都内で新たな感染者
70代男女3人
中国に渡航歴がないとの事。
非感染者は注意が肝心ですね!
クルーズ船を「第二の感染源」に変えた安倍政権の科学軽視・・
PRESIDENT Online
誰がこのような状況を想像できたのかね?
結果を批判することは、私でもできる。
しかし、最初は中国の隠蔽とこの病気の軽視から始まった。
それと、WHOのインチキさだ!
最初はこの団体も軽く考えていた。
初めてのウイルスをだれが想像できたのかね?偉そうな口を利いてるけど・・
非難している連中は最初からこうすればいいと、なぜ?アドバイスしなかったのかね?
非難などするより、これからの事をアドバイスする方が、より人間らしい。
それより、WHO改革をした方が良いだろう。
新型肺炎コロナウイルスの把握もせず、軽く考えていたから拡大した事も影響する。
だいぶ中国の影響が強いと言われている!
それと、船の船籍のイギリスはこのような状況下に陥った時の、取り決めを決めておいてくれ。
沖縄で60代のタクシー運転手が、新型肺炎コロナウイルスに感染。
沖縄で2人目・・
中国が公式見解で認めました。
「エアロゾル感染」
霧状に浮遊する粒子に混じったウイルスを吸引すると、新型肺炎コロナウイルスに感染。
日本人の皆さんは手洗い・うがい・マスクを徹底しましょう。
こうなると、マスクの重要性が増してきましたね。
以前も書きましたが、マスクをしないで空気を吸うのと、マスクをして空気を吸うのでは、ウイルス吸入量が減ると思います。
(マスクの中は、加湿された状態ですからね・・)
日本国内・・
北海道で4人目の感染者
神戸大学医学部の岩田健太郎教授が、船内の2次感染リスク管理が不十分と指摘だったとする動画を公開。
専門家からすれば不十分だった点があるかもしれないが、初めての経験ゆえに反省点はあるだろう。
しかし、野党政治屋は新型肺炎コロナウイルスを避けるように馬鹿な議論ばかり。
責められる連中は、国会で大きな顔をしている左翼野党連中だろう!
反省点を同じような境遇に遭遇した場合は、次に生かせるように早急にマニュアルとして、残すべきだろう。
自分の考えとしては、早急に各国に連絡し、人々を引き取ってもらうべきだったと思う。
それと、船籍はイギリスという事だが、こちらの方の話が全然出てこない。
それと、船会社はアメリカだという事だが、こちらも全然話に出てこないが・・
その方の法的な位置づけを、きちっと決めておいたほうが良い。
中国の感染者情報
感染者・・7万4185人
死者・・2004人