goo blog サービス終了のお知らせ 

御一人様グルメの壁 ~ひとりでできるもん~

一人じゃ行きにくい食事処
限界の壁を検証(食べるだけ)してみました

あくまでB級グルメな貧乏人のブログ

どら焼き(うさぎや@日本橋)

2007年02月21日 23時15分45秒 | どら焼き
久し振りにどら焼きを買いました。
うさぎやさんは、3店舗あるのですが、今回は、日本橋のうさぎやさん。
他には、上野と阿佐ヶ谷にあります。
確か、親戚筋だったと思うのですが、同じ名前でも、微妙に違うんですって。

それにしても、うさぎやさんの皮の焼き色は、本当にキレイです。
もちろんキレイだけではなく、薄いけれどもきめ細かい気泡で、とてもふかふか。
日本橋は、この皮が最高に美味しい。
餡子には、上野のようなとろーり感はないけれども、上品な甘さでこれまた素敵。

これだけ美味しければ、いつでも混みあってるのは当然ですね。

どら焼き ¥178
賞味期限は、買ったその次の日まで。
買ったその日に、食べる事推奨。

どら焼き(おがわ@浅草)

2006年10月01日 11時02分33秒 | どら焼き
やっと、食べる事が出来ました。
情報提供、ありがとうございますです。

実は、先週土曜日にも来店。
が、11:30に店にたどり着いたにもかかわらず、どら焼き売り切れてたんです。
午前中でも駄目なんだ。。。
この教訓を得て、今回は土曜日の10:00に伺いました。
初めて買えて、ちょっと感激。
何が何でも欲しい方は、予約しないと駄目ですね。

こちらのどら焼きの皮は、懐かしい香りがする。
厚みがあって、パンケーキみたいな皮。
表面は、かたいと思われてしまうほどの弾力。
でもその弾力は表面のみ、中身はほわっと餡を包んでます。
餡子、旨い。
うさぎやとは異なる方向性の、どっしりした餡。
よく練られた餡に、小豆の粒が程よくまざって。
相当甘いのに、甘さが口に残る事がなくて不思議。
購入後、いつものごとく、速攻食べながら歩いてたのですが、
美味しくて、ついついニコニコしちゃいました。
明らかに、不審者。

どら焼き ¥200

黒餡、白餡、うぐいす餡の三種類。
うぐいす餡も、美味しかったです。
次は、白餡食べに行きます。

どら焼き(亀十@浅草)

2006年09月03日 10時04分49秒 | どら焼き
おがわが9月10日まで休みだったので、今回は亀十で購入。
雷門前にて、秒速でいただきました。

こちらは、とても皮に特徴があります。
それはそれはふかふかで、きめが細かいケーキのスポンジのよう。
気をつけないと、すぐ潰れちゃいそうです。
ふんわり柔らかいスポンジに包まれた餡は、爽やかに甘い粒餡。
小豆の皮のシャキっとさに、爽やかさを感じました。
どら焼きには、白餡もあります。

賞味期限 2日
どら焼き ¥250(税別)

おまけ 紀文堂のうずら 美味しゅうございました。
情報提供ありがとうございます。

どら焼き(清寿軒@人形町)

2006年08月22日 23時49分44秒 | どら焼き
うさぎやとは対照的な見た目。
皮の濃い焼き色、餡の黒に近い色。
焼きが濃い分、香ばしい香りがいたします。
記憶の中より、幾分か甘さ抑え目だったのが意外。
しっとり、ふっかふかの皮にはさまれ、粘り気の多い餡に混じる小豆の粒がまた、美味しい。
餡子食べた~って、達成感にひたれます。

どら焼き(大) ¥210
栗饅頭     ¥210

賞味期限は、買った日含めて5日。

栗饅頭の中身が黒餡でびっくりした。

どら焼き(うさぎや@上野広小路)

2006年08月21日 19時03分25秒 | どら焼き
お土産っていうか、購入後すぐ、近くの公園で食べてしまうのですが。

作り立てで、ほのかに暖かい。
包みを開けたときの、甘い香りから好き。
柔らかい皮に包まれ、餡はこぼれ落ちそうな程とろーりしてる。
少し薄い色で、小豆の原型を強く残していない。
つやつやで、ふっかふかの皮。
上品な甘さの餡と相まって、最強に旨い。

どら焼き ¥180
賞味期限は買った次の日まで