goo blog サービス終了のお知らせ 

御一人様グルメの壁 ~ひとりでできるもん~

一人じゃ行きにくい食事処
限界の壁を検証(食べるだけ)してみました

あくまでB級グルメな貧乏人のブログ

安居酒屋(店名不明@京成立石)

2009年05月09日 15時22分55秒 | 墨田・葛飾・江東・江戸川区
日にち的には、屋形船よりもっと前。
「立石に行きたい」と駄々をこねる四女と京成立石で呑んでみた。
嘘。
私も行きたかったです。
という事で、多人数でございます。

立石で呑むのは初めてなので、二人で迷う。
行きたかった鳥の店が休みorz
そこで私達を追い抜いていくリーマンさん達。
四女の嗅覚が絶好調。
こんな路地にヒトがいるという事は、この先何か良いお店がある!
などと思ったんでしょうね、むしろ感じたのか。
見つけました。

ナイス横丁。
いかにもな居酒屋を発見。
カウンター席が主で、結構広いお店です。
既に満席だったが、少々並んで入店。
まずはレバ刺し。

ニンニクたっぷりレバーの臭みなどない。
アップでほい。

プルンとしてきれい。

四女の勘違いで頼んだテッポウ塩。
腸だそうです、誰だネギって言ったヒトw
私もそう思ったけどね、ネギは飛び出るものだしさ。

しかしこれが美味しかったよ、グッジョブだよ、ガセも許すよ四女。

焼き鳥タレも、かなりいけます。

焼き物は、4本で一皿です。
そして、私たちの目の前には大鍋に入った煮込み。
あまりに美味しそうだったので、たまらず注文。

美味しかったね~、これ。
全然臭くないんです。
何杯か呑んで、超ご機嫌。
お会計したら、二人で三千円。
何ですかこの安さ(゜д゜)

この日の四女は、神憑り的にアタリをひいてたわ~。
良いお店見つけるわ、間違えて頼んだ品なのに旨いわ、
二軒目に入った“たみちゃん”も、ナイスセレクトでしたもん。
たみちゃん及び、あの日構ってくれた皆様どうもありがとうございました。

立石全体が最高です(´∀`人)

もんじゃ(屋形船@新木場)

2009年05月08日 22時32分53秒 | 墨田・葛飾・江東・江戸川区
記憶がある内に。

多人数、及び予算オーバーである事を明記しておきます。

屋形船でもんじゃが食べられるらしい。
詳細不明なまま新木場へ。
↑この詳細不明なところが、いかにも四女絡みっぽい(;´д`)
新木場からシャトルバスで、屋形船まで送迎。
一隻に、50人程乗れるのかな。
靴を脱ぎ、ぞろぞろ乗り込んで、いざ出発。
中は畳のお座敷で、鉄板テーブル一つに、4人が囲みます。
どうやら、呑み放題にもんじゃ食べ放題。
これは、呑まなきゃ!!!w
呑み放題ルールは、呑み終わった缶と交換。
食べ放題ルールは、最初に決まったメニュー(明太もちもんじゃ、なすチーズもんじゃ、お好み焼き)三品を出される。
でも、その三品全てを食べ終わってなくても、他のメニューは頼めた。
とりあえず、店員さんの説明を受けつつ、明太もちもんじゃ作成。
餅をヘラで切る時点で、へったくそw
四女彼氏に交代、というかやらせる。
具を焼いて、堤防作って流し込む。
もんじゃって、いかに美しく作れるか、隣のテーブルと争うよね!
堤防作ったのは私、流し込んだのは四女。
分かっちゃいたけど、決壊しまくり見事に負けまくる。
「食べれば一緒」を合言葉に、まぜまぜ。

美しくねーw
しかしながら、お餅が良い具合に焼けて伸びて、美味しい( ´艸`)
見た目じゃない、見た目じゃないんだー!
お好み焼きは、四女彼氏に最初から最後まで作ってもらいました。
きれいに丸く焼けて、美味しくがっつりいただきましたわ。

