『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

篠岡八右衛門(ささをかはちうゑもん)

2017-06-07 00:00:00 | 信長公記の蔵:人物篇
篠岡八右衛門(ささをかはちうゑもん)

〔現代仮名遣い〕ささおかはちうえもん


不詳。

1574年年末~1575年2月諸国の道路整備の奉行。


 ※歴史ドラマで全く出てこない人物ですが、

  純野のプロットでは、「信長が開発した

  三間間中柄の槍を道幅として道路整備を

  行った」ということになり、この篠岡氏

  の道路整備は明治時代の“一等国道”

  つながることになります。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする