだ
という発見でした。


でも中には、
一回の説明でほとんどできるようになる人もいて。


受け取り手の土台によるところが大きいのかな?それでいいのか…?



とりあえず、私の第一印象はこんな感じ。




ワクワクを見誤るな

2021-01-15 20:54:00 | 願い事の叶え方
例えば私の場合は、
パワーストーンとかだったんだけど。


コレを買ったら幸せになれる!とか、
コレを読んだらすごくなれる!とか、
コレをやったら生まれ変われる気がする!とか、


そう思った時って、ワクワクするでしょう?



この瞬間から変われるんだ!
今までの冴えない私じゃなくなるんだ!
って、期待値が大きくてワクワクする。



それ、すごーーーく危ういのだよね。





自己肯定感を上げるために

自分を褒めてあげましょう
自分の喜ぶことをしましょう
ワクワクすることを選びましょう

って、巷では(どこだよ)よく言うけど、


そのワクワクを見誤らないで!!!



コレをやったら変われる気がする!
のワクワクは、


見返りにワクワクしてるだけであって、

『コレ』にワクワクしてるわけではないんだよ!




稼げるネットビジネスにワクワク。
美肌になる化粧水にワクワク。
夢が叶うパワーストーンにワクワク。

は、

ビジネスにはワクワクしてない。
化粧水にはワクワクしてない。
パワーストーンにはワクワクしてない。

期待してる結果にワクワクしてるだけ、です。



それを自覚して始めるなら問題ないけれど、
そのワクワクを勘違いしてのめり込むと、


騙された!詐欺だ!ってなる。
もちろんそれは売る側の戦略だけど。



どうせワクワクするなら、

ビジネスそのものに、
美容法そのものに、
パワーストーンそのものに、

ワクワクしよう?



どんな結果が出たとしても、

それをやってみたいか?
それを手に入れてみたいか?

そこにワクワクがあるのか?
ちゃんと見極めた上で、始めよ。


それを挑戦と呼ぶんだよ。



じゃなかったら、
それはただの打算。








ノートは『自分のトリセツ』です

2021-01-14 21:40:00 | 願い事の叶え方
今年は『願いが叶うノート講座』を、
もっともっと広めまくりたいなぁと思っています。


巷でまぁまぁ聞くと思うんですよね、
『ノートに書くと願いが叶う』って。


ただ、それが誤解されがちだなと感じていて、

このノートは、


願いを叶えるために書くんじゃないんです。
夢を叶える方法を見つける術じゃないんです。
TODOリストじゃないんです。



それ、すっごい勘違いです!!!




もちろん世の中にはそういう手法も存在するのだけど、

それをやっても叶わなかったよ、って人や、
叶わないからやめちゃった、って人、
しんどくなってやめちゃった、って人。



そんな人たちにこそ、

もう一回、コツを教えるからやってみて!

って言いたいんです。




他のノート術やメモ術と何が違うかと言うと、

このノートは、
自分の取扱説明書なんです。



自分のトリセツを作っていくんです。




なんで今更自分のトリセツ?って思うじゃないですか。



みんな『自分』のこと、
知らなさすぎるんですよ!




例えば『悲しい』と感じた時、

自分だけ違ってて『悲しい』のか、
見下されてるみたいで『悲しい』のか、
意見を聞いてもらえなくて『悲しい』のか、
信じてもらえなくて『悲しい』のか、
嫌われてるみたいで『悲しい』のか、


分からないまま放置してる人が本当ーーーに多いんです!



放置して、無理やり気にしないようにしたりする。
ポジティブに捉えようとする。
みんな悩みを抱えてるもんだ、とか訳わからない理由で流そうとする。



だから、
また同じことを繰り返すんです!!!



『私』は何をされたら悲しいのか。
『私』は何をしたら喜ぶのか。


知らないまま、幸せに、快適に生きられるわけがないじゃないですか。


どうしたら喜ぶか分からない友達や子どもを、
喜ばせることできますか?

できないでしょ?
まずは何で喜ぶのか、知ろうとするでしょ?


それを、自分のためにやるんです。
自分をちゃんと知るために書くんです。 



そうやって書くと、
本当に!自分が決めた通りに生きていることに気付くし、
やりたいことが何なのか、ようやく見えてくる。


人生かけてやりたいことは、

「みんな不安や不満があるものよね」と言い聞かせて済ませること?
そうやって妥協することなの?


ならばそのままでいいけど、
もし違うのなら。


ちゃんと書いて、
ちゃんと自分を見て、
ちゃんと知って。



より良い自分を生きたいなら、ね。







自分の軸が決まりました♡

2021-01-10 19:46:00 | 願い事の叶え方
年が明けて早10日!


