われらが宮里藍ちゃんが、フィーバーです。
前回の南アフリカでの第1回女子ワールドカップで北田瑠衣とのペアでの優勝に引き続き、今回はオーストラリアANZレディース・マスターズでは惜しくも準優勝!!
前日までは単独トップでいただけに本当に惜しかったのですがそれでも大した器です。
並居る世界の強豪達を相手に一歩もひけを取ることなくあの小さな体で堂々のしかもトップとわずか1打差の2位でした!!
今や日本女子ゴルフ界のスターとなってしまった藍ちゃん!! あんたは偉い!!
暗い世相の世の中で、あなたはその小さな体で日本中の人たちに大きな元気と勇気を与えてくれました。
我がウチナーンチュ(沖縄人)の誇り、いや失礼、日本の誇りです。
こういう場合、ウチナーグチ(沖縄方言)では「シタイヒャー(やったぞ)!!」といいます。 シタイ-->やった、 ヒャーは感嘆詞で、例えば「ヌーヤガヒャー!!」と言えば「何だよ!!」といった具合です。
ただ、沖縄ではこの「ヒャー」は下品な言葉とされていますのであまりお薦めできません。
あと感嘆詞として、藍ちゃんの「アイ」はここ沖縄では日常会話で良く使われる言葉のひとつで例えば「アイ!! ヌーソーガ?」といえば「あれ!!何してるの?」といった感じですネ。
その他面白い言葉としては「アガー!!」がありますがこれは何だと思いますか? ヒントは満員電車で足を踏まれた時に発する言葉・・・・そうです。「あいた!!」あるいは「いてー!!」ですネ。
本土(沖縄では本州のことをこういうが内地ともいう)において満員電車の中でウチナーンチュを見分ける方法のひとつとして足を踏むというのはこれまで誠しやかに伝えられておりますが効果の程は定かではありませんので念のため。
ただ、これぞと思う人には試して見る価値はあると思いますが当方は一切責任は負いません。
このように沖縄の方言は日本の中においても特異な言語ですが、ある意味バラエティに富んだ実に味わい深いものがあります。
これ以外にもまだ伝えたい言葉はいっぱいありますが、次回に乞うご期待を!!
アンシェー、マタヤー(それではまたネ)・・・・・・・典型的な沖縄的言い回しです。
前回の南アフリカでの第1回女子ワールドカップで北田瑠衣とのペアでの優勝に引き続き、今回はオーストラリアANZレディース・マスターズでは惜しくも準優勝!!
前日までは単独トップでいただけに本当に惜しかったのですがそれでも大した器です。
並居る世界の強豪達を相手に一歩もひけを取ることなくあの小さな体で堂々のしかもトップとわずか1打差の2位でした!!
今や日本女子ゴルフ界のスターとなってしまった藍ちゃん!! あんたは偉い!!
暗い世相の世の中で、あなたはその小さな体で日本中の人たちに大きな元気と勇気を与えてくれました。
我がウチナーンチュ(沖縄人)の誇り、いや失礼、日本の誇りです。
こういう場合、ウチナーグチ(沖縄方言)では「シタイヒャー(やったぞ)!!」といいます。 シタイ-->やった、 ヒャーは感嘆詞で、例えば「ヌーヤガヒャー!!」と言えば「何だよ!!」といった具合です。
ただ、沖縄ではこの「ヒャー」は下品な言葉とされていますのであまりお薦めできません。
あと感嘆詞として、藍ちゃんの「アイ」はここ沖縄では日常会話で良く使われる言葉のひとつで例えば「アイ!! ヌーソーガ?」といえば「あれ!!何してるの?」といった感じですネ。
その他面白い言葉としては「アガー!!」がありますがこれは何だと思いますか? ヒントは満員電車で足を踏まれた時に発する言葉・・・・そうです。「あいた!!」あるいは「いてー!!」ですネ。
本土(沖縄では本州のことをこういうが内地ともいう)において満員電車の中でウチナーンチュを見分ける方法のひとつとして足を踏むというのはこれまで誠しやかに伝えられておりますが効果の程は定かではありませんので念のため。
ただ、これぞと思う人には試して見る価値はあると思いますが当方は一切責任は負いません。
このように沖縄の方言は日本の中においても特異な言語ですが、ある意味バラエティに富んだ実に味わい深いものがあります。
これ以外にもまだ伝えたい言葉はいっぱいありますが、次回に乞うご期待を!!
アンシェー、マタヤー(それではまたネ)・・・・・・・典型的な沖縄的言い回しです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます