goo blog サービス終了のお知らせ 

モアイのためいき

日々のこと・ハンドメイド・若い頃の旅など

多肉植物の葉挿しなど 2024年9月

2024-09-26 19:51:55 | 多肉植物

我が家の広くないベランダ庭の多肉植物たち、暑い夏頑張りました。

昨年の秋や、今年の春に仕込んだ多肉植物の葉挿したち、

あまり大きくならないまま、この秋を迎えております

小さくて見づらいのですけれど、セダム系が多いです。

これらは盛夏の時期は屋内に避難させていました。

これは、昨年8月、アボカドクリーム(100円多肉)がダメになった時の

葉挿しでの生き残り。

1年たったけれど、親指の爪くらいの大きさ、成長は本当にのんびりです。

やはり培養土を混ぜないと、根が成長しないのか。

この春にアメイジンググレースを胴切りした時に採取した葉っぱの、葉挿しはゆっくり育っています。

 

この画像の左側の葉たちが芽を出して、

 

約5カ月たった状態

これも家の中に置いてましたが、夏の間は水は控えめにしていました。発芽率は良かったようです。

枯れた葉を除いて、根が浮いているものを埋めたりして、土を足して植え替えました。

画像的にはあまり変わり映えしないですね

この土も栄養的には薄いし、弁当箱に植えているので、また植え替えるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎が柔くなった「ももも」

2024-09-12 06:15:23 | 多肉植物

9月になって、少し過ごしやすくなったかと思ったけれど、

やっぱり30℃超えの日が続いて、多肉さんたちにもまだ厳しい気候です。

先日の台風の影響の長雨や強風で、我が家の多肉たち、

8月までは頑張ってきていたのに、

9月に入ってから、ちょびっと傷んでいるのを見つけてしまった。

あだ名「ももも(桃美人×ビンセントカトー)」。

茎の根元が柔らかくなって、色もおかしい。

気温が下がったら回復するのかもしれないけれど、

放っておいて溶けてしまうのは避けたいと思い、

時期的には早いけれど、仕立て直すことにしました。

徒長もしていたので、「挿し穂」と「葉挿し用の葉」と「元株」の3つに分けました。

こちらは挿し穂 

挿し穂は乾かす前に土に挿しちゃったけれど、良くなかったかな

葉挿しの葉も新鮮な感じがしなかったので、芽が出るか不明。

元株は傷んでいないものを選んで植え替えましたが・・・不安だ。

画像にはないのですが、強風で倒れてしまった鉢がいくつかあって、

土が崩れてしまったものも仕立て直しました。

今使っている土は、市販の多肉用の土をブレンドせずに入れていて、

蒸れないのはいいのだけれど、根が張りづらい気がするのです。

そのため、土が崩れやすい・・・。

多肉植物に関して、まだまだ初心者に近いもので、色々勉強中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センペルビブム・・「マリーン」かな

2024-08-08 23:32:05 | 多肉植物

多肉植物ネタ続き。

これは昨夏の自分の誕生日に、夫と息子から貰ったもの。

昨夏はこんな感じ。

品種名は分からないのだけれど、

自分が持っている多肉図鑑からセンペルビブム「マリーン」に似ているな、と思って、

なおかつ、自分が海の記念日に生まれたものだから、

勝手に「マリーン」だといいなぁと、そういうことにしております。

図鑑には「夏は断水気味で」とあったのですが、ヨレヨレ感が見て取れたので、

さすがに水やりしてしまいました。

ベランダ庭に置いていたけれど、室内に避難させてみようと思います。

この推定「マリーン」、大きさがほとんど変わらなかったな、この1年。

貰った時が1番赤みが強くて、段々グリーンが混ざった色になってきました。

他の多肉植物と違って、葉がペラペラしているので、

元気度がいまひとつ、つかみづらいであります。

枯らしてしまうと、夫と息子に悪いなぁと思うのだが、彼らはあまり関心ないみたい

お気楽な家族です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物「オウレイ」2024・夏

2024-08-04 17:08:11 | 多肉植物

多肉植物「オウレイ」。セダム属。

徒長がひどくなるのを恐れて、水やりを控えていたら、

さすがにシワシワになってしまって・・・

冒頭の写真は、昨日朝の様子。

それで、水やりしてみたら、今朝には

ちょっとは葉が膨らんだかな?

