goo blog サービス終了のお知らせ 

御一人様グルメの壁 ~ひとりでできるもん~

一人じゃ行きにくい食事処
限界の壁を検証(食べるだけ)してみました

あくまでB級グルメな貧乏人のブログ

台湾4@御一人様

2011年03月10日 07時41分30秒 | 海外旅行
そろそろ、小吃以外のものを食べたくなってくる。
ので、噂のビュッフェへ行ってみた。
あの、近くにヴィトンがあって、地下に免税店が入ってるホテル。
久しぶりの生魚←海外でナマモノを食べる時は、自己責任です。

お醤油も置いてあって、普通にお刺身超美味しい。

カーニ!エービ!

とにかくエビが美味しくて、ガツガツ食べてた。
だってプリップリで、甘かったんだもーん。

ローストビーフも美味しいし、


好きな具材とソースで、パスタも作ってくれちゃうんだぜ?

ちなみに私は、エビとベーコンとクリームソースで作ってもらう。

その他もろもろ。


充実のデザート類



とにかく、種類が豊富で、しかもほとんどハズレなし。
大満足のビュッフェでした。

【店名】BRASSERIE (晶華酒店)←リージェントホテル
【本日食べたモノ】ビュッフェ 890元くらい?
【住所】台北市中山北路二段41號

台湾最後の食事は、ホテル近辺の小さなお店で買ったこの子。

いつもの如く、割ってみた。

ついでに呑んでみたw日本の飲み物、普通に売ってます。

想像以上に美味しくて、なんで今まで食べなかったのか後悔。
街のそこらにある小さな小吃店、侮れません、ぜひ買うべし。

それでは最後にお約束。
機内食をば。

中身はウナギです。

見た目通りに、全く美味しくなかったですw

台湾3@御一人様

2011年03月09日 08時06分54秒 | 海外旅行
まだ続きますw
ただの青菜炒めが超美味しい不思議。
並べてあるおかずを、店員さんにお皿に取ってもらう形式。
言葉がなくても、なんとかなりますw

今日のお目当て魯肉飯

ここで、この旅初めてのピーンチ。
私、八角無理なんだよね、これって魯肉飯全否定かも(;´Д`)
正直、辛かったwww
いや、美味しいの、美味しいけど八角が私には辛い!
青菜炒めは、超旨かったづら!
アボカドミルクという飲み物も、美味しかったづら!

【店名】丸林魯肉飯店
【本日食べたモノ】
 魯肉飯(小)22元
 青菜炒め 20元くらい?
 アボカドミルク 70元 ←食べ物より高いw
【住所】台北市民族東路32号


なんか、お腹がきつくて、食べれない二日目。
一応、夜市行ったんだけどね!

台湾2@御一人様

2011年03月08日 07時42分10秒 | 海外旅行
画像でかいづら(´・ω・`)

二日目は、とりあえず総統府の中へ入ってきた。
この建物ね。


ご飯ご飯やっぱり台湾は小龍包。
前回は鼎泰豊へ行ったが、今回は台湾留学経験のある某くろむ兄さんのご推薦。
っていうか、タイムリーに別件でMailがきたので、教えてもらったw
場所は、鼎泰豊の近くなのね。
小籠包

スープらぶ。


【店名】金鶏園
【本日食べたモノ】小龍包 8個 80元
【住所】 台北市永康街28-1号

これだけで、お昼足りるわけないじゃん?
はいランチ2軒目。

肉々しいw

超辛いかと思いきや、そこまで辛くない。
案外、さっぱりしてるよね?見た目ほどにはくどくない。
でっかい肉で、胃袋きついけどw
【店名】永康牛肉麺館
【本日食べたモノ】紅焼牛肉麺 160元
【住所】台北市金山南路二段31巷17号

おもちゃの兵隊さんのような、交代を見る。


観光も、一応してます。


台湾1@御一人様

2011年03月07日 07時45分40秒 | 海外旅行
2010年2月
台湾旅行。
初めての台湾は、いつものメンツで女子三人。
色んなところへ行ったよね、やっと記事にするよ!
と思ったら画像全部消えてるー!
すまん、三女と四女、許せw

って事で気を取り直して台湾旅行。
2010年11月
今回は御一人様。
いやいや、正確には諸事情で富士子付き。


御約束の機内食。

オムレツ

溜息出るほど美味しくないw

羽田から松山空港へ到着。
超便利で、電車に乗ったらすぐ、街のど真ん中。
とりあえず、食べたかったものを食べる。
胡椒餅

香ばしそうな外見

中身拝見

タンドーリチキンのように、窯に張り付けて焼いてますた。
カリカリで、香ばしくて、香辛料がピリッと汁ジュワーッ。
イイヨイイヨ( ´艸`)

