goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M2295|新橋駅東側の香川・愛媛せとうち旬彩館2F『かおりひめ』に久々のお邪魔。生ビ&たこ唐&伊予柑ソーセージで開始して、冷やしぶっかけの大えび天付きで締めました!〔付:言いたいこと一杯!〕

2022-12-06 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
陶磁器の展示会巡りで、東武百貨店池袋店から銀座

の陶芸店
まで足を運んで、いい目の保養になりまし

た。ただまずいことに、銀座のお店を出たのが12時

すぎくらいで銀座のランチタイムはどこもかしこも

行列だらけでした!ちょっと新橋の方に流れて、久

々に讃岐うどんを食べてみようと思い、新橋駅銀座

口東側の香川・愛媛せとうち旬彩館2F『かおりひ

め(香媛)』
にお邪魔してみました。12:20で待ち

行列5名でしたので、OK牧場で並びます!

(11月26日(土))

【Photo by FUJIFILM X100F】



過去記事によれば8年ぶりのようです。大変ご無沙

汰いたしました。



こういうおいしそうなおつまみメニューを見ると



どうしても生ビ@650円が飲みたくなって、おつか

れちゃ~ん!



真蛸の唐揚げ@820円はアッツアツで薄味でプルコ

リでうまっ!写真の右奥の薄茶色の物体は、香川名

物“揚げぴっぴ”(うどんの素揚げ)
でございます!

ガーリガーリ・ポーリポーリの噛み応えなので、歯

の弱い方はご用心!



伊予柑ソーセージ@800円もゆでたてのパキっとプ

リッとジュ―シーでうまっ!伊予柑の風味ですか?

え~とですね・・



それでは締めのうどんを発注します。

「すみません、冷やしぶっかけ@650円を並盛り

おねがいします!」

「は~い!」

「あと、大えび天のトッピングとかできますかね?」

「大丈夫ですよ!一本@400円になりますが?」

「それじゃぁ、大えび天@400円トッピングで!」

「は~い!」



素晴らしいビジュアルで到着です!えび天、でかっ!

ぶっかけつゆを掛けまわして



大変おいしく頂きました!うどん単品メニュー、

セットメニューも充実していますし、当日のお好

み天ぷらも言えば出してくれますし、行列5~6名

なら10~15分で案内してもらえるので、よろしか

ったら並んででも是非どうぞ!


**純野のつぶやき1**

本日は言いたいことがいっぱいあります。YDM(=

やればできる店)と信じている
ので改善をお願いし

ます!

1)どんぶりが愛媛の砥部焼でなかったのでレジ係

のお姉さんに聞いたところ、「冷やし系のうどんが

出が多いので、現在は温うどんを砥部焼で冷うどん

を軽くて頑丈な(メラミンの)樹脂製でお出しして

います」とのこと。ただ香川で10年以上生活してい

た純野は、讃岐うどんのどんぶり=砥部焼と頭にイ

ンプット
されていますし、当店での8年前の冷しぶ

っかけは砥部焼
で出してくれていたし、讃岐うどん

の約束事
は守っていただきたい!

2)本日は左奥の厨房が見えるカウンター席に座り

ましたが、その内側にいた板場のおっちゃんは「そ

んなの聞いてね~よ!」と客に聞こえる大声で
お店

のスタッフともめていました。客から見える・聞こ

える場所で店員同士がもめるなっつ~の!
食事がま

ずくなるので、双方を注意するか、口の悪いおっち

ゃんをカウンター前から配置替えするか、
指導をお

願いします!

3)うどんの打ち手さん、ゆで手さん、今日の冷や

しぶっかけのうどんはエッジが利いてなかったよ!


香川在住10年以上の純野は“エッジが利いて食べた

後でのどの奥で暴れるコシのうどんばっかり!”食

べてきた
ので、なまじなレベルでは納得しませんで

すよ!8年前は、エッジが切れて粘りゴシ良好の冷

やしぶっかけを砥部焼に盛付けて出してくれたじゃ

ない!
やればできる!(by ティモンディ高岸)


**純野のつぶやき2**

銀座通りを七丁目交差点から南に行きます。

⇒お~、銀座八丁目の左側のわが青春の『カフェパ

 ウリスタ』
は元気に営業中ですね!焙煎場所と倉

 庫は新富町にある“江戸前カフェ”さんでござい

 ます!

⇒へ~、その近くにあった長崎料理とどんぶり茶碗

 蒸しの『吉宗(よっそう)』
さんは銀座ナイン2

 号館に移転
してたんだ!

⇒銀座八丁目交差点の角にあった天ぷらの名店『天

 国』
さんは看板も取っ払われて1F入口がベニヤ

 板で閉じられている~!

⇒日本橋三越向かいにあった『奈良まほろば館』

 銀座8丁目の高速ガードをくぐった右側に移転し

 てたんだ!また、梅乃宿/あらごし梅酒を買いに

 来なければ・・

新橋駅銀座口ガード下の角にあった、立ち食いそ

 ば『ポンヌフ』がない~!
『ゴーゴーカレー』に

 変わっとるがな!向いの角の『そば田』さんは営

 業していますが・・

純野が1978年に東京に来た時からの思い出を構成

するピースがどんどんなくなっていきます・・有楽

町駅西側ガード下の『後楽そば』も五反田に移転し

たあとであえなく閉店
してしまったし・・

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村

<葛西臨海公園の大観覧車は噴水が支えている!>
コメント

|M2293|立ち食い巡礼:品川駅港南口『立ちそば藤』さんに二日連続でお邪魔。相変わらず注文が難しいけど、温かいわかめうどんに紅生姜天をのせたら、味も見た目もすごかった!

2022-12-02 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
昨日と同じ大井ふ頭方面のお客様訪問です。昨日は

お昼、本日は朝、二日連続の『立ちそば藤』さんへ

のお邪魔となりました。

(11月22日(火))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】


昨日昼前にそばを頂いた時、“紅生姜天”のコールが

店内を飛び交っていた
ので試したくなりました。そ

れとわかめも試してみたいんだけど・・え~っと、

最新の自動券売機ではありますが、あいかわらずわ

かりにくい
な・・朝はおやじさんはいないんだな、

中国系板場の小柄なお姉さんと面談開始!

「すみません、わかめのトッピングとかできるんで

すかね?」

「大丈夫ですよ!わかめうどん/そばのボタンがあ

るので、そのボタンを押せばいいですよ!」

「あ~、ここを押すわけね、わかりました!」

ということで食券を買いまして、

「すみません、温かいわかめうどん@380円に紅生

姜天
@70円をトッピングでお願いします!」

「は~い!」



素晴らしいビジュアルで到着です!

爆盛りワカメと紅生姜天でうどんが見えません

 す!ワカメ爆盛り量は『富士そば』といい勝負!

・左下は、セルフで受渡しカウンターからとって来

 る日替わり無料サービスでして、本日は“しば漬

 け”
でございます!昨日はゆでもやしがありまし

 たが、取り忘れてしまいまして・・



温かい中太うどんはエッジが利いてシコツルンとし

た軽快なコシ良好
ですが紅生姜天は最初正直なとこ

ろ“塩っぱ~い&酢っぱ~い!”
のすごい味でした!

ただ、終盤は、“紅生姜入りたぬき汁の海にワカメ

もりもり”
にして楽しんだら、なんか“これはこれで

いけるんじゃないか”という気になってくるから不

思議
です!ごちそうさまです、また今度!


**純野のつぶやき**

1)こんなに安くて美味しい温・冷のそば/うどん

を提供してくれるのに、丼ぶり・小皿は本格的な陶

磁器を使ってる~!
重くて腕力が鍛えられそうです!

メラミン樹脂とかの軽くてわれにくい器でもいいの

に・・ぶつぶつ・・

2)紅生姜天の美味しい店と言えば、

・『富士そば』の紅生姜ちくわ天がうまかった!

・八丁堀『そばのスエヒロ』の紅生姜天も美味!

・東京駅新幹線18~19番ホーム『グル麺』の紅生姜

天おろしの冷やしそばがうまかった!


となると関東の人は、紅生姜系天ぷらが好きなのか

もしれない。

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村

<今は無き有楽町『後楽そば』の並コロのねぎ増し>
コメント

|M2292|立ち食い巡礼:品川駅港南口『立ちそば藤』さんにお邪魔。相変わらず注文が難しいけど、ミニカレーと冷やしそば(コロッケ&かき揚げのせ)を大変おいしく頂きました!

2022-12-01 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
本日は大井ふ頭方面のお客様訪問です。そうなれば、

品川駅港南口で昼食をいただきますが、

『幸龍らーめん』さん、“辛虎つけ麺(麺2玉)”

 とか始めたの~?絶対食べたい~!!

『富士そば』さんは、11:30過ぎで店頭に行列な

 の~?
リーマン様方、ご苦労様です!!

純野は予定通り『立ちそば藤』さんにお邪魔です!

(11月21日(月))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】


え~っと、最新の自動券売機になって美しく輝いて

いますが、あいかわらずわかりにくいな・・冷やし

そばの小天ぷら2ケ@490円の食券
を買って、名物

の中国系板場おやじさん
と面談開始!

「お客さん、そばかうどんか?」

「すみません、冷やしそばでお願いします!」

「天ぷらはどうしますか?ココからこっちが小です

から2ケどうぞ!」

「あ~、できればコロッケとかき揚げをトッピング

してもらいたいんですけど?」

それだと大2ケはココからこっちなので+140円

になります!」

「あ~、今日はコロッケとかき揚げを絶対に食べた

くてここに来た
ので、現金で140円でこれね!」

「は~い!ありがとうございま~す!」

「それとミニカレー@300円をお願いします!」

「は~い!少々お待ちください!」



素晴らしいビジュアルで到着です!ねぎは言わなく

てもたっぷり
です!



どでかいコロッケ、どでかい昭和のパフパフかき揚

げ、ねりわさびドッサリ、ゆで・水さらし後はパッ

ツンパッツンの細切りそば!
これを食べるために北

区から来ました!



ミニカレーと言っているのにごらんの通り小丼ぶり

一杯の量
です!ご飯の炊き具合、カレーの具の多さ、

中甘のカレールー、全く文句はございません!
やっ

ぱり『立ちそば藤』さんはいい店です!ごちそうさ

まです、また今度!北区にも店を出してくれないの

かな・・

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村

<今は無き有楽町『後楽そば』の並コロのねぎ増し>
コメント

|M1985|立ち食い巡礼:品川駅港南口で立食いそばを実食。『立ちそば藤』の冷やしかき揚げそば(わかめ増し)も、『富士そば』の冷やし肉富士そば(コロッケ増し)もうまっ!

2021-11-29 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
11月某日、年に一回しか来れませんが、大井ふ

頭方面の仕事に行く途中で品川駅港南口で二日

連続立ち食いそばの実食となりました。

【Photo by arrows Be 3 F-02L】


<1日目昼:『立ちそば藤』さん>



テントの表示では『ふじ』ですが、店頭の感染

徹底防止宣言書では『立ちそば藤』となってい

ます
ので、こちらで表記します。お店に入って

すぐの自動券売機で食券を買い求めまして、

「すみません、冷やしかき揚げそば@470円と

ミニカレー@280円をおねがいします!」

「は~い!」

「あと、わかめ増しはいくらですかね?」

わかめ増しは@60円ですよ~!」

「それじゃぁこれでお願いします!」

「は~い!」

はっきり中国人とわかる店長さんは声がでかく

ていつもニコニコ!




素晴らしいビジュアルで到着です!



数年前までのかき揚げは“昭和のパフ天”でした

が、去年の訪問時から“立体的なガッシリ天”

変わりました。そばは細麺パッツンコシ醤油

控え目・だし強めの冷やし用つゆ
もいい感じで

す!



ミニカレーは豚肉たっぷり・タマネギたっぷり!

卓上無料のハウス・カレーホットはかけないで、

カレールーどっぽどっぽの中辛ミニカレーを楽

しみました!左上のキュウリのQちゃんと梅酢

大根は配膳カウンターから取り放題
です!