この「オウレイ」はダイソーで2023年1月頃購入したもので、

ときめいて買ったものではなかったので当時は写真を撮っていなかったようだ。

昨夏にかなり徒長してしまったので、

秋に仕立て直してちょっと経った時の様子がこちら⤵。

脇芽が育つのが早くて感激したっけ。

カットした上の部分は、この時は陸上で根が出るのを待っていたのだったかな。

現在は同じ鉢に植わってまして(写真では左手前のヤツ)、こじんまりしてます。

冬には黄色っぽくなる・・・って図鑑には書いてあったのに、

このオウレイは、昨冬、黄色っぽくならなかったのでした。

この夏も結局徒長してしまったのですが、仕立て直さない方が紅葉するのかな?

まだまだ、勉強中です。

連日、強い日差し。でも、外に出なければならない(仕事を含め)。

今日は車検のために、車屋さんに納車してきて、

家まで30分くらい炎天下のなか、テクテク歩いて帰ってきました。

子どもたちが小さい頃、幼稚園に徒歩で通っていた道。

よく遊んだ空き地や公園は住宅地に替わっていて、感慨深い。

もう、20年以上も経ってしまったのだなぁ。

たまにこうして昔のことを思い出しながら歩くのも悪くないです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024・7月 100円多肉の備忘録②

2024-07-28 18:21:54 | 多肉植物

~ 100円多肉の備忘録の続き ~

我が家のマンション1階のベランダ庭は、広くはないのであまり鉢を増やせません。

日当たりが良くないので、花の鉢植えも長持ちせず、

そんな中、多肉植物たちはゆるゆると成長してくれて楽しいです。

冒頭の写真は、ダイソーやキャン★ドゥ(100円)で、2022年暮れ~2024年6月に買ってきたもの。

謎ベリア

こちらはエケベリア表記で、ネット情報から「ブルーサプライズ」ではないかと思っていますが、

購入して1年、順調に成長してくれていると思います。

推定オウンスローについて⤵

この鉢の右側の株が推定「オウンスロー」、・・・冒頭の写真の真ん中の大きいヤツが現在の姿です。

昨年、ダイソーで見かけた時に、「可愛い」って感激したっけかな。

昨日載せた「ジョセリンズジョイ」ととても似ているのだけれど、

冬は似てなかったと思う。多肉植物の交配のこととか、よく分かりません

今年4月にあらたにオンスロー表記の物が売っていたので、買ってみました。

4月の様子⤵

  

  2023年物    2024年物

こうしてみると、2023年物はここ3カ月で葉の伸びがすごいなあ。

秋にはきれいなロゼットに戻るのかしら?

オリビアも2023年と2024年に購入。

2023年に買ったものは、最初から弱り気味だったのでした。

4月の様子⤵

2023年物      2024年物

             2024年物の方が立派な顔つきでしたが、

冒頭の写真はこの時⤴から3ヶ月・・・今の方が差がなくなっているようです。

2023年物が成長、頑張っているのかね

パープルディライト

2024年2月に購入した時より、今の方が小さくなっています。

植え替えした時に取れた葉から、葉挿しで小さい芽が成長してます。

しかし、最近の暑さのためか、葉が数枚溶けました。持ちこたえてくれ

ティッピー

冒頭の写真では右上にいます。

買ってから1ヶ月くらいなので、この写真とあまり変わらないですね。

ちなみに、この写真の左側の「メキシカンスノーボール」は

・・・現在はありません。買った時から水分が多くて、溶けてしまったのか、

茎が黒くなっていたから菌にやられてしまったのか?