まずは101ビルへ。
馬鹿と煙は高いところがお好き~(・∀・)
無料日本語ガイドを借りる。

ゆっくりじっくり観光しますた。
なお、このビルは、初めて中国語での会話が通じたので、マユ三思い出のビルですw

バスを間違えて山へ行ったりもしたが、とりあえず晩御飯は屋台。
水餃子 10個 40元

肉は入ってなくて、ヘルシーさっぱりタレ美味い!

鶏肉飯 50元くらい?

その場で食べるつもりだったのだが、弁当に入れてくれた。
その場で食べたけどな!
想像以上にあっさりしすぎていて、ちょっと物足りない感じ。
トッピングで煮玉子とか付けた方がよかったかな。

一日目、とりま終了。
まだ続く。

テジカルビ(福清@明洞)

2009年12月08日 16時42分24秒 | 海外旅行
あっという間に最終日(私にとって)

チマチョゴリを着て撮影(無料)
広蔵市場へ行こうと、川沿いを歩く。
思っていたより遠くて、地図で確認していたら、親切なヒトが声をかけてくれた。
「~オディイムニカ?」
っていうのが聞こえたけれど、「どこへ行きたいの?」って意味なんだろう。
名娘は何か会話してたけど、私はさっぱりわからずw
とりあえず無事に、広蔵市場へ辿りつく。

何だか洋服の生地がいっぱい売っていたが、興味ないのでずんずん歩く。
屋台が出ている路地に行き着いたので、チヂミのようなものを買ってみた。

穀物を臼で挽いて、その汁の中にもやし等の野菜を入れて、焼いたもの。
たっぷりの油なので、焼くというより揚げるに近い。
帰国してから調べてみたら、「ピンデトッ」というらしい。
緑豆を茹でて臼で挽き、ネギや肉をまぜて焼いた、韓国風お好み焼き。
香ばしくて、思っていたよりあっさり食べれる。
とはいえ、量が多いので、二人でも食べきるのは困難。
アジョンマにお願いしたら、お持ち帰りの袋をくれた。

ピンデトッ  W4,000(多分)


何もかもがめんどくさくなって、明洞に舞い戻る。
私の最後の晩餐。


・・・またテジカルビかいw

朝から結構食べてるし、正直食べ切れるのか不安である。
一杯のかけそば的に、二人で一人前にしようかと悩んだくらいだもの。
とはいえ、二人で一人前は許されないお店だったので、二人前を頼んだわけだが。
今回は店員さんが焼いて、切ってくれた。

不安がありつつも、一口食べてみたならば。

( ゜∀゜)

いやっほう、いくらでも食べられるぜ!
やっぱり柔らかいのよね。
今日のお店は、自分で作る豚の味噌漬けっぽい味がした。
ニンニクたっぷり、ちょい甘め。
パンチャンにケジャンが出てちょっと嬉しかったり。

何だか焼肉三昧、ああ、多人数って素敵w
デザートに、蜜たっぷりのリンゴをもらって終了。
ちょっと愚痴るといえば、網を変えてくれなかった事かしらん。
近くに座っていたアジョシが私たちのテーブルを見て、
「あそこのテーブルの網を変えなさい」
と、店員さんに言ってくれてたらしい。
ま、変えてくれなかったけどねw

テジカルビ(一人前) W10,000

一旦ホテルに戻って別行動。
私は一人、クリクリにてドーナツを食す。
その後ロッテ免税店へ二人で出かけ、一通り見たら、名娘とはエレベーターでバイバイ。
別れた後、実はまた揚げたてクリクリを食べたなんて、とても言えない(´-ω-`)
今回の旅行で、私はクリスピークリームドーナツを5個食べました。
日本でも売ってるのにねw

地下鉄へ乗って、金浦空港へ。
遅くまで居られるので、帰りは羽田空港。
お約束の機内食。

エビカレーです。

とっても充実した旅行でございました。
充実過ぎて、しばらく韓国は行かなくていいかもw
そろそろまたマイルが貯まりそうなので、近場でまたどっか行きましょうかね。




私信です。
四女、ご結婚オメデトー!
帰国した次の日が、実は四女の結婚式でございました。
花嫁姿を見たら、何だか感極まってウルっとしてしまいましたわよ。
大変可愛く、綺麗な晴れ姿に、とても感動いたしました。
また、三女も結婚して、いつのまにか奥様なのよね。
今年は、人生の大きな節目になる事が多い年なのでしょうか。
君たちなら、きっと和やかで愉快(←重要)な家庭を作っていく事でしょう。
本当におめでとう。
四女結婚式では、キムチとニンニクの匂いを振り撒いてごめんねw

肝入りあわび粥(味加本@明洞)

2009年12月03日 15時40分47秒 | 海外旅行
三日目。
とりあえず、粥でも食べるべ。

店内、ほぼ日本人で埋め尽くされております。
ってか、日本人しかいなくね?

あわびの肝入り粥。

この肝入りは、予約しないと食べられません。
持つべきものは、しっかり者の友人です。
完璧な下調べ、ありがとう名娘。

ええと、あわびを食べたことがない貧乏舌なので、おかしな事を言うかもしれませんが。
そこかしこに、コリコリした食感の物体が入っており、これがあわびって奴ですか。
とても、小さいけどw
粥ですから、どぎつい味付けの訳がなく、ゆるゆると、胃をいたわる感じ。
ただ、通常の粥ですと、私、すぐ飽きますw
それが思ったよりは飽きなかったのは、そこはかとなく感じた(すっごい微妙だけど)
磯の風味のお陰か。
ま、量が多いので、それでも飽きます(;´Д`)


さて、肝入りと通常との違いが何か気になるのは人間の性。
って事で、あわび粥をオーダーしたヒトを、ちらり覗き見。
すると、通常のあわび粥は、色が白かった。
私たちが食べたのは、黄金色。
って事は、あの黄色が肝の色なんだな。
なんとなく、優越感にひたってみた( ´艸`)



肝入りあわび粥 W20,000

テジカルビ(ジョバッチッ@麻浦)

2009年12月01日 21時32分16秒 | 海外旅行
その後は足マッサージで転寝。
うっかり待ち合わせ時間を過ぎてしまったが、無事に名娘と合流。
はい、ここから御一人様ではなくなります。


とりあえず、目に付いた喫茶店『Cafe COZY』へ。
私、韓国の喫茶店好きなんです。
フカフカの椅子で、客があまり居ないから、静かだし。
飲み物をオーダーしたら、嬉しい誤算。
なんと、飲み物を頼むと、ケーキがついてくるという。
そんなウマイ話がある訳ないと、しっかり者の名娘、店員さんに確認。
後でケーキの請求されたら、嫌ですものね。
確認したところ、やっぱり無料だそうだ。
それではという事で、コグマのケーキをチョイス。

コグマ(=サツマイモ)という単語、そういや昔、四女に教えてもらったような気がする。
頼んだのはココア。


ココア W5,500かW6,500(正直、覚えていない)


マッタリして、お次はNANTA。ブレてますが、何か?

言葉が分からなくても楽しめる、エンターテイメント。
リズミカルでコミカルな舞台に、笑わせていただく。
10年前にも観たが、今も面白かった。


麻浦へ移動。
韓国でのメインイベント。
焼肉!
私の希望でテジカルビ。
豚肉の方が、韓国に来た気持ちに、凄くなれるんですもの。
名娘が下調べをしてきてくれて、ある程度のアタリはつけてある。
後は、現地でインスピレーションで店を決めるのみ。
外から店内を覗き、ヒトが一杯居るお店に入店。
外で炭を焼いていたアジョシが、片言の日本語でご案内。
座敷に上がり、周りを見渡せば、全て韓国の方達ばかり。
これは、期待していいかも(´艸`)
メニューは店員さんが説明してくれた。
テジカルビ二人前と、ソジュ一本。
炭がセットされ、おかずが並んで、ハサミが置かれ、主役の肉登場。

キャー、これよ、これ!ヾ(≧▽≦)/
飾り気なしの、肉の塊。
とりあえず、焼く。

焼けてきたら、ジョキジョキ切り刻む。
一口食べたら、何て、何て旨いんだ、コンチクショー!w
しっかり漬け込まれた肉は、こんなにも柔らかく深い味わい。
お酒がすすむの、超旨い。
そのまま食べたり、野菜に包んだり。

