MIHOの旅

私は海外旅行先を選ぶ際に他の方の旅行ブログを参考にしています。私のブログもご参考になれば幸甚です。

礼文・利尻・稚内旅行 その18 稚内観光(10) 帰路編

2011-12-31 05:04:27 | 国内旅行
宗谷岬を後にして、稚内空港に向かいました。
この観光バスツアーでは稚内空港にも途中下車してくれます。
その場合はお買いものスポットの観光が無くなります。

途中、車中観光をした時の写真です。

間宮林蔵渡樺出港の地。




カネクロサワ伝説の湧水。写真が撮れるようにちょっとだけバスが停車してくれます。
さて、カネクロサワの湧水伝説ですが、初めて聞く伝説。
以下、ネットからの転用です。
アイヌの娘が失明した父親の回復を祈願して、宗谷厳島神社にお百度参りをしたところ、
夢枕に現れた弁財天のお告げによってこの清水を探し当てたそうです。以来、
「カネクロサワの清水」には眼病をもたらす悪魔を金縛りにする力があると信じられ、
遠くの村々からたくさんの人々が霊水を求めて宗谷の地に来たそうです。
科学的にはただの水だそうですが…


稚内空港到着。以上で、稚内観光は終了となります。


ちなみに稚内から千歳まではプロペラ機で移動しました。
久々にプロペラに乗りました。思ったほど揺れませんでした。


尚、空港食べたおにぎり。いくらご飯のおにぎりです。
今回の旅行は本当に粗食な感じ。


こちらは自分用のお土産に買った炭酸水。
最近はアルコールを控えているので炭酸水が美味しいです。


羽田空港に着くまでに2本とも飲んでしまいました。


ちなみに千歳ー羽田便はポケモンジェット。
たまたまポケモンジェットに乗ってしまいました。ちなみに満席でした。
普通の飛行機で空いていた方が良かった…


尚、会社用のお土産とは別に、マイお土産としては空弁を購入。
今回、北海道旅行をした割に、豪華な料理は食べなかった旅だったので、
北海道気分を出すために夕食として食べました。


次の日の朝ごはんも空弁。2食もお弁当でご飯を済ませてしまった…


鞄の場所を取るのであまりいいお土産ではないのですが、どうしても
インスタントうどんも食べたくなって北海道限定版を買ってきました。
限定品に魅かれてしまう…
時々地元スーパーの北海道フェアで売り出すので、味は知っていたのですが…


以上で、北海道出張&礼文・利尻・稚内旅行は終了です。
又、天気がいい時にもっとゆっくり旅したいなと思いました。
今度はステーキとか、ウニ丼とか豪華なご飯も食べたい!いつかリベンジ!

尚、一応、年内にブログが完成して良かった!
その上、今月は毎日更新達成!マイ新記録!!
それでは皆様、良いお年を!!

礼文・利尻・稚内旅行 その17 稚内観光(9) 宗谷岬流氷館編

2011-12-30 05:48:30 | 国内旅行
天気が悪く、宗谷岬から樺太が見えないので、お土産屋さんと流氷館に行って時間を潰しました。

ここが流氷館です。


ここの売りは-10度の世界を体感できるというものです。
ガイドさんが5分もかからず、見学できますと言っていましたが、単に冷凍庫に5分いるようなもの。
普通に考えてもそんなに長く見学はしていられません。
ちなみに入場料は無料でした。