ポットから出して乾燥させてみたけれど、持ちませんでした。

・・・それで、半月くらい前に買ったお店に行ってみたら、

メキシカン、まだ売っていたので、また買ってみました。

水分たっぷりだったので、すぐにポットから出してそのまま乾燥させて、

今日、土に植えてみました(写真は撮ってないのですけれど)。どうなるかな?

写真は撮ってないのですが、

他に100円多肉、昨シーズンに購入した「オウレイ」があります。

昨夏、徒長がすごくて、昨秋に仕立て直して、現在は脇芽も育っております。

備忘録として、秋に記そうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024・7月 100円多肉の備忘録など①

2024-07-27 12:33:16 | 多肉植物

最近は多肉植物のネタばっかりですが・・・。

冒頭の写真は我が家のベランダ庭に二つある多肉ラックのうちの一つ。

少し前にラックを増やしたので、ゆるやかに置けるようになりました。

夏なので、とってもグリーンです。

100円多肉たちの最近の様子。

この5種類は2022年暮れ~2023年に購入したものたちです。

以下、昨年の様子。

 

ルエラ、はかないピンクが可愛い。 ジョセリンズジョイ、きれいな状態で売られてたな。

こちらの画像の左側のヤマトヒメと真ん中のアボカドクリームはダメになりました。

アボカドクリームは現在、葉挿しが小さいなりに命つながってます。

右側のピンクルルビーが力強く育ってます。

こちらはエケベリア表記のもので、ネット情報から「フィオナ」ではないかと。

でも、最近の様子から、分からなくなってきました

ヘラクレスの昨年の画像は見当たらなかったなぁ。

購入したときは、「とりあえず買ってみた」的な感じだったけれど、

今シーズンに花を付けてからは、なんだかご立派に成長した感があります。

実際に見ると、「夏だからグリーンだなぁ」と思うけれど、

画像で見てみると、こんなに個体差があって、色味が違うんだなぁ・・と感心する。

ここ最近、暑すぎて、水やりするのが怖くて、

水やりしていないのですが、

なんとか、このメンバーたちは葉がしっかりしているので、

水やりはもう少し我慢しようと思います。

~ ②に続く ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物「エゲリア」2024・夏

2024-07-21 13:51:46 | 多肉植物

多肉植物「エゲリア」です。

この「エゲリア」は2022年12月頃、農協の直売店で購入(たまたま売っていたらしい)。

3つの株+子株で¥400でした。

こちら⤵は購入後にポットから植え替えた時の画像。

このころは(今もあまり変わらないけれど)、多肉初心者で、

品種とか分からずに、「あら、可愛い」で選んでいたから、

いや、今でも「好みだわ~」が購入の基準になっているのですが、

「エゲリア」って検索掛けてもあまり出てこなくて、完成形がよくわからないのです。

昨冬はあまり紅葉しなかったけれど、それは自分の育て方が今一つだった為なのかな?

こちら⤴が現在の様子。

左側の鉢に4ついた株は、一つ(当時1番大きかった株)は個別の鉢に植え替えてまして(昨秋)、

小さめだった3つは、鉢から飛び出したいとばかりに成長しました。

夏顔でかなり開いちゃってますが

我が家のベランダ庭は狭いので、あまり鉢を増やしたりはできなくて、

成長もゆっくりにしたいので、土は簡素な性質のを使っております。

こうやって、枯れずに溶けずに成長してくれて、ありがたし。

この秋、冬にどんな姿になってくれるかしら?

先日このブログでふくらはぎの肉離れのことを載せたのですが、

いまだに、走れる気がしない・・・歩くのは大丈夫なのですが、

とにかく、筋肉が突っ張る。

筋肉が「今、修復中」とばかりに存在感を発揮しております。

駅の階段などで、「前の人、若いのにゆっくり歩いてるなぁ(早よ歩け)」って思ったことがありますが、

自分のように足にけがを負った後遺症とか、

そういう事情があるのかもしれない・・・と心を広く持つようになれたかも。この年齢で

もっとも、スマホ見ながら駅の階段を歩く人とか、

そういうのは相変わらず腹を立ててます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物「アメイジンググレース」2024・夏

2024-07-18 09:50:49 | 多肉植物

この春に胴切りした「アメイジンググレース」の備忘録。

真ん中の鉢が胴切りした「上」の部分。

左の鉢は元株で、脇芽がグンと成長中です。

右の鉢は、葉挿しして1年経ったものです。

2023年2月に購入した時の画像。

川崎市の多肉植物販売店で、一目ぼれして購入したんだった。

土が良いためか、もくもく成長してまして。

2023・12月                2024・3月

        

そして、この春、胴切りしてみたのでした。

 

 

アメイジンググレースの胴切り - モアイのためいき

先日、エケベリアのアメイジンググレースの胴切りをしてみました。結構、密に育っていたので、⇩間の葉を外して、はさみを入れて切り離しました(冒頭の写真)。カットした上...

goo blog

 

胴切りしたときに、葉をかなり整理したので、その葉は葉挿ししました。

昨年に葉挿ししたもので、順調に成長したのがこちら

冒頭の写真の右側の鉢です。一番大きいもので、500円玉くらいかな?

のんびりと成長してくれています。土も簡素な物なので。

先日、実家に行って妹たちと軽く片付けをしまして。

自分には妹がふたり・・・つまりは三姉妹なのですが、

若い頃はそれほど仲良しということはなくて、近年、親の老齢化などに伴い、

協力体制を取っていく中で、楽しい時間が増えたというか・・・。

片付けは、高齢の母親が「それはまだ取っておく」とか言うお決まりのパターンになるので、

ガチでやらずに、ゆるやかにやっております。

押し入れに敷いていた段ボールに落書きを発見して、妹たち、大笑い。

「肩より低くこうべを垂れて」 by ○○(私の名前)。

・・・これ、忘れていたけれど、武田鉄矢さん(海援隊)が歌う歌の歌詞だった。

学生時代(35年以上前だろうな・・)、この歌詞に感銘を受けたんだろうな、自分は。

末っ子妹のカセットテープが見つかった。

小学1年生の頃、カセットデッキに向かって一人、歌って録音していたらしい。

音声を聞いたら、がんばれロボコン、ドラえもん、運動会の応援歌など。

誰でも歌手の気分になることがあるのだろうか気持ちよさそうだ。

実家の片付けをするなら、我が家の片付けを・・・と思うのだけれど、

これがまぁ、進まない。

こうやってパソコンの前に座っている時間が長いのであります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒長がすごい(ひどい)

2024-07-15 15:04:33 | 多肉植物

3連休穏やかに過ごしています。

我が家のベランダ庭、マンションの1階で日当たり悪し。

多肉植物にとっては、葉焼けの心配は少ないけれども、

ここ1ヶ月くらいで伸び伸び(徒長)になってしまったものがいくつかあり。

まずはこちら

これは⤴ あだ名「おもち」。

ちなみに、5月中旬にこの白いスリット鉢に植え替えた時の画像がこれ

徒長がひどすぎる 

水やりを控えたつもりだったのですが、うまくいかなかった模様。

 

次に・・・

ハハハ~ これは何でしょう?

1年半ほど前にダイソーで購入した「シノクラッスラ」・・・推定、「インディカ」。

ちなみに、買ってから少し経った頃の画像は

こちらの鉢⤵左側の株。

こんなに美しかったっけ?

(右側のは一緒に買った推定オウンスローで、現在は違う鉢にいます。)

推定インディカは、自分の中では暴れっぱなしでも「いとおかし」で、

こちらも水は控えていたはずなのだけれど、伸びましたねぇ

 

そして、冒頭の写真はあだな「ももも」(再掲)。

ここ1ヶ月くらいでビヨンビヨンです。

水を控えているので、葉っぱがしわっぽいのですが、もう少し我慢してみる。

 

通販で我が家にやってきたのは2023年12月頃でした。

お~、美しい。そして多肉栽培農家の方、ごめんなさい、徒長がひどくて。

秋に仕立て直すのが楽しみだなぁ  

・・・とでも思うしかない。

他にも徒長しているのはいくつかあるのですが、

日当たりが悪いのはどうしようもありません。

今は太陽高度も高いので日差しはベランダ庭に入ってこず・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に貰った多肉植物たち

2024-06-16 13:53:40 | 多肉植物

今日は父の日なのですが、この1ヶ月あわただしくて記事にできなかったので、

娘Bから母の日ギフトで貰った多肉植物の覚え書き。

 

通販で送られてきた多肉植物のカット苗たちです。

品種名がついていなかったので、品種は推定で・・・

月兎耳(アンゴラ兎?)・不死鳥×2

 

仙人の舞・銘月(アドルフィーコッパー?)×2・金のなる木

 

こちらは5種類、品種は分からないチーム。ぎゅうぎゅうに寄せ植えしてみた。

 

これは収まらなくて一つ、ブロンズ姫っぽいけれど?

 

こんな感じで今シーズン、我が家には多肉植物が増えてきました。

ベランダ庭で育てているので、今までのラックに収まらなくなってきて、

・・・通販で植木鉢用のラックを注文したのですよ

通販サイトで色々見て、レビューも確認して(私もオバサンだから時間かかっちゃったよ)。

そうしたら、その通販のお店、あまり良くないところだったみたいで、

売主からキャンセルになって(なので、こちらには痛手はないのですが)、

結局、息子がサクサクと同じ商品をAmazonで注文してくれて、

翌日にはラックが届いて「Amazonすごいわ、でも、配送業界、無理しないでね」と思ったわけで。

ちなみに、上記の多肉植物も、通販的にはトラブルがあったのよ。

「発送しました」のメールが来てから、商品届かず、

発送の伝票番号を入力しても追跡追えず、

娘Bに問い合わせてもらったら、なんとまだ発送されてなかったということで。

その間、1週間くらい、やきもきしながら待っていたのです。

まぁ、結局のところ、届いたから良かったけれども、

母の日ギフトだったから、人によってはクレーム付ける案件だったかもね

上記の多肉さんたちは無事に根付いてくれたようです。

これから多肉植物にとっては厳しいシーズンがやってくるので、

気を付けて観察しなければ。

我が家のベランダ庭は日当たりが良くなくて、葉焼けの心配は少ないけれど、

もうすでに徒長がすごい品種がいくつかあるし、

調子が良いと思っていた「ルベンス」が今朝、触れたら葉がポロポロ落ちたよ。

昨年も、もうダメかなぁと思ったルベンス・・・落ちた葉はものすごくゆっくりですが、

芽を出して成長しているから、

今回もあまり慌てずに、見守ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円多肉植物、また購入(苦笑)

2024-06-08 13:27:29 | 多肉植物

5月の下旬のこと、

100円ショップCan★Doを覗いてみたら、

コンディションがよさそうな多肉さんがいたんですよ。

「メキシカンスノーボール」と「ティッピー」・・・二つともエケベリアですね。

もう増やさないようにと思いつつ、

今シーズンはあまりエケベリアを見かけなかったもので、購入してしまいました。

土が水分をたっぷり含んでいたためか、

2日後くらいに葉っぱが少し溶けてきたので、急いでポットから出して、乾かしました

そんなこんなで、今年に入ってからも結構多肉植物が増えました(自分的に)。

昨年は「葉挿しをガンバロウ」と思いましたが、

今年は「今ある多肉植物を保つ」ことと、

「昨年からの葉挿しの多肉さんたちを育てよう」が目標です。

今シーズン買った100円多肉植物は

   パープルディライト

 

  オンスロー(右側)

 

  オリビア(右側)

 

  ペペロミア アスペルラ(名前、調べました)

 

そして今回の 

昨年は100円多肉の中で「アボカドクリーム」と「ヤマトヒメ」がダメになってしまったので、

今年はうまく保ちたいと思います。

ちなみに、アボカドクリームは葉挿ししたものが、本当にゆっくり、

小さいのがいるので、成長を見守っているところです。1年以上かけて1㎝くらいなんだけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ5555日目。とりあえず。

2024-05-28 23:08:05 | 多肉植物

先週、ダイソーで見つけた多肉植物。

品種は不明だったけれど、葉っぱのふくれ具合とか面白かったので、

買ってきました。

土があんまり入ってなくて、根っこが見えている感じだったので、

土をきれいに入れてみたら、かわいらしさが増しました。

品種・・・何なんだろう?

今日はブログ5555日目、とはいえ、投稿は月数回なので、

数字ほどの意味はないわけだが、キリ番ということで。

あと1時間くらいで今日が終わるってんで、急いで投稿してみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒長多肉の仕立て直し2024・5月

2024-05-18 13:17:08 | 多肉植物

巷の記事によると、日本の四季の春と秋が短くなっているとか。

好きで育てている多肉植物は、春、秋が得意なシーズン。

この時期に、仕立て直しをしたり、葉挿しをしたり、

楽しいことがたくさんあるのだけれど、

この春は、3月はちょっとまだ寒いかなぁ・・・という感じで、

5月になったら、「なんだか暑いわねぇ」的な様子であります。

我が家のベランダ庭は日当たりがあまり良くなくて、

5月の現在も、太陽の高度が上がると、日中はベランダ庭まで日光が届きづらい。

それが関係あるのか分からないけれど、

もう、徒長がかなり進んでしまっている品種がいくつかあるのです。

この⤴、あだ名「小梅」さんは、2024年5月上旬の様子。

2023年12月はこんな感じ⤵でした。

成長してくれたのは嬉しいのですが、どんどん茎が伸びてしまって夏が心配。

そこで、冒頭のように仕立て直ししました。(再掲⤵)

この時、葉っぱがたくさん取れたので、葉挿し用に・・・。

同様に、あだ名「おもち」も仕立て直ししました。

これは⤵2023年12月の様子。

2024年5月・夏顔に近づいているのかずいぶんグリーン化してます。

横から見ると徒長しているのがもっとよくわかるのですが、

カットして仕立て直すとしたら秋にしようかな~と思い、

蒸れを防ぐ目的として、少しゆったり目に植え替えをしてみた。

しかしながら、あまり変わり映えしないなぁ、と思っていて、

そうしたら、案の定、この植え替えから5日たった時点で徒長が進んでいる気がしてます。

(画像はないのですけれど・・・やはり日照不足なのかねぇ

夏は逆に日当たりが良くないことが功を奏して、

昨夏は遮光しなくても傷んだ多肉は少なかったのです。

秋になればまたきれいに復活してくれることを願って、今出来ることを楽しもう。

さてさて、久しぶりに職場ネタ。

我々、パート職員の間で、部署異動の話が出ているらしく、

仲の良い人たちと、心がざわつく日々を送っております。

数年前、イやな同僚と離れられて、「これで安定して仕事できるねぇ」と言っていたのに。

イやな同僚は数人いたが、一人は定年で退職し、残り2人いるのだけれど、

人を貶めることで、自分を上司に良く見せようとするのが困る(2人とも)。

嘘を混ぜて(真実も混ぜるから、尚厄介)、人を貶めるのが好きらしい。

というか、人を貶めている自覚があるのかないのか・・・。

直属の上司は数年ごとに異動してしまうので、この人たちのイヤな人間性に気付くのが遅いのだ。

異動してきた上司に取り入るのもお手のもの。

そして、我々その他大勢は、「また始まったよ」とため息をつく

こちらは淡々と仕事をするのだけれど、地味に仕事をする人間は、

上司にとっては目にも映らないのだろうね。

アピールが苦手な人種もいるのですよ、上司様へ。・・・以上、たわごとでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2024

2024-05-06 23:36:33 | 多肉植物

ゴールデンウィークは人出が多いのであまり外出しない主義なのですが、

この「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル」には出かけることになりました。

なぜなら、好きで見ている多肉植物の YouTube の方のイベントに抽選で当たったからです

とても気持ちの良い日和で、パシフィコまでは海風に吹かれながら歩く。

こういうイベントは一人でも気にせず出掛ける性質です。

あまりに混みすぎていたら嫌だなと思っていたけれど、

そこそこの混み具合で、イベントの時間まではゆっくり展示を見てまわりました。

そうそう、入場料は前売り券で1500円でした。

2027年に国際園芸博覧会というのが横浜市で開催されるようなので、

その前段階の盛り上げイベントのようなものなのかしら?

自分はそれほど園芸に詳しくもなく、ただ人並みにお花を見るのは好きだし、

緑を見ていれば癒される・・・レベルです。

会場内には、ガーデニングのコンテストやバラの品評会などの展示物、

販売品や研究などのブース、ワークショップ、トークショーもあって、素人でも楽しめました。

このバラ・・・ちょうど出掛ける前にNHKの番組で放送されていた青バラ。

青いバラは品種改良でもなかなか出来ないと言われていましたが、

こちらのバラも「青バラ」というにはかなり白に近かったな

自分は写真は得意ではないので、この色は参考までに。

 

こちらは「緑縁(りょくえん)」。プロのガーデナーによるショーガーデン。

写真が下手で情けない 実物はもっと良いです。

 

アジサイの品種の展示場にて、好きだなぁと思って撮った写真。

他の品種もときめくものだらけでしたけれど。

結局、会場内では写真はこの3枚しか撮ってなかったのよ

自分のこの日のメインテーマは「多肉植物のトークショー(?)」ですからね

時間が来たので、「ハイポネックス」のブースへ・・・

つぶつぶ屋さんという多肉植物の生産者さんによる、お手入れの方法などのトークでした。

内容などはここでは割愛しますが、おみやげの多肉さんが魅力的(有料ですよ)。

冒頭に載せましたが可愛いので再掲。

前3つがつぶつぶ屋さんので、後ろ2つが弟子のミソップさんの苗です。

家に帰ってから付属の鉢に移し替えたのですけれど、美しい

つぶつぶ屋さんもおっしゃってましたが、これを見ていると、

自然とニコニコ顔になる気がするのです。

我が家はマンションの1階で、日当たりが悪くて植物が育ちにくいのですが、

今のところ、多肉植物はなんとか、すぐにダメにならずに続いています。

今回お迎えした多肉さんたちも丁寧にお世話していこうと思います。 真面目にしめてみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024・4月 ダイソーの多肉植物

2024-04-27 01:38:12 | 多肉植物

4月は仕事が忙しい、というか、いつも忙しがっている気がするな 

仕事帰りにたまにダイソーを覗いてみたりするのだけれど、

昨シーズンよりも多肉植物のエケベリアがないなぁ・・・と思っていたのです。

我が家の周辺だけのことなのか、売り切れているのか、そもそも販売数が少ないのか、

そういったことは分からないのですが、

先日、とうとう見つけたので、

持っていた多肉と同じ品種だったけれど、つい買ってしまいました

 

 オリビア (右側のが今回購入したもの⤵)

ちなみに、左側⤴のは昨年9月にダイソーで購入したオリビア。

元から弱り気味のを購入してきまして、大きくはなっていないながらも、がっちりしてきました。

今回購入した物のほうが、おとなの顔つきをしてますが、

今後どうなるのでしょうか 

 

 オンスロー  

右側のが今回購入した物です⤵

きれいなロゼットです

ちなみに、左側のは昨年2月にダイソーで購入した「謎ベリア」。

ネット情報から「オウンスロー(オンスロー)」ではないかと推測しているのですが、

今回購入した右側が成長してきたら、判明するかもしれません。

ゴールデンウィークに突入。

明日(今日)は久しぶりに長距離のお出掛けの予定なので、もう寝よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする