matno

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

松本さんの絵 第327◎1990年のバブル崩壊から何十年も不景気が続いています。もし三井物産とか

2013年02月22日 11時05分51秒 | 日記

matのブログ 

matのブログ

図431          払いません

 

  1990年のバブル崩壊から何十年も不景気が続いています。もし三井物産とか三菱商事に勤務されていたら超高給です。そんなことは、まず心配ないとおもいます。リストラや、減給など経験したくないです。 きょうは、ささやかな抵抗をしました。自動車運転免許の更新です。ことしからゴールド免許をくれるので、講習も30分ですむそうで、気分がいいです。更新手続きの窓口で、収入印紙3100円を払いました。窓口で支払いをすると、今年からゴールド免許ですので、次回は5年後の平成30年です。これからは交通安全に気を付けていただき、模範運転を目指してください。任意ですが、交通安全協会にご協力いただきたいと思います。よろしければ1600円いただきます。


あのー、任意なので、こんかいは協力しないということでお願いします。 あ、それでは写真撮影のほうにお進みください、はい次のかた、、どうぞ、、、、、、


となりました。そんなわけで協力しなくても、お金を払わなくてもすみました。そもそも交通安全協会はパートさんや公務員のOBが働いています。交通安全協会の仕事は、冊子をつくり、配ってくれますし、地域の交通安全の広報や活動に取り組んでいますから、いいことです。

公務員の方はサラリーマンよりも生涯獲得賃金は高く、おおくのサラリーマンはとても、この額はとれないと思います。定年後は、安全協会などで少しでも働けたら、幸せと思います。ちなみに交通安全協会に協力金を払わなくても、平成30年の誕生日の前になると、更新あんないの葉書は送ってくれます。


松本さんの絵 第326◎事前に教える内容の割りふりとか、資料の作成は自宅でするのですが

2013年02月21日 01時14分25秒 | 日記
2013年02月21日(木) 00時37分40秒

matのブログ


matのブログ

図430     遅刻


 はじめのうちは、通勤に一時間半をとっていました。なれてくると近道があり、一時間を切っても余裕があります。国道一号線の幹線道路が停滞して遅刻しそうになりました。東山の尾根を抜ける道を走りました。古くは有料のドライブウエーでしたが、いまは閑散として走りやすいのですが、思ったほど時間短縮にはなりません。距離は長くなり、スピードを出して走っただけでした。通勤に往復2時間はかかります。授業は1時間ですが交通費込みで2900円です。何とか間に合っても、かんじんの生徒は、10分遅れで教室にきますし、準備に10分、理解がはやい生徒なので、一度話したら、繰り返さないほうが、覚えてくれそうです。復習をいれますが、30分あれば、その日の授業は終わってしまいそうです。記録簿を書けば1時間が過ぎます。事前に教える内容の割りふりとか、資料の作成は自宅でするのですが、何もしなしない一日をすごすよりもましです。


松本さんの絵 第325◎車通勤ですから特別の扱いに見えるらしく、学校を出てから公園を通り過ぎると

2013年02月14日 21時26分49秒 | 日記
 

 

 

 図429        おみおくり

    2013年02月14日(木)  

 中学生の印象ですが、いい感じです。廊下で、挨拶してくれますし、つい顔がゆるみます。また車通勤ですから特別の扱いに見えるらしく、学校を出てから公園を通り過ぎるところで、遊んでいた生徒が一斉に手を振ってくれます。これって、どう対応するべきか、迷います。車の中で手をふって、軽く会釈しました。しかし、それほど偉くないんで、恐縮します。我が人生でも初体験です。で、かんじんの支援授業は、新しい教本に切り替えましたが問題ないようです。生徒の記憶や判断の力が見えないので、急いだりすると、消化不良になるおそれが大きいです。復習を繰り返してそのあと少しずつ新しい内容を取り入れています。日本語の数の数え方だけでも、動物、植物、果物、人、動物、虫などですべて違うので、そういう課題に時間を使えません。やはり、限られた時間では、言葉の使い方をマスタ-してほしいのです。漢字の学習に共通するのは、意味が分かるのによみができないとか、聞いて意味が分かるのに漢字は書けないと言った事があります。日常で目にする簡単な漢字は読むことも書くこともできる、といった傾向があります。漢字書取のテストは無理でも、電子辞書などあれば、正しい字を探すことができる傾向があります。


松本さんの絵 第324◎ほど良い緊張は、生徒にも先生にも必要な事がわかります。

2013年02月07日 08時29分42秒 | 日記

  

          図428   ちいさな緊張大きな満足

                  2013-02-07

  関係者以外立入禁止とは、よく見かける看板です。きにいらない人もいるとは思いますが、個人的にはこういう標語は気に入ってます。住んでいる団地の敷地にも、数カ所あります。生け垣があるのですが、壁や柵や門はありません、自由に敷地に入れます。敷地内の通路は、樹木があるので、日陰になり、散歩に都合がいいかもしれません。犬の散歩で入って来るのはこまります。以前は子供が車で連れ去られたことがあり、パトカーが数十台、周りは混乱したことがあります。数日後に、京都の南で倒れているのを、発見されて無事に戻りました。そういうことで、立入禁止は賛成です。 きょうは学校の日です、駅からコミュニティバスで坂道を登ります。14名で満員ですが、のれないと一時間待つか、歩いて20分ほどかかります。そんなわけで、マイカーにしますが、学校の入り口に、鉄製の柵で入れません。立入禁止ですが、用があれば職員室に来るように、小さく書いてありました。駐車許可は得ているので、車を降りて、柵をあけて車を入れました。スペースがなければ運動場に続く通路あたりに止めるように聞いていました。いまどきの中学生は背が高くて、先生かと間違えて,遅刻してきた生徒に挨拶しました。よく見るとコートの隙間に漫画のキャラクターとか幼い絵が見えかくれします。支援授業ですが、教科書がよくできていて、イラスト満載のうえに、文法など約束事はおしえないように、慣れで、言葉を覚えてゆきます。余分な言葉を話さない、生徒にヒントや、答えを、早くださないなど、いくつかのポイントは押さえます。ほど良い緊張は、生徒にも先生にも必要な事がわかります。