中の様子です。宗谷に流れ着いた流氷を展示しています。


動物たちもいます。多分、剥製です…


外のブースにも沢山の動物たちがいました。
はっきり言って、ちょっと怖かった…












以上で流氷館の見学は終了です。それでも時間が余っていたので、
その上身体も冷えたので、温かいものを飲むことにしました。


すり身汁です。宗谷の海で水揚げされた魚を使っているそうです。
温かくて美味しかったです。

礼文・利尻・稚内旅行 その16 稚内観光(8) 宗谷岬編

2011-12-29 05:32:52 | 国内旅行
宗谷岬平和公園から見える景色です。
「日本最北端の碑」が公園から見えました。

天気が好ければ、サハリンまで見えたそうですが全く見えません。残念。


宗谷丘陵にある「ゲストハウスアルメリア」。
ここで宗谷黒牛ステーキが食べることが出来たそうですが、寄りませんでした。


宗谷岬灯台。


青い建物は漂流館というお土産物屋さん。


宗谷岬見学後に寄りました。


さて、宗谷岬です。


繰り返しますが、晴れた日にはサハリンが見えるんです…






ゴメしか見えないけれど…




本来なら見学の30分間、景色の写真を撮っていると時間が過ぎるのですが、暇。




宗谷岬音楽碑とか


江戸時代の冒険家、間宮林蔵の立像とかを撮っても時間が余ります。
尚、間宮林蔵は1808年に宗谷から樺太に渡り、間宮海峡を発見しました。
樺太が島だということも間宮林蔵によって分かりました。

礼文・利尻・稚内旅行 その15 稚内観光(7) 宗谷岬平和公園編

2011-12-28 05:44:55 | 国内旅行
宗谷丘陵見学の後は宗谷岬平和公園に来ました。


駐車場がこんなに広い。


色々な都市の方角が示されていました。


国境を監視してきた旧海軍望楼。
こんな寒いところで国境を守ってきたんですね。海軍さん、有難う。




今は老朽化で中は立ち入り禁止です。


この公園には2つの平和の鐘があります。


一般の観光客でも鐘をつくことが出来ます。
平和の願いを込めてついてきました。


子育て平和の鐘。どちらの鐘も募金で作られたそうです。




この公園にも鹿がいました。北海道って意外に鹿が多い?


祈りの塔。1983年のサハリン沖の大韓航空機撃墜事件の後、世界平和を願って
建てられたそうです。この事件の事そのものを知りませんでした。


冷戦ってそんなに昔のことではないんですよね。


宮沢賢治文学碑。
宮沢賢治が樺太に渡った時に作詩した宗谷という詩だそうです。
宮沢賢治って岩手の人ですよね…樺太にも渡っていたんですね。知りませんでした。


ラ・ペルースの碑。
ルイ16世の名を受けて、ラ・ペルースが探検を行い、宗谷海峡を発見したことを記念する碑。
フランス人がこんなところまで来たんですね。


あけぼの像。北海道の牛乳生産量100万トン、飼育乳牛50万頭突破記念碑。


平和の碑。




宗谷海峡戦没者慰霊碑。沢山の方が亡くなっています。
稚内が戦争の爪痕がこんなにも残るところだったとは知りませんでした。
稚内に来て知らないことだらけ…


大岬中学校跡地もありました。


稚内にはもう一回来て、勉強をしないと!と思いました。

礼文・利尻・稚内旅行 その14 稚内観光(6) 宗谷丘陵編

2011-12-27 05:03:58 | 国内旅行
ノシャップ寒流水族館を後にして、宗谷岬に向かいます。
途中には宗谷丘陵があります。


宗谷丘陵は氷河期に地表の凍結・融解が繰り返されたことによって「周氷河地形」が形成され、
できた丘陵です。


晴れていたらもっと綺麗だったのかなあ…残念。




天気が悪くて、分かりにくいですが、壮大でくねくねとした丘陵です。








宗谷丘陵には日本最大の牧場、宗谷牧場があります。


時々牛舎があったりと広い牧場なのが分かります。


北海道の牛肉のブランドには、函館大沼牛、北見牛など沢山ありますが、
宗谷黒牛も有名です。


ステーキが美味しいですよとガイドさんが力説していました。
程よく脂がのった赤身のランプステーキがおいしいそうです。
聞いているだけで食べたくなってきました。


又、食肉だけでなく、宗谷牛乳も有名だそうです。


一体一体耳に札をつけて牛を管理。


野性の鹿もいました。


牧場の後ろに風車があるのが分かりますか?
57基の発電用風車があり、ウインドファームとも呼ばれているそうです。


こんな景色を見ながらのドライブでした。