年明けの挨拶ってちょっと苦手なので、
静かに息を潜めておりました(笑)。


「明けましておめでとう」は
「おはよう」と同等だと思えばいいのだけど、
やっぱりそうはならないよね




さてさて、
昨年は短かったようで長かった1年でしたが、


というのも、
外側だけでなく、内側の変化もたくさんあったから。



まず新型コロナをきっかけに、
#西野亮廣エンタメ研究所
ってオンラインサロンに入りました。


たまに彼のブログを見る程度だったんですが、
「コロナで助けを求めるメンバーは必ず助けます」
って文を見た時に、

あ、じゃあ入っとこ〜♪ってなりましたよね。(保険か)


でもそこで繋がった人たちがいて、
世界が広がりました。


どんな小さな挑戦でも笑わない、応援する、
ってのがこのサロンのいいところで、


すっごく背中を押されたし、
挑戦もさせてもらえた。



そしてそこから一歩進んで、

自分の好きなものを見極める

ということができた。



私にとってはこれがすごく大きくて。



いくつもいくつも、

やりたいこと
やってみたいこと
叶ったらいいなと思うこと

があったんですが、


それらを1つずつ捨てました。


ふんどしパンツの販売も、
保護猫カフェも、
お菓子作りを極めて商品化することも、
全て。


そんなふうに、
本格的チャレンジの前に見切りをつけられるとは思ってなかったんです。



私、器用貧乏で何でもすぐコツを掴んで出来ちゃうタイプなので。
どれも捨てられなかった。


逆に言うと、
何でもできちゃう器用な人って、
『本当にやりたい好きなこと』を見極めるのが難しいんだよね。


だからずっとダラダラ抱えていて。



本当に好きなのか?
とよく考えてはいたんですが、
そうやってウンウン考え込むより、


チャレンジしてみたら、
うまくいかなくても楽しかった。
試行錯誤すら楽しかった。

うまくいかなくても、
どうしてもモノにしたいと思った。


それだけを手元に残せばいいんだと思ったんです。



やりたいことは何だろう?
と考えても無駄。


猛烈な情熱が注げないものを捨てていく。


私は意図せずそのタイミングが去年やってきたので、
今年は手元に残った『好きなこと』を中心に生きていきます



それはナンダ、って?


アニマルコミュニケーションと、
設定変更だよ


私の軸がようやくガッチリ固まりました


波を許しつつ、
こちらのアップもしていきます


(しばらく来ない間に絵文字が増えたなー)



親とは?『子どもの見本であるべき』を変えたらいい♡

2020-12-21 12:55:00 | 願い事の叶え方
春からテレワークですが、
週一の出社日に嬉しいことが💕




設定変更を知っている同僚が、
私が洗脳したのです(笑)
相談に乗って!と🤗





私はそもそもパパをバカにしている。
小1息子もそれを見てパパをバカにする発言をする。

父と息子の喧嘩が激化すると止めに入るんだけど、
そこでパパを庇えないから、息子のパパに対する態度が変わらない。
負のループを延々と繰り返してしまう。




どうしたら抜け出せるの?という相談でした。









私:そもそも、なんでバカにしてるの?

息子が生まれてから、親になりきれてないから。


私:「親」とは?

子どもの見本。


私:そのハードルが高いね(笑)。
なんで見本にならなきゃいけないの?

私が反面教師で育って嫌だったから。


私:でも今、パパみたいになっちゃダメよ、って反面教師にしちゃってるよ?

あれ…ホントだ…。





反面教師になってはいけない!と拒絶するあまり、
理想的にならないパパを否定して、
あんな風になっちゃダメよ、と反面教師そのものをやってることに気付いた様子‼️



本末転倒だよ〜‼️





思い出して?

私はどんな家庭に育ちたかったんだろう?
いい親でもダメ親でも、
親を大好きと思いたかっただけじゃないかな?





そのまま仕事に戻っちゃったからその先を聞けてないんだけど、
ブツブツ言って去っていった(笑)

相談してくれたこと
矛盾ループを自覚してくれたこと

が何よりもすごく嬉しくて✨




私はやっぱり設定変更が大好きだなぁ…と思いました♡




何かに強く強く固執していたり、
何かを遠ざければ遠ざけるほど、

その恐れが形になって現れる。




気持ちを分解して解き明かせば、
自分の中に答えが見つかるって、

こんなに素敵で簡単なことはないよね♪