MIHOの旅

私は海外旅行先を選ぶ際に他の方の旅行ブログを参考にしています。私のブログもご参考になれば幸甚です。

お伊勢参り その11 東京到着編

2012-01-11 05:55:15 | 国内旅行
伊良湖港についてから、3回の休憩をして、東京に到着。
何と、元旦早々渋滞があり、21時頃東京に到着しました。

途中、お腹がすいたので、鳥羽で購入をしておいた松坂牛のお弁当を食べました。
この旅行初の松坂牛。


ちなみにこのお弁当、容器も凄いけれど、ふたを取ると「ふるさと」のメロディが流れて、
バスの中で結構恥ずかしい…


伊勢志摩は、伊勢海老、アワビ、カキ、ハマグリ、さんま、かつおと言った海産物はもちろん、
松坂牛と言う日本屈指のお肉も堪能できる場所。
今回の旅行では伊勢参りを優先させて、食事もバスの中等物凄い強行スケジュールで来ましたが、
今度行く時には、温泉宿に泊まってゆっくりお参り、そして美味しいものを食べ尽くす!と
新年早々心に誓いました。

丸ビル前で降ろされたのですが、車で来ていたので、OAZO近くまで移動。
途中、イルミネーションがとても綺麗でした。




OAZO前には門松が。新年だなとしみじみ思いました。

お伊勢参り その10 伊勢湾クルーズと真珠館編

2012-01-10 05:33:58 | 国内旅行
伊勢神宮参拝の後は鳥羽港で買い物後、伊勢湾クルーズをしました。
鳥羽港を出発し、伊良湖港まで行きます。

その前に鳥羽港で海産物店と真珠館で買い物。
真珠館では2階が展示室になっていて、加工の仕方や貝の種類などの説明がありました。

真珠で作ったお城が展示されていました。伝説の竜宮城みたい。綺麗でした。


仏様に見える珍しい真珠。これも御利益ありそうだから写真を撮ってみました。


1階は商品販売をしていて、この日は元旦だったので福袋が販売されていました。
福袋は5千円(3点セット)、1万円(3点セット)、3万円(7点セット)、5万円(11点セット)があり、
1万円の福袋を購入。お店の人曰く、約3倍くらいのお値打ちはあるそうです。

仏用の黒っぽいネックレスが欲しいというと、左側の袋がそうですよとこっそり教えてもらい、
黒い真珠のネックレスをゲット。
粒が比較的綺麗に揃っていて気に入りました。


普段使いの可愛いネックレス。卵型のピンクパールが綺麗でこちらも気に入りました。


8玉ブローチ。スカーフ留めに加工して使おうかなと思案中。


福袋だけあって、かなりのお得感がありました。結構お気に入り♪

そんなちょっといい気分で伊勢湾クルーズに。

でも。
13:45から55分間の伊勢湾クルーズではあいにくの曇り空で景色はいまいちでした…


カキの養殖場がありました。伊勢って本当に美味しいところ♪




遠くの視界はぼやけてしか見えません。又、晴れた日にクルーズをしたいと思いました。
外にいると寒いので、15分位外にいてその後は船の中で休憩をしました。
クルーズは楽しみだったので、ちょっと残念。

お伊勢参り その9 おかげ横丁編

2012-01-09 05:56:08 | 国内旅行
新橋を渡って、そのまま道路を横断するとおかげ横丁です。
お伊勢さんのおかげの横丁という意味だそうです。御利益ありそうなネーミング!

おかげ横丁の中央には太鼓櫓があって、イベントがあると賑わうそうです。
まだ朝早くだったのでイベントは行われていませんでした。


ガイドブックを見て食べたかった豚捨。


有名なコロッケを買いました。長い列を並びました。


1個85円です。安くておいしい♪これも熱いうちにバスの中で食べました。


はいからさんという喫茶。ガイドブックを見ていた時に目をつけていた喫茶。
ここでお茶をしたかった…混んでいて無理でした。


おかげ座。もう前に進めない位の人、人、人。


おかげ座の前にいた福猫。座って一緒に写真を撮ることもできます。


ちなみにおかげ座は神宮資料館になっていました。
時間がないので入りませんでしたけど。


こちらはおかげ座前にある宝くじ売場横にある蛙。
縁起物として宝くじを買って、蛙の上に載せて拝んでみました。
当たるかな?


以上でおかげ横丁の散策は終了です。
今回は時間が全然なかったので、今度来る時にはゆっくり回りたいと思いました!
蛙の御利益で、また伊勢志摩に”かえる”ことができますように!

お伊勢参り その8 おはらい町通り編

2012-01-08 05:44:09 | 国内旅行
伊勢神宮の御正宮参拝の後はおはらい町通りで買い物タイムになりました。

上の写真は新橋から見たおはらい町通りの裏側です。
趣のある木像の建物が並びます。車はお店の車かな?

ちょっと時間は遡りますが、県営陸上競技場が初詣用の臨時の駐車場になっています。
朝8時でも大型バスが並び乗用車も一杯でした。
そこから10分ほど歩くと新橋があり、そこを渡るとおはらい町通りです。


新橋からも五十鈴川が見えます。透き通った綺麗な水です。


新橋を渡ると赤福の本店があり、賑わっていました。
喫茶メニューにぜんざいがあって、その食券を買うのにかなりの列が出来ていました。
赤“福”と言う位だから御利益ありそうだし、食べたかったけれど断念。


さて、おはらい町通りの様子です。
参拝の前の様子です。この時はまだ空いていました。




こちらが参拝後のおはらい町通りの様子。物凄く混んでいます。
流れに任せてゆっくりと歩くしかありません。


ここのお店でカキフライを食べました。
注文してから揚げるのでちょっと時間がかかります。


5粒で500円。美味しかったです。


伊勢志摩の郷土料理で有名なすし久で手こね寿司を買ってバスの中で食べました。
先に注文予約をしておいて、30分後位に取りに行きました。
てこね寿司とはカツオ漁師が船上で味わった郷土料理です。物凄く美味しかったです。


さんま寿司も買いました。こちらもバスで頂きました。
伊勢志摩は本当にお魚がおいしい!


こちらは伊勢うどん。
太くてやわらかいこしのないうどんでした。黒いスープが伊勢うどんの特徴です。
実は初めて食べました。


こちらは豆腐庵山中のうの花ドーナツ。


おからなのでヘルシー…なはず。


まる天内宮前店でかった磯揚げ。
朝とどく刺身用のタコをぜいたくに使った「たこ棒」が有名なので食べました。360円。


おはらい横丁は色々な食べ物が売っていて、とても楽しいところでした。
とても混んでいたので、赤福のぜんざいが食べられなかったことがちょっと心残りかな?
今度来た時に食べることにします!

お伊勢参り その7 皇大神宮(2)編

2012-01-07 05:14:41 | 国内旅行
内宮にもパワーストーンらしきものがあったので、写真を撮ってみました。

御稲御蔵。


外弊殿。


荒祭宮。こちらは大変賑わっていました。
天照大神(あまてらすおおみかみ)の荒御魂(あらみたま)を祭っているそうです。
残念ながら長蛇の列で時間がなかったので、ちょっと遠くから2礼2拝1礼。


神楽殿。


御厩には白馬がいました。凄く綺麗な馬でした。




御池。金の鯉が泳いでいました。縁起がいいので撮っていました。


お神酒授与所。白鷹のお酒を頂きました。今年初のお酒。


あまりにも美味しくて飲みやすい!伊勢神宮御料酒はインターネットでは買えないそうなので、
お土産に買って帰りました。


内宮を出たところに咲いていた寒椿。新年を祝うように満開でした。


以上で内宮の参拝は終了です。清らかな五十鈴川を見ながら戻りました。