<2日目朝:『富士そば』さん>



『富士そば』さんグループ訪問も過去記事によ

れば2か月ぶりらしく、大変ご無沙汰いたしま

した。また、品川駅港南口に来ると『立ちそば

藤』さんにお邪魔する確率が高いので、このお

店はおそらく初めてです。

「すみません、肉富士そばの食券で冷やし肉富

も行けますかね?」

「大丈夫ですよ!」

「それじゃぁ、冷やし肉富士そば@530円をお

願いします!あと普通のコロッケ@120円もお

願いします!」

「は~い!半券をもってお待ちください!」

以前は“冷やし肉富士”を頼むと豆板醤ソースか

冷やしそばつゆ&わさびかを選択できていた


ど、コロナでそれもなくなったのかな・・あっ

ら~!?コロッケはデカい方のカレーコロッケ

@190円
でもよかったかな・・



素晴らしいビジュアルで到着です!本日は、ね

ぎ多めコールもせずに、
普通に出された通りで

いただきます!



パッツン系コシのそば、醤油・甘味・だし感の

あるきりっとした冷やしつゆ、適量の豆板醤、

温玉崩して、そうそう、これこれ(by 松重豊)


二日連続で、冷やしそば系を大変おいしく頂き

ました。ごちそうさまです、また来年!


**純野のつぶやき**

お~、『立ちそば藤』の二軒先の『幸龍ラーメ

ン』
さんは、以前の黒マー油とんこつラーメン

(=neo熊本らーめん)
もまだやってるし、新

規メニューの“辛虎つけ麺”がメッチャ美味しそ

う!
一年後と言わず、また来てみるか・・こっ

ちは板場がエスニック言語(ベトナムかな)


ワイガヤですな。

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村

<葛西臨海公園の大観覧車は噴水が支えている!>
コメント

|M1717|立ち食い巡礼:品川駅港南口『立ちそば藤』で冷しそばのかき揚げ・コロッケ・ワカメのせを大変おいしくいただきました!なかったですがおいしさは変わりません!

2020-12-03 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
**これまで当店のことを『ふじ』と書いて
**来ましたが“新型コロナウイルス感染拡大
**防止中(東京都)”のシールに『立ちそば
**藤』と書いてありましたのでこちらの店
**名を採用します。



本日は品川駅に朝到着。朝そばを食べるなら

港南口の『立ちそば藤』さんと決めてありま

す。ほぼ1年ぶりのお邪魔です。

(11月20日(金))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】



店内に入って券売機で食券を買い求めますが、

お~、ずいぶん押しボタンがわかりやすくな

りましたね!昨年は大1、大1小1、小2、

小1とかエスニック店員さんに聞かないと絶

対わからない表示
になっていましたが、今回

ボタンに“かき揚げそば”とか“コロッケう

どん”などと代表的な名前
を書いてくれるよ

うになりました!

「すみません、冷たいかき揚げそば@460円

コロッケ@140円とワカメ@60円をお願い

します!」

ワカメは現金になります!」

「は~い、それじゃ100円で!」

「40円お釣りです!少しお待ちください!」



素晴らしいビジュアルで到着しました!ねぎ

はワカメの下
に入れてくれたようです!



昨年と一部イメージが変わりました。

昨年のかき揚げは“昭和のパフ天”でしたが

 今年はかっちり揚げてあって噛み応え“ガチ

 ガチ”
です。温そば向きかな・・

冷やしそばは昨年同様、ゆで・水さらしが

 丁寧でグッとくるパッツン系コシ!


冷やしつゆは昨年同様、だし・醤油・甘み、

 三位一体となったコク深さ!



「一年ぶりに『立ちそば藤』さんの“昭和の

パフ天”が食える・・」


自宅を出発するときから生唾飲んで来ただ

けにちょっとがっかり
でしたが、トータル的

にはとてもおいしかったので、ごちそうさま

です、また今度!できれば以前の“昭和のパ

フ天”に戻してくれたらな~・・


コメント

|M1466|立ち食い巡礼:品川駅港南口『立ちそば藤』に二日連続お邪魔。朝一の温かいうどん(玉ねぎ天&唐揚げ2ケ)で本日の活力注入!

2019-11-22 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
本日は朝一で品川駅港南口『立ちそば藤』

さんにお邪魔します。二日連続となりま

した!

(11月13日(水))

【Photo by arrows Be F-05J】



昨日は冷やしそばで行きましたが、かな

り寒くなってきましたので、本日は温か

いそば(天ぷら(小)2ケ)
@430円を

発注です!



