matno

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

松本さんの絵  第187◎昭和9年4月3日、前穂高北尾根第三峰で、暗くなり露営します

2013年01月04日 16時07分41秒 | 日記

 


matのブログ-sa 

 

図300      加藤文太郎編 その2

 原文をよむと、昭和3年、4年のころにの登山事情が少しわかったような気がします。若くして冬の槍が岳、北鎌尾根で遭難しますが、加藤氏自身の遭難記録はないので、遭難後に発見された当時の状況をもとに、吉田氏と二人の最期の足取りを谷甲州が、解き明かしています。

谷甲州のアラインゲンガーは、読みごたえがありました。加藤氏の原文では、実直な人柄がよくわかります。冬から初春のもっとも厳しい日本アルプスに魅了されますが、父の死を境に、前穂高北尾根、槍北鎌尾根で区切りをつけたかったように感じました。そして、これまでの単独行にこだわらず、前穂高からは吉田氏と二人で冬山に挑みます。以下は記録に残る末期の山行きです。昭和9年4月3日、前穂高北尾根第三峰で、暗くなり露営します。雪崩を警戒して、チムニーの雪をかきだして、穴に入り、一夜を明かします。

 

原文から

 

岩と雪の斜面を登ろうとしたが、雪がひどく降り出して。。。。。とうとう諦めて、このチムニーの雪の孔へ 引き返したのである。チムニーの中に掘ったトンネルは傾斜が急なので、別に水平の孔をチムニーの出口のところへ堀り、やっと二人横になれるほどの大きさに広げ二組のワカンを敷きザイルを広げて床を作った。早速コッヘルを使用して食事をとる。吉田君の持ってきた豆の煮たのをコッヘルであたためて食べたが、これがとてもうまかった。いろいろな物をコッヘルであたためては鱈腹(たらふく)たべたので、持ってきたものを全部着た上、足は靴をはいたままルックザックの中にいれ、頭を奧にして二人は互いに押し合いながら横になった。夜の更けるに従って吹雪はますます勢いをまし、北尾根に当る風の音が物凄く唸り出してきた。

    <<もどる              つづく>>

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。