MIHOの旅

私は海外旅行先を選ぶ際に他の方の旅行ブログを参考にしています。私のブログもご参考になれば幸甚です。

礼文・利尻・稚内旅行 その13 稚内観光(5) ノシャップ寒流水族館編

2011-12-26 05:50:39 | 国内旅行
昨日のノシャップ寒流水族館の続きです。

もうひとつの見どころは回遊水族館。




食べたくなるような稚内に馴染みの深い魚が泳いでいます。
実はこの空間、一人占め状態で見ていました。贅沢~♪


その他の魚たち。










見どころはそこそこあるのですが、こじんまりとした水族館で、バスガイドさんが
おっしゃっていた通り、20分程度で見学が終わります。

さて、出口をでてもう終わりかと思っていたのですが、出口のプールにはペンギンがいました!!




そして不思議なことに、同じ水槽にゴマアザラシもいるんです。
最初はちょっと吃驚しました。




こちらは動画です。


ペンギンの仕草が凄く可愛い♪
稚内に来てペンギンが見れるとは思いもしませんでした。

水族館は大好きなので、ラッキーでした。
稚内に来た時にはノシャップ寒流水族館に是非行ってみて下さいね!

礼文・利尻・稚内旅行 その12 稚内観光(4) ノシャップ岬編

2011-12-25 05:17:40 | 国内旅行
稚内公園散策の後はノシャップ岬の見学です。

本来なら利尻山と宗谷岬が見えて絶景らしいのですが、お天気が悪いので
荒れた海しか見えない…


景色の写真も撮れないし、恵山泊漁港公園のイルカのモニュメントを撮ってみました。
奥には稚内灯台が見えます。全国で2位の高さの灯台だそう。


尚、30分の程の見学時間をもらったのはいいのですが、景色が見えないので、
時間を潰すためにノシャップ寒流水族館に行くことにしました。


ガイドさん曰く、20分で十分見学が出来ますとのこと。


入館料も400円(定期観光バスのチケットを見せると50円引きで350円)の水族館なんて
聞いたことがない。サンシャイン水族館は1800円、品川水族館は1300円。
大したことがないんだろうなと思っていたのですが、……




すごく楽しかった!

まず、入口にアザラシの水槽があったのですが、


柵によると寄ってきてくれます。餌をくれると期待しているみたいです。




ちなみに餌は100円で売っています。


動画でもどうぞ!!




この水族館ではゴマアザラシのショーとクリオネとフウセンウオが有名だそう。
結構、見どころがあります。入場料400円が嘘みたい!
ちなみにクリオネの写真は失敗してありません…




こんなコーナーもありました。


やりませんでしたけど。


一応、写真を撮ってきたので、載せておきます。












この水族館、結構楽しめます。お薦めです♪

礼文・利尻・稚内旅行 その11 稚内観光(3) 稚内公園編

2011-12-24 05:01:55 | 国内旅行
さて、稚内公園散策の続きです。
売店にはこんなものが売っていました。
稚内到達証明書です。


確かホテルにも同じようなものが売っていました。
稚内では証明書を販売しているところが多いようです。


公園の奥には南極観測樺太犬訓練記念碑がありました。




タローとジローが訓練された場所だったんですね。


樺太犬供養塔もありました。




公園の中心部には何故か鹿もいました。
近づこうとするとすぐに逃げてしまうので奈良県とは大違いでしたが…




開基百年記念塔。海抜240mの展望台です。
晴れていたらサハリンまで見えたそうです。残念。

礼文・利尻・稚内旅行 その10 稚内観光(2) 防波堤編

2011-12-23 05:51:29 | 国内旅行
翌日は宗谷バスの定期観光バスで稚内観光をしました。1人3300円でした。
10月10日は祝日で、しかも定期観光バスは年内最後の出発とのこと。
シーズン最後の観光に何とか参加できてラッキーでした。
礼文島の観光バスは30名ほどのパーティだったのでそれと同じくらい、稚内観光バスも
混んでいるかと思っていたのですが、何とたった2名の参加。
つまり大型バスに、ドライバー、ガイドさん、男性一人と私の4人だけ。
何だか、とっても申し訳なかった…

ちなみにガイドさんは今年の新入社員さんで、今年デビューしたそうです。
そして本日、今シーズン最後のガイドだということでガイド業の仕事納めとの挨拶がありました。

最初の観光スポットは稚内港の北防波堤ドーム。
古代ローマ回廊のような建築物として北海道遺産に登録されているそうです。
確かに日本っぽくない感じです。
誰もいなくて、ちょっとさびしい感じ…


稚泊航路記念碑。戦前は稚内とサハリン(大泊)に連絡船が通っていました。
その記念碑だそうです。


次に稚内公園を観光しました。高台にある公園ですが、バスで公園の中心部まで行ってくれるので、
楽チンでした。


氷雪の門。私の中では戦争中、戦後ともに沖縄については基地問題もあり、日本国内で
クローズアップされることが多いように感じますが、樺太についてはあまりクローズアップ
されていない気がします。






九人の乙女の碑。この話は初めて知りました。






行幸啓記念碑。九人の乙女のお話を聞いたら私も悲しくなりました。




教学の碑。


尚、氷雪の門のあたりは稚内の高台にあり、


稚内の町が一望できます。稚内の町は山と海に囲まれているため、海岸に沿って
細長い町となっています。うなぎの寝床という表現をガイドさんは使っていました。


稚内公園へは徒歩だとかなりきつい道です。


こちらが先ほどの北防波堤ドーム。
小雨が降り出して、写真が撮りにくくなってしまいました。
天気がいいと海も綺麗なんだろうなあ…

礼文・利尻・稚内旅行 その9 稚内観光(1) ホテル編

2011-12-22 05:22:02 | 国内旅行
利尻島から稚内に戻り、ホテルに直行しました。
温泉付きのビジネスホテル、「天然温泉天北の湯 ドーミーイン稚内」に泊まりました。
ネットで予約をして1泊7300円で泊まれました。夜食、朝食付だったので、バリューがあったと思います。
温泉には大好きなサウナ、水風呂がついていて、2時間ほどゆっくりと楽しみました。
前日が夜行バスだっただけにいいお湯でした。あはは~ん!

上の写真は朝食バイキングの海鮮丼、たこしゃぶサラダ、いかさしなどを山もり食べた時の写真です。
いくらを贅沢に食べました!若いうちしか無茶食い出来ないし!
40歳過ぎたら、たらこといくらはセーブしないとって思っていますので。

今回の北海道ではパンばかり食べていた感じだったので、ここで海鮮を食べることができ、
北海道でご飯を食べた気持ちになれて良かった!

さてホテルはというと普通のビジネスホテル。ベットが広くて満足でした。






さて、夕飯はというと、職場でもらった函館のどら焼きと


温泉上がりに飲んだカツゲン。
北海道でしか飲めないと思うとついつい買ってしまう…


そしてホテルで出た夜食の半ラーメン。自費で払ったのはカツゲンの120円だけ。
結構貧しい食事でした…
夜をセーブした分、朝食の海鮮丼を美味しく食べられました。だから○(と自分に言い聞かせる)。