あ~、いい感じですね~!40年前、九州

から東京に出たての頃は、真っ白いうど

んが真っ黒い関東つゆに浸かっているの

を見て“う、う、うどんが汚されてかわ

いそう・・”と感じました
が、今は平気

になりました。



本日は、天ぷら(小)2ケは、

・玉ねぎ天@70円

・鶏唐揚げ2ケ@70円


で中国系板場さんにお願いしましたが、

*玉ねぎ天は“玉ねぎのかき揚げ”のこと

 で、超ボリューミーなパフ天!

*鶏唐揚げは5㎝ブロックを2個も入れて

 @70円とは太っ腹!

*うどんは「コシはどこへ行った~?」

 と捜索隊が出そうな昭和のちゅるんぷ

 るんのコシ!


ということで、それでも醤油のきりっと

立った温かいだしが
全体をうまく取りま

とめてくれています!


他の立ち食いそばチェーンで、ろくでも

ない鶏の唐揚げを1ケ@100円以上つけ

て出している店の店長は、一度『立ちそ

ば藤』さんに勉強に来た方が良いと思い

ます。ごちそうさまです、また今度!

コメント

|M1465|立ち食い巡礼:品川駅港南口『立ちそば藤』で冷やしそば(かき揚げ・竹輪天)とミニカレーのセットを食べた。昭和のパフ天、ガッシリコシのそば、ビッグなミニカレーが“うまっ!”

2019-11-21 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
品川方面でお昼を食べるとなると港南口



・黒マー油豚骨ラーメンが激旨の『幸龍』

 さん

・とにかく天ぷら類がおいしくて安い立

 ち食いそば店『立ちそば藤』さん


がターゲットですが、大きいカバンや資

料バッグを持っていると『幸龍』さんは

絶対入れないので、本日は『立ちそば藤』

さんにお世話になります。

(11月12日(火))

【Photo by arrows Be F-05J】



はじめて来た方は券売機に書いてある「天

ぷら(大)1ケ付き」とか「天ぷら(小)

2ケ付き」などの表示がわからないと思い

ます。順序としては、

⇒まず券売機を通りすぎて手書きの天ぷ

 らメニュー表から天ぷら(大)140円、

 (小)70円のどれを食べたいか決める!

⇒次に券売機で温かいそば・うどん、冷

 たいそば・うどんを決める!

⇒最後に天ぷら(大・小)の食べたい個

 数を決めて食券を購入する!


の3ステップが必要です!純野は結構お腹

がすいていたので、



冷たいそば(天ぷら(大)1ケ)@460円

天ぷら(小)1ケ@70円を付けて、ミニ

カレー
@280円を添えてみました!



し・か・し、普通の丼ぶりにあふれるだ

けカレーを盛って“ミニカレー”
と呼んで

いますのでね、“並盛りカレー”の量は恐

ろしい量ではないかと思います!



今回は、

・天ぷら(大)→かき揚げ天

・天ぷら(小)→竹輪天


で中国系板場さんにお願いしてみました。

揚げ方は純野の好きな“昭和のパフ天”

すので、そのままで、冷やしつゆで、温

かいつゆで、いずれも美味しく頂ける万

能タイプ
です!


また、

*冷やしそばのゆで・水さらしが丁寧で

 意外にグッとくるパッツン系コシ!

*だし、醤油、甘み、三位一体となった

 コク深い冷やしつゆ!


という、一度はまったら抜けられまへん

で、これ~!(by 桂文珍)
ごちそうさ

まです、また今度!

コメント

|M1197|立ち食い巡礼:品川駅港南口『立ちそば藤』に初めてお邪魔。“冷しそばの玉ねぎ天・春菊天のせ”を食べたが、“昔ながらの普通のそば”だった!〔付:天ぷら類の値段は本当にこれで大丈夫?〕

2018-11-25 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
品川ふ頭方面の仕事2日目。バスが出発する前に

少し時間があるので“朝そば”をいただきます。JR

品川駅港南口から下りエスカレーターでロータリー

におりて、真っ直ぐ1分くらい歩いた左側です。『立

ちそば藤』
と書いてあります。

(11月14日(水))

【Photo by arrows Be F-05J】



あ~、入ってすぐの券売機で食券を買う仕組みの

ようです。天ぷら(小)2ケで470円でしかも冷やし

をやってくれるんだ!
いいですね~、行ってみまし

ょう!

