goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

久しぶりの船旅へ('24. 7. 28. 2日目 その1)

2025-04-14 08:29:39 | 船旅思い出日記帳

<名古屋寄港・朝食>朝はいつも通りの6時頃、起床した。夜も特に揺れなど感じずに、爆睡。本日は名古屋に寄港。google Mapsによると、到着したのは金城埠頭80号岸壁。すでに到着していたようだ。(インサイドの部屋なのでよくわからない)7時半頃、朝食を食べにリドデッキのホライゾンコートへ。バフェレストランで、気楽な朝食。まずまずの混雑だったが、テーブルを見つけられないというほどではなかった。朝食を食べた後で、ジュースバーでスムージーをいただいた。

<下船>部屋に戻り少しゆっくりした後、9時半過ぎに下船。パスポートとメダリオンを持って外出するようにとの指示があった。下船口でメダリオンをピッとして降りた後、テント内で多分税関の人がメダリオンを持っているかをチェックしていた。ゲート外には、あおなみ線の金城ふ頭駅行きのシャトルバス(無料)が用意されていた。少し待ちますよ〜ということだったが、この暑い中歩いていくのも辛いと思い、次のバスを待って乗車。間もなくバスが来て、涼しい中待っていたので良かった。駅まではバスで5分程度。駅前で降ろしてもらった。こちらの駅前のバス停にも、観光案内の人が配置されていて、親切だなぁと思った。

<リニア・鉄道館>駅前で降りると、目的地のリニア館はすぐ目の前。ほぼ駅前に立地するリニア館へは、続々と家族連れが足を運んでいた。夏休みの日曜日ということもあり、たくさんの子どもたちで賑わっていた。入場券を買う自販機にも、少し列ができていた。入場券を購入して、入場。入場してすぐのところには、蒸気機関車、新幹線、リニアの三世代の鉄道が印象的な雰囲気で展示されていた。なかなか迫力のある展示だ。このように、屋内にたくさんの列車が展示されていて、鉄子的には垂涎ポイントだ。次のエリアに進むと、ジオラマコーナーがあった。東京から大阪まで、ジオラマの中を新幹線、リニアが走るもので、15分に一度くらい列車が走った。造り込みも素晴らしく、2回も列車が走るのを見てしまった。このエリアには、特急や新幹線の運転シミュレーターもあり、チケット売り場には多くの親子が列をなしていた。このエリアで最も興味深かったのは、CGを使ったリニア乗車体験。座席に座ると、車窓の景色が変わったり、現在何キロで走行中などの表示が出て、2分くらいで終わるものだが、とても楽しく、5分に一回上演されるので2回も体験してしまった。その他、このエリアにはたくさんの列車が展示されていて、昔の新幹線のビュッフェやドクターイエローなど、じっくり見てまわった。面白かったのは、切符を通すかたちの自動改札機。自販機で切符を発券して(無料)、改札機を通るだけなのだが、現在のピッとする改札機しか通ったことのない子どもたちには目新しいようで、戸惑いながらも切符を入れて通過する体験をしていた。あとは、駅で10時打ちをしてもらうマルス(みどりの窓口にある、あれ)などの展示もあった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの船旅へ('24. 7. 2... | トップ | 久しぶりの船旅へ('24. 7. 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

船旅思い出日記帳」カテゴリの最新記事