matno

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

松本さんの絵 第434◎ 頼りないバイクでしたが、うしろに妹を乗せて帰路をはしりました。

2015年02月23日 10時55分27秒 | 日記






 図534       夏の暗闇

 記憶はその場の事象と何の関連もなさそうですが、ある拍子によみがえり、あんがいはっきりと風景まで思い出します。真冬の朝起きて、あまりに寒いので、夏ならするようにシャワーをあびました。、最初の寒さは我慢して、温度設定を高くして、湯けむりが出てくると、体が温まり短時間で、真冬とは思えない気分になります。そんなときに真夏の夜道をバイクで走ったことを思いだしました。ずいぶんまえのことです。成田新空港建設に地主が反対した三里塚闘争で中核が支援するデモの激しい時期でした。中核のデモについて見物している若者が多くいました。武闘派の筋金入りはいますが、かなりは、その友達か、そのまた知り合いか、そんな見物目的の若者だったとおもいます。警備するのは機動隊ですから、囲まれると、一気に捕獲されてしまいます。闘争のシンボルタワーが機動隊によって放水で無人になり、やがて綱をかけて倒されました。45度に傾いた団結小屋のタワーが崩れ落ちそうになると、がっかりして切なくなります。このあたりはピーナツ畑で、畦にはノビルが生えていて、学生たちは、引き抜いて暇つぶしに食べています。うすい皮をむくと白いラッキョウのような香りの球根が現れます。食べみるとそれほど味は悪くないです。甘味噌があれば、酒のつまみによさそうです。そのご成田新国際空港の建設が始まりました。そんなころに三里塚近くの富里村に何度か通いました。なつの夕立が止むのを待って、我孫子に向かいます。夜の闇がまとわりついてきます。黒い雲のせいで月も星もなく、空は墨をこぼしたような暗さです。成田から我孫子まで数時間かかります。80ccの頼りないバイクでしたが、うしろに妹を乗せて帰路をはしりました。


松本さんの絵 第433 ◎ ツタは庭に移して数年経ちますが、壁面を一米ほど登っています。

2015年02月22日 19時58分58秒 | 日記



 図533       山猫軒のツタ

 持ち帰ったツタは3センチほどのものでした。ガラスコップに入れて半月もすると根がでて、枝のあいだから、あたらしい芽が出ました。花瓶に移し替えてから、部屋の中で窓越しの日当たりのよい場所に置いておくとあちこちから蔓が延びてきました。暖かくなったら鉢植えに移す予定です。以前持ち帰ったツタは庭に移して数年経ちますが、壁面を一米ほど登っています。

松本さんの絵 第432◎長さを補強するためには、書き味の悪い100均の鉛筆を使いました。

2015年02月21日 11時33分46秒 | 日記




 図532        節約

 書き味のよい、えんぴつを最後までつかいたいので、工夫しました。それなりに高級な鉛筆は短くなっても、途中で捨てると惜しいです。そこで、かんたんな木工の継ぎ手を試してみました。きれいにはできませんが、接合面をボンドで接着して乾いてから周囲をレジンを盛りつけて紫外線で固めました。ボンドの強度では、柔軟性がありぐらぐらします。そこで、周りをレジンで固めると数分で、カチカチに固まりました。レジンはプラスチックそのものですから、強度があり、書き具合も快適でした。ちなみに長さを補強するためには、書き味の悪い100均の鉛筆を使いました。

松本さんの絵 第431   アーカイブ 第246聖ヨゼフ修道会

2015年02月17日 09時42分00秒 | 日記
 


 図531        聖ヨゼフ修道会

 山猫軒は聖ヨゼフ修道会のそばにあります。ひさしぶりにコーヒーを飲もうと、三人で訪ねました。双ヶ岡を上りきったところに龍安寺があります。ヨゼフの本部は道路の向かいにあります。藪笹に被われて昼でも、暗い坂をくだったところに修道院があるのですが、門から見ることはできません。門はしまっていて、どんな建物があるのか知りません。修道女を見たことがありません。都心にもかかわらず不思議な空間です。ツタの葉が壁に繁った山猫軒があります。コーヒーを飲んだあと、帰り際にツタの枝を少しもぎ取って帰りました。挿し木でふやせます。水栽培で白い根が出てきますが、土に移すと根ぐされすることがあります。

松本さんの絵  第430 アーカイブ  第78 喫茶築地

2015年02月17日 09時39分05秒 | 日記
 




図530        四条木屋町    築地

 築地というと東京銀座に隣接した魚市場をイメージします。この喫茶の前を通り過ぎたけれど、なにか東京の雰囲気でもあるのだろうか、Uターンして入ってみました。一階も二階もおなじ様に古風な感じで、平日の午後だろうか、客は少なくて静かです。 二階に上がりウインナーコーヒーを頼みました。壁も天井も赤みがかった漆喰が塗られていました。クラシック喫茶のようで音響効果を考えてあるようです。室内に響く音が澄んでいます。鉄格子の窓があり外が見えます。壁の厚さは20センチほどあります。藏を改造したような感じですが、単に見かけだけかも知れませんが、この喫茶店は古そうです。京都にはイノダコーヒーとか六曜社とかソワレとか有名ですが築地もそのような老舗の喫茶かも知れません。