津々浦々 漂泊の旅

「古絵はがき」 に見える船や港。 そして今、バイクで訪ねた船や港のことなど。       by ななまる

尼崎汽船の終焉

2011-08-28 | 尼崎汽船部
尼崎汽船株式会社が運航を止めたのはいつなのか? 尼崎汽船史に興味を持つ者にとって、
関心事の一つである。

太平洋戦争と戦後改革は、尼崎家の経営基盤を奪うものとなった。関西汽船と広島県汽船に
所有船を出資して役員に名を連ねるも、残された船舶は殆どが戦禍により失われた。残存した
のは「大東丸」「赤城丸」「金勢丸」程度である。
追い打ちをかけるように、1947年の農地改革は、耕地経営(尼崎耕地部)を不可能にした。
戦時海運管理要項が制定(1941)されたことに呼応し、関西汽船は設立(1942)されたが、戦後、
尼崎汽船、阿波国共同汽船、宇和島運輸は船舶の返還要求を行い、1948.04.26返還を受けた。
尼崎汽船は返還された10隻を中心に、大阪~多度津航路を再開する。



戦後発行の絵葉書に、尼崎汽船の船影が撮し込まれてるものは少なく、その稀な一枚がこの
「大衆丸」である。発行は丸亀市役所。大衆丸は1924.02尼崎造船所で建造された516G/Tの
ディーゼル貨客船。後に九州商船「椿丸」となり、1969.03の売却まで、五島航路に使用された。
楕円の中は金比羅講灯籠。塩原多助の寄付が最も多いことから「多助灯籠」と呼ばれる。
幼時を過ごした地域に、「塩原多助の松(馬つなぎ松)」という老木があり、手を引く祖母
から多助の話を聞かされた。惜しくも広瀬川改修により伐採されてしまった。さらに話は逸れ
るが、郷土意識の高い県民性は、沖縄県に続くは群馬県という。そこには「上毛かるた」の
存在がある。飲み屋で隣同士となり、偶々同県人と知るや、大いに盛り上がることになる。
因みに「ぬ」は「沼田城下の塩原多助」。



陸側から見た同一場所で、船影は中国航路(大阪~関門)に就航した尼崎汽船部「神惠丸」。
丸亀市役所による戦前発行の絵葉書。



現在の丸亀港岸壁。多くの内航タンカーが艫着けしていた。



時刻表を見てみたい。1950.07.01発行の時刻表では、起点は大阪川口(安治川口)である。
就航船は「浪切丸」「大衆丸」「神惠丸」「日海丸」の4隻が記されている。尼崎汽船の
大阪~多度津の運賃は2等500円/3等200円であるのに対し、関西汽船は「那智丸」「ひかり丸」
「さくら丸」で730円/290円と割高だが、内2隻は新造の28組を投入している。



尼崎汽船は「多度津尾道間航路延長」を申請し、1950.05.22高松市商工会議所で公聴会が開催された。
1951.11.22改訂の時刻表は、尾道に航路延航されている。就航船は「大衆丸」「日海丸」の2隻。
宝海運の大阪・鳴門線1952.12.01改訂時刻表には「日海丸」が掲載され、また、九州商船の社史によると
「大衆丸」は1952.07購入、翌月「椿丸」と改名。尼崎汽船は1952年前半に運航を中止したと思われる。

1950.12.11 「大東丸」沈没により信号符字取消。
1951.05.21 「神惠丸」「運輸丸」独航機能撤去により信号符字取消。
 〃 .06.28 「正宗丸」沈没により信号符字取消。
1952.02.28 「一心丸」独航機能撤去により信号符字取消。
1953.03.15 「赤城丸」独航機能撤去により信号符字取消。
 〃 .06.26 和議手続開始。
 〃 .10.13 債権者集会。
 〃 .10.26 和議認可。付された条件は、「株式3万株を債権者団体に無償譲渡」「債権者団体の代表者を
       会社役員に入れる」など。

順風満帆の時は個人経営の利点も活かせようが、社会情勢の変化が速過ぎた。大阪商船を向こうに、
30数隻の大商船隊を擁した尼崎汽船の、余りに哀れを誘う終焉である。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太湖汽船と病院船 | トップ | 白鳥の湖 Part2 »
最新の画像もっと見る

尼崎汽船部」カテゴリの最新記事