MIHOの旅

私は海外旅行先を選ぶ際に他の方の旅行ブログを参考にしています。私のブログもご参考になれば幸甚です。

夜のお散歩 浅草寺

2012-01-31 23:29:36 | 日記
浅草で会社の同僚と新年会をしました。
といっても、今は出向元へ帰られた上司や転職したメンバーが
集まって、久しぶりでとても楽しかった!

その帰りに浅草寺へお参りに。
ライトアップされているのに、夜の参拝客は少ない模様。
もったいない!

尚、今年、初めて引いたおみくじが「吉」でした。
ちょっと嬉しかったデス。

MIHOのお弁当 その1

2012-01-28 22:41:56 | グルメ
初めて、フォトチャンネルを作ってみました。
約半年の、一応手作りマイ弁当の記録です。
良かったら見て下さいね!

MIHOのお弁当 その1


フォトチャンネルのコメントにも書きましたが、2011年は病気の多い年でした。
5月に体調を崩しました。診断は腎盂炎。
お医者様になるべく温野菜を食べたり、味の薄いものを食べた方が良いと勧められ、
身体を冷やさないように!とのアドバイスを頂きました。
7月には夏なのに風邪もひいていないのに、咳が止まらない病気になり、
アレルギーとの診断が。こちらもバランスのいい食事を心がけるように言われました。
9月には今度は外食が1週間続いたら急性胃腸炎になり、アルコールが1ヶ月ほど禁止。

流石に私もこのままではいけない!!と思い、会社に野菜をたくさん入れたお弁当を
作っていくことを決意。
折角なので、写真を撮って、楽しむことにしました☆
初めは買っていた惣菜をそのまま詰めて持っていくという感じでしたが、
段々夕食も家で作るようになり、手作りが増えてきました。
約半年の記録です。
成長の跡が見えると良いのですが…

お伊勢参り その11 東京到着編

2012-01-11 05:55:15 | 国内旅行
伊良湖港についてから、3回の休憩をして、東京に到着。
何と、元旦早々渋滞があり、21時頃東京に到着しました。

途中、お腹がすいたので、鳥羽で購入をしておいた松坂牛のお弁当を食べました。
この旅行初の松坂牛。


ちなみにこのお弁当、容器も凄いけれど、ふたを取ると「ふるさと」のメロディが流れて、
バスの中で結構恥ずかしい…


伊勢志摩は、伊勢海老、アワビ、カキ、ハマグリ、さんま、かつおと言った海産物はもちろん、
松坂牛と言う日本屈指のお肉も堪能できる場所。
今回の旅行では伊勢参りを優先させて、食事もバスの中等物凄い強行スケジュールで来ましたが、
今度行く時には、温泉宿に泊まってゆっくりお参り、そして美味しいものを食べ尽くす!と
新年早々心に誓いました。

丸ビル前で降ろされたのですが、車で来ていたので、OAZO近くまで移動。
途中、イルミネーションがとても綺麗でした。




OAZO前には門松が。新年だなとしみじみ思いました。

お伊勢参り その10 伊勢湾クルーズと真珠館編

2012-01-10 05:33:58 | 国内旅行
伊勢神宮参拝の後は鳥羽港で買い物後、伊勢湾クルーズをしました。
鳥羽港を出発し、伊良湖港まで行きます。

その前に鳥羽港で海産物店と真珠館で買い物。
真珠館では2階が展示室になっていて、加工の仕方や貝の種類などの説明がありました。

真珠で作ったお城が展示されていました。伝説の竜宮城みたい。綺麗でした。


仏様に見える珍しい真珠。これも御利益ありそうだから写真を撮ってみました。


1階は商品販売をしていて、この日は元旦だったので福袋が販売されていました。
福袋は5千円(3点セット)、1万円(3点セット)、3万円(7点セット)、5万円(11点セット)があり、
1万円の福袋を購入。お店の人曰く、約3倍くらいのお値打ちはあるそうです。

仏用の黒っぽいネックレスが欲しいというと、左側の袋がそうですよとこっそり教えてもらい、
黒い真珠のネックレスをゲット。
粒が比較的綺麗に揃っていて気に入りました。


普段使いの可愛いネックレス。卵型のピンクパールが綺麗でこちらも気に入りました。


8玉ブローチ。スカーフ留めに加工して使おうかなと思案中。


福袋だけあって、かなりのお得感がありました。結構お気に入り♪

そんなちょっといい気分で伊勢湾クルーズに。

でも。
13:45から55分間の伊勢湾クルーズではあいにくの曇り空で景色はいまいちでした…


カキの養殖場がありました。伊勢って本当に美味しいところ♪




遠くの視界はぼやけてしか見えません。又、晴れた日にクルーズをしたいと思いました。
外にいると寒いので、15分位外にいてその後は船の中で休憩をしました。
クルーズは楽しみだったので、ちょっと残念。

お伊勢参り その9 おかげ横丁編

2012-01-09 05:56:08 | 国内旅行
新橋を渡って、そのまま道路を横断するとおかげ横丁です。
お伊勢さんのおかげの横丁という意味だそうです。御利益ありそうなネーミング!

おかげ横丁の中央には太鼓櫓があって、イベントがあると賑わうそうです。
まだ朝早くだったのでイベントは行われていませんでした。


ガイドブックを見て食べたかった豚捨。


有名なコロッケを買いました。長い列を並びました。


1個85円です。安くておいしい♪これも熱いうちにバスの中で食べました。


はいからさんという喫茶。ガイドブックを見ていた時に目をつけていた喫茶。
ここでお茶をしたかった…混んでいて無理でした。


おかげ座。もう前に進めない位の人、人、人。


おかげ座の前にいた福猫。座って一緒に写真を撮ることもできます。


ちなみにおかげ座は神宮資料館になっていました。
時間がないので入りませんでしたけど。


こちらはおかげ座前にある宝くじ売場横にある蛙。
縁起物として宝くじを買って、蛙の上に載せて拝んでみました。
当たるかな?


以上でおかげ横丁の散策は終了です。
今回は時間が全然なかったので、今度来る時にはゆっくり回りたいと思いました!
蛙の御利益で、また伊勢志摩に”かえる”ことができますように!