また、パンチャンにあった水キムチと素麺も美味しくて、良い箸休め。

店員さんも、マメに網を代えてくれて、気配り上手。
お客さんがたくさん居るのに、サービスがしっかりしております。

食べ終わると、甘いシッケ(冷たい米の甘味飲料)を出され、終了。

満足です、本当に、満足です。
安いし旨いし、テジカルビ最高。


テジカルビ(一人前) W10,000
ソジュ(焼酎) 一本  W3,000

その後、東大門のチムジルバンにて、
アカスリとヨモギ蒸しをしたのでした。
満喫韓国、まだまだ韓国。

スンドゥブチゲ(チョンウォンスンドゥブ@明洞)

2009年11月28日 18時03分58秒 | 海外旅行
9:30から開店してたような気がして、朝も早からロッテ百貨店。
嘘です、やってません\(^o^)/
クリスピークリームドーナツ(以下クリクリ)は開店していたので、揚げたてモグモグ。

明洞に舞い戻り、明洞のクリクリをモグモグ。
揚げたてじゃなくてガッカリ。

ネイルサロンにて、グラデーション。
ネイルが完全に乾いていなくて気になるので、スンドゥブチゲ。
チゲなら、スプーンだけで食べられるかな、と。
海鮮チゲをチョイス。
まずは、おかずが並べられ、

白いご飯と

海鮮チゲ登場。

見るからに辛そうで、冷麺の嫌な記憶が甦るw
まずは、一口。

…(・∀・)…
ヤバイ、辛っ!w

完全に無理なので、ヘルプを頼む。
玉子さーん。

玉子さんは、各テーブルに設置されており、使いたい放題です。
熱々の鍋に玉子を投入。

火が通った頃に、一口。
辛みが大分まろやかに。
っていうか、超旨い!
牡蠣やアサリ、イカといった海鮮が、かなり良いお出汁を出しております。
スンドゥブ(豆腐)チゲなので、お豆腐も入っておりまして、これまたスープと絡んで熱々美味しい。
嬉しくて楽しくて、夢中で頬張る。
これ、チゲだけで充分満足できるのですが、更に楽しみといえば?

はい、ビビンバボウル!(勝手に命名)
パンチャンが並べられた段階から、この子に期待しておりました。
中には韓国のりやナムル、コチュジャンが入っておりまして、各自好きなようにまぜまぜするんですね。
チゲのスープも忘れずまぜたら、そりゃ素敵なハーモニー。

絵的には美しくないけれど、美味しいってば。
ネイルを気にしながら、食べたり写真を撮るのは、大変難儀でございました。
特に玉子を割るときは、見知らぬ隣のヒトに頼んでしまおうかとw
いや、ちゃんと自分で割りましたけど。
満足(´艸`)



海鮮チゲ W7,000

ビビンネンミョン(冷麺) カンジャンケジャン ◆ 韓国にて ◆

2009年11月27日 23時34分06秒 | 海外旅行
とりあえず、マイルが貯まったので、韓国へ行ってみた。
金額面で、カンジャンケジャンはルール違反してます~。

出発は成田空港。
「全く海外旅行慣れてません!」オーラ全開の私は、いつも通りあっという間に出発ロビー。
たまには、入念なチェックを受けてみたい(´・ω・`)
お約束の機内食。
ちらし寿司でした。


仁川空港着。
電車移動で、とりあえずロッテマート。
韓国のりフリカケとか韓国のりフリカケとか韓国のりフリカケを購入。

明洞へ移動し、とりあえずホテルチェックイン。

まずは冷麺。

相変わらずの弾力。
頑張らないと、噛みきれない。
ここでまさかの事態発生。
冷麺が辛すぎて、食べれない!
何だか辛味ばかりが際立って、その奥にある深みが全くわからないの。
そんな私に気付き、アジョンマ達が「こうすれば辛くないよ」とスープを入れたり、
お水を持ってきてくれたのだけれど、ごめんなさい、半分残してしまいました。
なんと幸先の悪い(´・ω・`)
ガッカリしながら、お店を後へ。

フラフラ腹ごなしをしつつ、新沙へ移動。
今回の目的の一つ、カンジャンケジャンをば。
どんな料理かは、まずは画像をどうぞ。

はい、カニです。
生きたまま醤油タレに漬け込んだ、ワタリガニでございます。
すっごいボリュームでしょ?
だって二~三人前あるもん。
カニ、二杯ですよ。
ジョキジョキ適当な大きさに切り分けたら、ひたすら、カニを吸う事に専念。
確かに、超ウマイ!
辛味はなく、あくまで醤油。

アップでホイ。

濃いめのタレに漬かったカニの身は甘いし、
このオレンジ色は卵?トロトロで濃厚で、ご飯にのせたら、超至福です。
調子に乗って、どぶろくも頼みました。

最後は甲羅にご飯を詰めて、まぜまぜ。

画像は美しくないが、これが、やたらめったら美味しくて、今思い出したらヨダレ出てきたw
タレだけで、ご飯が食べれちゃうもの。

しかし、やはり一人じゃ無理。
かなり残しましたよ、もったいない(´-ω-`)
濃いめの味付けだから、飽きちゃうんだよね。
どぶろくも呑みきれなかったし。
次は、多人数でぜひ。
ただ、ナマ物は中りそうで、海外で食べるのは、勇気と丈夫な胃腸が必要。
って事で、自分だけだったらあくまで自己責任なので、今回は一人で食べてきた。
海外でナマ物を食べるのは、体調が万全な時にしましょう。
あくまで、自己責任です。


明洞咸興麺屋(明洞)
ビビンネンミョン  W7,000

プロカンジャンケジャン(新沙)
カンジャンケジャン(小) W50,000
ご飯             W1,000
どぶろく           W8,000

石焼ビビンバ(古宮@明洞)

2007年12月25日 13時18分59秒 | 海外旅行
はい、最終日の続きですね。
トップ画像は、明洞綺麗な夜景。
今日は、クリスマスだし。


朝ごはんを食べた後、「行った事のない所へ行ってみよう」という事で、あちこち巡る。
・・・ここで、四女の偉大さに気付かされる。
ほとんど、9月に行った事がある場所だったんです。
適当に歩いてたけど、ちゃんと、いわゆる観光要所を押さえてたんだわ、奴。
仁寺洞は、「怪しげな路地がたくさんあるんだよ~」と言われた場所。
新村は、初日に狂乱の宴が催された街wでした。
本当に行った所のない場所は、梨大だけ。
その梨大で、初心者にありがちな過ちをおかす。
っていうか、日本語が通じない喫茶店に入る、という野望が私にはあったのですね。
少し慣れると、調子に乗るんですよね、初心者って(´-ω-`)
で、どうなったかと言いますと、見事に撃沈した訳ですがw
いや、ちゃんと注文できたし、アジョンマや可愛いお姉さんに、やたら世話を焼いてもらいました。
ココアを頼んだら、おまけでかっぱえびせんつけてくれたし♪
ただ、何を言っているのか、さっぱり理解出来なかったのが、悔しい!!!
友好的に話しかけてくれるのに、何一つ言葉を返せない無力さ。
うーん、ただの傍迷惑な日本人観光客になってしまいましたので、次回にリベンジ。

で、明洞。
またかよってお思いでしょう。私も、そう思いますw
明洞入り口付近にて、美味しそうな屋台発見!
普通の屋台の倍の値段W2,000ではあったが、早速頂く。

はふは・・・ふ?
おおっと、ここにきて痛恨の一撃。
美味しく、ない( ̄□ ̄;)!!
ソーセージ(スンデ?)がカレー味なのですが、口に合わなすぎました。
大抵の物は飲み込む自信があります。
が、これ、無理。そ~っと、ティッシュに包んで処分させていただく。
すみません、本当にすみません。

気を取り直して、ビビンバのお店にレッツラゴー。
大抵のガイドブックには載ってるお店ですね、古宮。

先客に、私のような御一人様がいらっしゃったので、気兼ねなく入店。
お目当ては、大好きな石焼ビビンバ。
パンチャンも色んな種類が一杯で、韓国って、本当に素敵(´∀`人)

そして、ジュージュー音を立ててやってきました本日の主役♪

ここで、私がすべき事はただ一つ。
混ぜて、混ぜて、混ぜるべし!

熱い内に、はふっと、頂きました。
おっいしー♪
少し物足りなかったので、コチュジャンを上乗せ。
辛いの苦手なはずなのに、バンバン乗せる。
ついでに、チャンジャも混ぜ込んでみました。
これが正解。
最初よりも、さらに美味しくなりました。
野菜たっぷりでヘルシーだし、ビビンバ、最高でした。

石焼ビビンバ W8,000


一人でも、めっちゃくちゃ楽しかったです。
浅草を一人でフラフラするのと同じ感覚で、色んな所をフラフラ。
来年3月辺り、また行きたいです~。


そして、旅行記最後はアシアナ航空機内食で〆ます。


アシアナさんの機内食って、どうもあんまり…w