「すみません、お願いします!」

「はいっ、冷しのそばでいいですか?」

「はい、冷やしのそばでお願いします。それで天

ぷら2ケはかき揚げとコロッケでお願いできますか?」

「お客さん、かき揚げとコロッケは“天ぷら(大)”

になるので1ケしかのせられないんですよ!ここ

からこっちの“天ぷら(小)”から選んでください!」


「あ、なるほど、そういう仕組みなんだね・・それ

じゃぁ、こっちの玉ねぎ天と春菊天をのせて下さ

い。あとねぎ多めで!」

「はいっ!」

板場のおそらく中国人のお姉ちゃんはすごく日本

語が流暢です!




到着したビジュアル良好です!キュウリのキュウ

ちゃんが無料
なのがうれしいですね!



・そばの量・ゆで具合普通

・冷やだしの温度・旨み・こくみ普通

・玉ねぎ天はガワフワ・ミープルの昔タイプ

・春菊天は歯茎に刺さらない程度に衣カリサク


で、純野はニコニコしながら頂きました。ここまで

ながらの味わいで実に普通のそば
も珍しいです!

おそらく近くを通ったらまたお店に入るでしょう!


**純野のつぶやき**

ただ、手揚げ天ぷらの保管ケースのわきに

・天ぷら(大)@120円(かき揚げとコロッケ)

・天ぷら(小)@60円(上記以外全部!)

と書いてあった
のを見た時には、あまりにも安す

ぎてズッコケそうになりました。
本当に大丈夫?

大丈夫だから何十年も続いているんでしょうが・・

コメント

|M1196|品川駅港南口『幸龍らーめん』で“辛ネギ黒豚骨中華そば”を食べた。“ネオ熊本ラーメン”に尋常でない量の辛ねぎがのり、コショウ・唐辛子の“ペッパラー味変”で大満足!〔付:重要な注意事項〕

2018-11-24 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
JR品川駅港南口から大井ふ頭方面での仕事です。

バスの出発まで時間がありますので、港南口下り

エスカレーターでロータリーに下りて、まっすぐ1分

くらい行った左側にある『幸龍らーめん』さんで昼

食です。

(11月13日(火))

【Photo by arrows Be F-05J】



過去記事によれば1年ぶりの訪問のようで大変ご

無沙汰いたしました!炙り焼き豚系“幸丼”を食

べるお客さんが多い
ですが、純野は“ネオ熊本

ラーメンの麺店”と認定
しております。11:30でカ

ウンター8席くらいが埋まっていて何とか1席空い

たのですぐに着席できました。

「すみません、辛ネギ黒豚骨中華そば@980円を

お願いします!」

「は~い!」

以前は卓上無料のガーリックフレーク、トムヤン

クンペースト、花椒粉がおいてあったけど今はな

いんだ・・
ただ胡椒と唐辛子粉があればOK牧場

ですよ!



すばらしいビジュアルで到着です!ただ、え~っ?

煮付け卵半切りなしの辛ねぎがこれくらいしか乗

らないで+110円増し
なの?



と思いましたがご心配なく!レンゲ10杯以上の辛

ねぎがスープに隠れていて“すっげ~!”
ねぎ好

きの方にはお勧めの“辛ねぎ爆盛りラーメン”

した!


辛さはそうないので、胡椒と唐辛子子をたっぷり

振りかけて辛旨く頂きました。ごちそうさまです、

また今度!


**純野のつぶやき**

1)相変わらず激セマの店内です!ひざがカウン

ター内側にぶつかって固定丸椅子から後ろに何

回も落ちそうになりました
し、大き目のショルダー

バックだと足元にはめ込むように置いて両脇の食

客に多少迷惑をかける形です。
旅行用キャスター

だと入店はまず無理です!

2)もうちょっと安ければ北区からたびたび通うん

ですけどね・・レギュラー黒とんこつで750円、辛

ねぎ黒とんこつで850円くらいで
どうかしとつ!

3)12:00ごろに食べ終わって外に出ると店頭待ち

6名くらいの人気店です!平日は10:30開店らしい

ので、早めか13時過ぎの来店がお勧めです!



↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
コメント

|M922|品川駅港南口『幸龍らーめん』で“黒豚骨中華そば”を食べた。黒・魚介マー油に卓上のガーリックフレーク&トムヤンクンペースト&山椒粉で“進化系ネオ熊本ラーメン”にはビックリ!

2017-11-17 00:00:00 | 救麺センター:新橋・田町・品川周辺
仕事で湾岸の倉庫街に行くため

JR品川駅港南口までやってきまし

た。ただ、あ~~、全くわからん!

駅ビル、駅近のビル、ロータリー

を囲むビル、すべてがガラスの

城みたいに綺麗
になってしまって、

純野がウロウロしていた“昭和二

十年台からやっていそうな焼鳥

屋の横が芝浦屠場(正式名称:

東京都中央卸売市場食肉市場)

から激近の焼肉屋で、その向こ

うが天ぷら手揚げの立ち食いそ

ばで・・”
みたいな猥雑な街並み

は完全になくなりました!“秋葉

原状態”
といいますか、純野の

嫌いな景観です。(11月9日(木))

※本記事の写真はarrows Be

F-05Jで撮影しました。



バス停の並びはかろうじて昔の

雰囲気が感じられてほっと一息

です。13時過ぎてお昼を頂こう

と駅前を歩き回ってみましたが

横浜家系の麺店を含めピンとき

ません。“わからない時は駅か

ら歩いて一番最初に見えた店

に入る”のが純野の原則
です。



『幸丼の幸龍らーめん』と書いて

あるお店に入ってみます。炙り豚

丼と黒豚骨ラーメンが名物
のよう

です。ただ、う~ん、関東の黒マ

ー油系の熊本ラーメン風は『なん

つっ亭』
のように熊本県民が納得

できない場合が多いですが、

頭に漂うとんこつ&黒マー油の

臭いはか~な~り~良いです!



店内の券売機で食券を買い求め

まして、

「すみません、黒豚骨中華そば

850円をお願いします!あとどっ

さりキャベツ
@150円もお願いし

ます!」

「は~い!」



メニュー名そのまんまの“どっさり

キャベツ”
です!フレンチドレッシ

ング(赤)もたっぷり
で、量としては

“キャベツの千切りが丼ぶり山盛

り一杯分!”
はあってものすごい

食べ応えでした!


板場は店長の大姉御と東南アジ

アの調理バイトの組合せみたい

ですね・・



麺の方もものすごいビジュアルで

到着です!胃腸に自信ある純野

でも大丈夫かな、これ~・・


【各パーツのスペック】

・スープは野菜ポタージュ豚骨と

 呼んでもよい濃厚ドッポドッポ

 ベースで色は淡い肌色!

・麺は中細パッツン麺でコシ良好!

・2㎝角×8㎝のぶっとさなのに柔

 かい噛み応えのメンマ!

・ガシガシ系炙り焼豚×1枚!

・なるとの輪切り×2枚!

・黄身ゼリー状の極上煮卵半切り!

・黒・魚介マー油たっぷり!

・青小ねぎたっぷり!


で無茶苦茶うまいです!



途中から味変で、卓上無料の

・ガーリックフレーク

・トムヤンクンペースト

・山椒粉


をかけて食べたら「東南アジアの

人が熊本ラーメンを再現したらこ

うなるのか!」と思えるとてつも

ない“黒マー油豚骨ラーメン”


なりました!どこのスイッチをど

う押せばこうなってしまうのか

思議な世界観
です!


是非、熊本県民の皆様に味わっ

ていただきたい“超エスニック黒

魚介マー油豚骨ラーメン”
でした!

いや~、医者から止められてい

たのですが、久しぶりにラーメン

スープを完飲
してしまいました~!

うまかったんで仕方ないっす・・


初見で美味しい店に導いてくれた

麺神様に今回も感謝です!今回

“どっさりキャベツ+ラーメン”

のセット
がとても気持ちよく食べら

れたうえに不思議な世界観の麺

でしたので、ラーメンパフォーマン

ス率RPRの計算は無しで“評価:

極上”
とさせていただきます!


**純野のつぶやき**

ただし、店内“激セマ”です。椅子

からテーブルも狭い、椅子から背

後の壁まで狭い、という状態です

ので、旅行カバンなどを持ってこ

られた方は店長の大姉御と打ち

合わせをしてから入店された方

が無難
です!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント