日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

きょうは内視鏡検査です!

2024-01-25 16:56:00 | 健康
はじめのことば

自分らしくある必要はない。むしろ人間らしく生きる道を考えてほしい
          岡本太郎
内視鏡検査です!

明け方5時、この冬一番の寒さ、“冷え冷え“、スマホに表示されている気温は“氷点下1度“、マイナス1度より、同じ温度なのに、より寒く感じるのはことばのマジックでしょうか。
マジで寒かったす。

きょうは、朝イチで内視鏡の検査に行ってきました。検査予約時間は午前9時、より年を重ねせっかちな性分になってしまいました。てなわけで、受付が8時20分からですが、8時到着しました。手続きをすませ、検査室前で待つこと15分、検査開始です。その前に看護士に問診票を提出、チェック項目のなかで、血圧の数字が高かった、そのことについてきかれました。



私自身もみたことがない数値でしたので、ちょっびり焦りました。もう一度トライしましたが、こういうときは、何度やっても数字は変わりません。自宅で測るときは、130/90前後だったので安心仕切っていました。最後に測った日は記憶にないのでいつの間にか上がってあたのでしょう。ふだんの手入れをサボったからこのようなことになったのだ、油断大敵、また肝に銘じておかなければならななりました。


呼ばれる前に、紙コップ(小)に半にごり水を飲み準備、そして呼ばれてベッドへ横たわり、検査士の指示に従いポ-ズをきめいよいよ開始です。まず、麻酔スプレーをのどに、そして左腕に注射、右手にセットした血圧計の数字が190から130に急激にさがったので、助手のかたが驚いていました。いつものわたしの数字だよ、一安心しました。いつの間にか、意識を失い、「ハイ!終了です」目覚めたけれども、シャキッと立つことができません。診察室の外にリラックスチェアーが置いてあるので、座って完全に意識がめざめるまで待ちます。看護士が
「お具合大丈夫ですか」「だいじょうぶです」ちょうど、その時間は30分、きちんと計算されているのですね。

これで、内視鏡の検査は終了、二週間後に主治医の診察があります。今回の検査で血圧が高いので、ふだんから血圧計と友だちになるように心がけるつもりです。

きょうの夕ごはん

とんかつ弁当
   600円(税込648円)
       セブンイレブン





章ちゃんの食後の感想

とんかつとライス、そしてポテトサラダがちょっこっとの三点セット、肉厚のロ-スかつでボリューム満点、しかし、衣のしっとり感が少したりないかな、食べた感想です。

星は ☆☆☆です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