連休に長野県の遠山にある 大島河原河川公園オートキャンプ場 へ行ってきました。
浜松からは県境のヒョー越峠を越えていけば3時間弱で着くのですが...
子供が車酔いがひどいので、三遠南信道~151号~飯田経由を選択しました。
しかしこれが間違いのもとです。
着くまでに6時間もかかり、かえって車酔いがひどかったです。
この日は特に暑く、買出しをした飯田市でも37℃くらいありました。
しかし矢筈トンネルを越えて遠山郷に入ると32℃くらいになり、湿度も少ないのでだいぶ涼しく感じました。

このキャンプ場はアクセスが悪い為、普段は予約も一杯にならないようなのですが、この日は連休ど真ん中、さすがに満杯でした。
サイトは芝生で、ごみ一つなく、きれいに整備されています。洗い場やトイレ、シャワー室も清潔そのもの。
ただ刺さないんですがアブとハチが結構多く、子供らは警戒しまくってました。

今回新しく投入した自立型のタープも何とか設営できました。
サイトの横を流れる川は人工的な護岸河川で、子供達が遊ぶにはあまり危険もなくいい感じです。
水のきれいさや冷たさは最高です。

子供がバシャバシャやって遊んでますが、こんな所でも必ずアマゴが居るはず...
晩ごはんはいつもの七輪バーベキューです。

この日は快晴でしたので、夜は星がきれいでした。
この場所は特に南と北が空けていて、白鳥座からさそり座やいて座に流れる天の川がハッキリと見えました。
双眼鏡を持ってきたのでウットリするような星空をしばらく眺める事ができました。
夜になるとかなりすずしくなり、上下ジャージにシュラフでちょうどいいくらいの気温でした。
下界に帰りたくなくなりますね^^

子供が街灯の所でクワガタのメスを捕まえました。
結構大きいので、ノコギリクワガタかなんかでしょうか?
次の日は朝5時に起き、忍ばせてきた竿を持ち出してこっそりテントを抜け出しました。
他の荷物が多くウェーダーやベストも持って来れなかったので、ジャージにクロックスにテンカラ竿と言う不真面目な格好です。
しかし、いつも本格装備のときは釣れないのに、こんな日に限って入れ掛かり状態!!
お魚さんの気持ちは分かりません。
殺気がなかったから??
こんな事なら本気で道具を持ってくるんだったと後悔...
でも朝ごはんの準備もあるので、子供に見せるアマゴを1匹だけ虫かごにキープして30分で終了。

アマゴはその後リリースしました。
ついでにクワガタもその辺の木にリリース。
下の子供はかなり名残惜しそうでしたが...
そして日が昇ってきてテントが少し乾いたら撤収です。
とても慌ただしいキャンプですが、次の日も仕事があるので仕方がありません。

帰りは かぐらの湯 につかり昼ごはんを食べたら子供も嫁もすぐに寝てしまったので、一気にヒョー越を越えて帰り、3時間で家に着きました。
次回からは多少車酔いしても、強引に峠越えして行きたいと思います。
浜松からは県境のヒョー越峠を越えていけば3時間弱で着くのですが...
子供が車酔いがひどいので、三遠南信道~151号~飯田経由を選択しました。
しかしこれが間違いのもとです。
着くまでに6時間もかかり、かえって車酔いがひどかったです。
この日は特に暑く、買出しをした飯田市でも37℃くらいありました。
しかし矢筈トンネルを越えて遠山郷に入ると32℃くらいになり、湿度も少ないのでだいぶ涼しく感じました。

このキャンプ場はアクセスが悪い為、普段は予約も一杯にならないようなのですが、この日は連休ど真ん中、さすがに満杯でした。
サイトは芝生で、ごみ一つなく、きれいに整備されています。洗い場やトイレ、シャワー室も清潔そのもの。
ただ刺さないんですがアブとハチが結構多く、子供らは警戒しまくってました。

今回新しく投入した自立型のタープも何とか設営できました。
サイトの横を流れる川は人工的な護岸河川で、子供達が遊ぶにはあまり危険もなくいい感じです。
水のきれいさや冷たさは最高です。

子供がバシャバシャやって遊んでますが、こんな所でも必ずアマゴが居るはず...
晩ごはんはいつもの七輪バーベキューです。

この日は快晴でしたので、夜は星がきれいでした。
この場所は特に南と北が空けていて、白鳥座からさそり座やいて座に流れる天の川がハッキリと見えました。
双眼鏡を持ってきたのでウットリするような星空をしばらく眺める事ができました。
夜になるとかなりすずしくなり、上下ジャージにシュラフでちょうどいいくらいの気温でした。
下界に帰りたくなくなりますね^^

子供が街灯の所でクワガタのメスを捕まえました。
結構大きいので、ノコギリクワガタかなんかでしょうか?
次の日は朝5時に起き、忍ばせてきた竿を持ち出してこっそりテントを抜け出しました。
他の荷物が多くウェーダーやベストも持って来れなかったので、ジャージにクロックスにテンカラ竿と言う不真面目な格好です。
しかし、いつも本格装備のときは釣れないのに、こんな日に限って入れ掛かり状態!!
お魚さんの気持ちは分かりません。
殺気がなかったから??
こんな事なら本気で道具を持ってくるんだったと後悔...
でも朝ごはんの準備もあるので、子供に見せるアマゴを1匹だけ虫かごにキープして30分で終了。

アマゴはその後リリースしました。
ついでにクワガタもその辺の木にリリース。
下の子供はかなり名残惜しそうでしたが...
そして日が昇ってきてテントが少し乾いたら撤収です。
とても慌ただしいキャンプですが、次の日も仕事があるので仕方がありません。

帰りは かぐらの湯 につかり昼ごはんを食べたら子供も嫁もすぐに寝てしまったので、一気にヒョー越を越えて帰り、3時間で家に着きました。
次回からは多少車酔いしても、強引に峠越えして行きたいと思います。
キャンプは楽しいですよね。
大変さもありますが・・・^^;
キャンプ時の魚は家族分いただいちゃいましょう♪
TIAREさんも無事キャンプ行って来られたようですね。
1泊では本当に慌ただしく、できれば2泊くらいしたいところです。
あとやっぱり釣りの出来る所はいいですね^^