MIHOの旅

私は海外旅行先を選ぶ際に他の方の旅行ブログを参考にしています。私のブログもご参考になれば幸甚です。

礼文・利尻・稚内旅行 その10 稚内観光(2) 防波堤編

2011-12-23 05:51:29 | 国内旅行
翌日は宗谷バスの定期観光バスで稚内観光をしました。1人3300円でした。
10月10日は祝日で、しかも定期観光バスは年内最後の出発とのこと。
シーズン最後の観光に何とか参加できてラッキーでした。
礼文島の観光バスは30名ほどのパーティだったのでそれと同じくらい、稚内観光バスも
混んでいるかと思っていたのですが、何とたった2名の参加。
つまり大型バスに、ドライバー、ガイドさん、男性一人と私の4人だけ。
何だか、とっても申し訳なかった…

ちなみにガイドさんは今年の新入社員さんで、今年デビューしたそうです。
そして本日、今シーズン最後のガイドだということでガイド業の仕事納めとの挨拶がありました。

最初の観光スポットは稚内港の北防波堤ドーム。
古代ローマ回廊のような建築物として北海道遺産に登録されているそうです。
確かに日本っぽくない感じです。
誰もいなくて、ちょっとさびしい感じ…


稚泊航路記念碑。戦前は稚内とサハリン(大泊)に連絡船が通っていました。
その記念碑だそうです。


次に稚内公園を観光しました。高台にある公園ですが、バスで公園の中心部まで行ってくれるので、
楽チンでした。


氷雪の門。私の中では戦争中、戦後ともに沖縄については基地問題もあり、日本国内で
クローズアップされることが多いように感じますが、樺太についてはあまりクローズアップ
されていない気がします。






九人の乙女の碑。この話は初めて知りました。






行幸啓記念碑。九人の乙女のお話を聞いたら私も悲しくなりました。




教学の碑。


尚、氷雪の門のあたりは稚内の高台にあり、


稚内の町が一望できます。稚内の町は山と海に囲まれているため、海岸に沿って
細長い町となっています。うなぎの寝床という表現をガイドさんは使っていました。


稚内公園へは徒歩だとかなりきつい道です。


こちらが先ほどの北防波堤ドーム。
小雨が降り出して、写真が撮りにくくなってしまいました。
天気がいいと海も綺麗なんだろうなあ…