お好み焼きやもんじゃは、各テーブルで一体感が生まれる素晴らしい食べ物だと思う。
最初に出されたのがビールかウーロン茶どちらかだったので、
お酒はビールだけだと思い(´・ω・`)な顔でちょっとづつ呑んでいたら、メニューに氷結グレフルなどがあった。
早く言ってよ( ̄□ ̄;)!!
残したビールは三女が片付けてくれたので、早々に氷結へ切替。
ありがとう、三女(´∀`人)
ビールは呑めない事はないが、確実に酔いつぶれますもので(´-ω-`)
アツアツのもんじゃを頬張り、冷えた氷結を流し込む至福のひと時。
出発時は明るかった外の景色は、夕暮れに染まっていく。
案外、スピード出てますのね。
しかも私、一番前の席に座っていたので景色がよく見えること。

といっても、船外には出れませんが。
レインボーブリッジや東京タワーを船上から見るなんて、初めてです。
船は、お台場付近で停泊。
お台場のあれが見れる、絶景ポイントですな。
画像提供 三女 お台場のあれ

辺りはすっかり暗くなり、夜景がとてもきれい。
などと書いているが、実は景色にひたる状態にはなりにくい。
何故ならば食べ放題の時間制、頼んだ品を焼くには、少々時間が足りないのです。
追加で頼んだのは、焼きソバと豚キムチ炒飯。
なすチーズもんじゃも残っております。

のんびりしてると、食べないまま終了になってしまう悪寒。
焼きソバも、四女彼氏に(ry
私含め、女子作れよって感じなのですがw
いや、これがまた素晴らしい出来栄えで、本当に美味しかったのです。

こういう大胆な料理は、男性のほうが上手な気がする。
などと、何もしなかった自分を正当化しようとしてみるテスト。
豚キムチ炒飯を作ろうとしたが、結局四女彼氏にry

最後の方は慌しくなってしまったものの、何とか頼んだもの全て完食。
すっごい楽しかったし、美味しかったし、ほろ酔い良い気分で超満足でした。
難点といえば、トイレが1つしかないのがツライ事ぐらいでしょうかね。
下船3分前でも、飲み物のお代わりをしてくれた店員さんに感謝です。
ついでに、見知らぬお隣さんが頼んでたバナナパフェもどきがとても気になります。
見た目はパフェなのに「生で食べないで下さいね♪」とか言われてた。
もんじゃ?あれはもんじゃだったの?

【本日食べたモノ】
食べ放題呑み放題 もんじゃ ¥5,000 

【住所】
新木場駅よりシャトルバス

三女に許可もらったので、私と三女のツーショット

船が揺れていたのか、私が揺れていたのか超微妙w

餃子(蘭州@京成立石)

2008年06月20日 14時12分08秒 | 墨田・葛飾・江東・江戸川区
初めて京成立石駅で、降りました。
第一印象は「関西っぽい」
新世界とか、鶴橋を思い出しました。
気になるお店があちらこちらにある。
楽しそうな街ですね~。

さて、今日は餃子づくし。
駅から歩いて一分ほどに、お店はあります。
とりあえず、いってみよー。
水餃子

モチモチの皮。
見るからに、これは手作りの皮だというのがわかる。
一口サイズの餃子を口に放り込むと、汁が広がるこの素敵。
サッパリして美味(´∀`人)

焼ニラ餃子

正直、普通。
ニラの美味しさを、あんまり感じられなかったのよね。
美味しいとは思うんだけれど、微妙な気持ち。
水餃子のクオリティーを期待すると、がっくりしちゃうかも。

最初の注文は、上記二品だけでした。
が。
水餃子が大変美味しかったので、餃子制覇したくなり、追加オーダー。

焼餃子

あ、水餃子と中身が同じタイプ。
口の中で、汁が飛び出しやがります(´艸`)
焼餃子系は普通サイズです。
なので、おしとやかに一口づつ口に運ぶと…大事な汁がこぼれますorz
もったいないっつーの!
それからは、いつも通りあんぐり大口開けて、一個を一口で頂きました~。

餃子は、以上三種類です。
ラーメン等の麺類も、あります。
ビールも日本酒も紹興酒も呑めます。
でも、サワー類はなさそう。

帰宅途中に、ひょいと立ち寄りたくなるお店でした。

焼ニラ餃子(5個)  ¥400
焼餃子(5個)    ¥350
水餃子(10個)   ¥350

さくらもち(長命寺さくらもち@業平橋)

2006年10月09日 10時20分20秒 | 墨田・葛飾・江東・江戸川区
隅田川沿いに植えられた桜の樹。
桜の樹をたどって歩いたその先に、ありました。
今も素敵だけど、桜の季節は、何倍も風情があるんだろうな。

タイプはもちろん長命寺。
そりゃそうだ、本家本元なんだもの。
大きな3枚の桜の葉にくるまれた桜餅。
これまた素敵な木箱に入れられて、お煎茶と共にやってきました。
さすがに3枚は多いと思い、1枚だけ葉っぱを残して、いただきます。
香りのよい塩漬けの葉をアクセントに、薄いけどもちっとした皮と餡子。
餡は水分少なめで、晒し餡?でしょうか。
口の中で、とけるとけるとける。

優雅な気分に浸ったところで、散歩再開いたします。

さくらもち(煎茶付) ¥250

道明寺タイプにも、本家本元はあるのでしょうか?
あるなら、行ってみたい。

トマト水餃子(ハルビン餃子@堀切菖蒲園)

2006年09月12日 22時51分31秒 | 墨田・葛飾・江東・江戸川区
カウンター5席のみ。
入るのに、たじろいでしまいました。

むっちりした水餃子は、中々に大きい。
酢は入れない方が美味しいよ、との事で醤油のみで頂く。
餃子にトマトなんて、どういう組み合わせなんだと思いきや、
非常に美味しかったです。
一口ほおばると、トマトの汁が口に広がるんです。
トマトの酸味と餃子の餡は、さっぱりとしてるので、大きくてもスイスイ食べてしまいました。
とはいえ、さすがにこの大きさの餃子10個は苦しかったですけど。
ライス頼まなくて、本当に良かった。

店内に一応空調はあったけど、全く意味をなしてませんでした。
レモンサワーの氷が、あっという間に溶けていきます。
そんな空間が、楽しかったです。

東京餃子楼の時も思ったけど、こういうササっと呑めて食べれる餃子屋さん、
近くにあると嬉しいですね。


トマト水餃子 ¥350
焼餃子    ¥350
レモンサワー ¥350

焼餃子も、汁が飛び出すタイプ。



トムヤムクン・ラーメン(ティーヌン@錦糸町)

2006年09月06日 22時39分57秒 | 墨田・葛飾・江東・江戸川区
怪しげな外観に魅かれて入店。
チャレンジャー精神は大事。
チェーン店なので、結構どこにでもあるかも。

エビ入り、中華麺のトムヤムラーメン。
こま切れ蒸し鶏、もやし、フクロタケ、ネギ、パクチーがのっております。
ほんの少しだけ、辛いかも?と思うくらいで、
レモングラスが利いたスープは、全く辛くありません。
辛すぎて食べれそうになかったら、酢でごまかそうと思ってたのですが、
最初から酸味が強く、マイルドなお味。
色は辛そうなんですけどね。
さっぱり美味しかったので、麺類では久し振りに汁まで全て完食しました。
ハーブ・スパイスが利いた料理を食べると、体が浄化された気持ちになります。
ただ、パクチーが駄目なヒトは、駄目でしょう。

トムヤムクンラーメン ¥800

怪しげな外観

冷やし肉南蛮そば(角萬@業平橋)

2006年09月02日 17時22分51秒 | 墨田・葛飾・江東・江戸川区
とても蕎麦には見えないアレ、向島店。
竜泉にはよく行くが、向島は初めて。

さて、この山盛りの物体は何ですか?

どこから切り崩してよいものか、本気で悩む。
蕎麦の形状がうどんに見えるのは、こちらも同じ。
竜泉より青ネギがクタクタ気味で、豚バラ肉の柔らかさが私好み。
やっぱり歯ごたえが凄い、固い蕎麦をわしわし食す。
繊細な蕎麦を求めるヒトには、駄目なんだろうとは思うけど。
角萬中毒に陥るヒトの気持ち、よくわかります。
この濃いつゆにからむ蕎麦が、最高なんだもの。

しかし、問題が一つ。
食べても食べても、全く減らない殺人的なこの量。
竜泉の1.5倍位ある気がするんですが。
これで冷や肉なら、冷や大はどうなってしまうんだろうか。

冷や肉 ¥850

マルル一等兵さまや、kimcafeさまもお気に入りなのです♪

何となく、撮ってみました。