goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M3444|渋谷メトロプラザ1F『中華そば・つけ麺《玉》』に初めてお邪魔して、辛つけ麺を食べたんですが、う~んとですね~、え~っと・・

2025-08-07 00:00:00 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
**本記事は"純野の大愚痴大会”となっております!
**お店のファンの方は写真だけご覧になって退出
**ください!

渋谷駅地下通路の



JOJOの第9部広告前を通ったB1出口から地上に出

て、渋谷メトロプラザで所用を足して、

「たまには館内で食事してみるか・・」

ということで、渋谷メトロプラザ1F『中華そば・

つけ麺《玉》』
にお邪魔します。"玉”は"ぎょく”と

読むようです。今回初めてです。

(7月21日(月))

【Photo by arrows We2 Plus F-51E】


まず店頭の券売機で食券を買い求めまして、コの字

カウンターで15席くらいかな。壁が無くて通路と店

内がオープンエアーですね。



あらっ?珍しくFUJIFILM X100Ⅵを持って来るのを

忘れちゃった。
それではarrows We2 Plus F-51Eで

撮影しましょう・・



けっこうアイテムが少ないのね・・



アルコール類は生ビもチューハイも置いてないんだ

よな~・・お通しもなしですか、了解です。



到着したビジュアルは素晴らしかったんですが、



ゆで・水さらし後の麺が柔すぎて、「コシはどこへ

行った~?」と探検隊が出動しそうな・・
とりあえ

麺に特製酢柑橘一番搾りを掛けまわして、



辛つけつゆで頂きましたが、色が赤いだけでそんな

に辛くなかったので、唐辛子粉を10振りくらいぶっ

かけ
赤辛味変で頂きました。



完食はしました。


**純野のつぶやき**

以下の理由でおそらく再訪はないでしょう。

1)板場の若い衆二人は、お店や料理と関係ない話

をしゃべりっぱなしでうんざりなんだよね!しゃべ

る時間があるなら、もっとしっかりしたコシのつけ

麺を出したほうがいい
ね!

2)小柄な丸っこいお姉さん、カウンターの向こう

だからといって、持って来た段ボールを床にドンと

投げ下ろすのは止めてくれる?
しかもカウンター客

から見える前で段ボール開封はしないでほしい!


ボール開封は店に入る前か、客から見えない奥でや

るのがウォータービジネスのマナーです!

3)スリムなお姉さんは、つけ麺を食べた後の客に

「割りスープはいかがですか?」

のコールもないわけね!
自分の爪ばっかり見てるし・・

4)こんな赤辛たれのつけ麺がある店なら、普通ペ

ーパーエプロンを置く
んじゃないの?気遣いが感じ

られないな~。パート・アルバイト・正社員関係な

く、プロ意識の低い飲食店で食事するのはとても辛

いです。


↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村

<ブラックモンブランは九州人のソウルフードです!>
コメント

新宿伊勢丹7F『分とく山』で食事会兼しのぶ会開催。ランチの華霞コース二名分をお願いして、しめっぽいのは嫌なので、故人をしのびながらわいわい楽しく頂きました!

2025-06-11 00:00:00 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
これまで三人組のおっさんの食事会の写真をその都

度アップしてきましたが、2025年3月、隊長が大動

脈解離で急逝してしまいました。

「新年あけて食事会はいつやろうかね!」

とメールでやり取りしていたのに、70歳手前だった

のに、残念です。


副隊長と「隊長をしのぶ会をやろう」ということで、

三人で何回も来ていた新宿伊勢丹7F『分とく山』

で二人で食事会となりました。開店11:00の15分前

に店頭で15番目の行列でしたが、何とかそう待た

ずに入店できました。コースのしおりはなかったの

で、料理の説明は純野の記憶です。

(5月31日(土))

【Photo by FUJIFILM X100F】



取り急ぎ″ランチの華霞コース”二名分をお願いして、



隊長の分のミニグラス生ビも用意して献杯。



先付けは、例え方が難しいのですが、丸いゴマ豆腐

を筒盃の底に敷き、海老・イカの入ったトトロイモ

をかぶせ、焼とうきびをちりばめた食べ物
でござい

ます!余りにも工夫された料理は、食べるのに緊張

します。



お造り真鯛刺身とカツオのたたきで、これは塩で

食べてもわさび醤油で食べてもうまっ!写真はあり

ませんが、青森の『田酒』と佐賀の『鍋島』を冷や

でゴクゴクと・・



若い板さんが手作りのわさび漬けを出してくれて、

こ~れ~わ~、ピリうまっ!



箸休めの皿は、

左:青菜のお浸しに鯛のおぼろ掛け

上:おこわに釜揚げシラスをのせたヤツ

右:白身としそを巻いた磯辺天ぷら

全部うまっ!



汁物イワシつみれと白キクラゲのおすましでござ

います!おいしいです!



名物「あわび料理」は、二人とも″磯焼き”でお願い

しました!パリパリおこげもいつも通りでうまっ!



ご飯ウニと青のりのまぜご飯でございます!若い

板さん、撮影協力ありがとう!



純野はご飯を三回おかわりして、鍋の焦げまで大変

おいしく頂きました!



デザートマンゴーの水ようかんと抹茶アイスでう

まっ!一人当たり@14000円弱のしのぶ会兼食事会

でした。故人もよろこんでくれたでしょう。副隊長

と元気で再開することを約束して、ごちそうさまで

す、また今度!

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村

<ありし日のくいだおれ太郎>
コメント

新宿伊勢丹7F『分とく山』に久々のお邪魔。3人組のおっさんが懐石コース“華霞(はながすみ)”を発注し、終盤のあわびのチーズ焼きと締めの北海道産ウニの炊き込みご飯がうますぎた!

2024-02-29 00:00:00 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
3人組のおっさんで久々に会おうということになり

まして、遅めの新年会をかねて新宿伊勢丹7F『分

とく山』
の店頭で待ち合わせにしたら11時オープン

の10分前で15人くらい並んでいてひえ~っ!副隊

長が先に来ていて、時間を間違えた隊長を呼び出し

たところ、ちょうど我々の番になったところで全員

集合。

(2月17日(土))

【Photo by FUJIFILM X100F】



前回4年前に来たあとで、店を気に入った副隊長が常

連になった
らしく、府中から新宿まで結構通っていた

らしいです。

「いつも一番安い分霞(わけがすみ)コースにしてい

るけど今日はその上の華霞(はながすみ)コースにし

てみない?」

という提案があり、隊長も純野もOK牧場です!なお、

本日はコースメニューをもらわないで食べ始めたので、

食材の説明と写真の順序は一部なんちゃってとなりま

す。



生ビールで乾杯~!



白魚の天ぷらを菜の花の辛し和えにのせて玉子のミモ

をかけてあってうまっ!



お造りはマグロと鯛でうまっ!トイモガラのスライス

を出してくれるのは東京では珍しい。



この段階で三人とも冷酒に突入しまして、

*純野は八海山

*副隊長は田酒

*隊長は鍋島


で絶好調~!



・焼き魚

・魚ほぐし身、崩し豆腐、ホウレンソウを混ぜて固め

 て冷やしたヤツ(?)

・おぼろ昆布をのせたモズク酢


全部うまっ!



板場さんからサービスの塩辛を頂いて、感謝・感謝!



椀物は片面を炙ったホタテ・新筍・白キクラゲでうま

~い!



『分とく山』のコース料理名物の“あわび焼”でござい

ます!純野と副隊長はチーズ焼き、隊長は醤油焼きで

楽しみました!目いっぱいかかった干し海苔ご飯を

平たく伸した揚げせんべい
がうまっ!



締めのご飯は北海道産ウニがこれでもかと入った炊き

込みご飯
でございます!



常連になった副隊長が、店長さんに、

「うちの隊長は手料理が好きで、包丁何十本も持って

いるらしいよ!」


と伝えたところ、店長さんがマイバッグから磨き抜か

れたマイ包丁を見せてくれてスゲ~!
刃物好きな隊長

は目がキラキラ輝いていました!



小皿の特製醤油だれをかけたウニご飯がうますぎる~!

三人とも三杯は食べて、お鍋は空になりました!漬物

の中の皮つき山芋の浅漬けは初めて食べたけどうまっ!

隊長はうますぎる味噌汁をお替り(有料)しておりま

す!



デザートはカットイチゴと初めて食べたイチゴの水よ

うかん
がうま~い!最初から最後まで大変おいしく頂

きました。昼から生ビのあと冷酒二合以上飲んで、三

人とも頭クラクラです!税込みで一人@12400円の

飲み会
でした!ごちそうさまです、また今度!さぁ、

地下食品売り場でお買物・・

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村

<ありし日のくいだおれ太郎>
コメント

|M2192|立ち食い巡礼:西新宿五丁目駅『そば家』に初めてお邪魔。冷やしかき揚げそばは、かき揚げはザクザク食感、そばは細パッツンコシ、つゆはきりりと醤油が立った味でした!

2022-07-31 00:00:00 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
7月某日朝、お客様とのアポイントまで時間がある

ので、



地下鉄都営大江戸線西新宿五丁目駅A2地上出口の

わきにある『そば家』に初めてお邪魔しました。

【Photo by arrows Be 3 F-02L】



「すみません、冷しかき揚げそば@450円をおねが

いします!」

「は~い!」

しかし、純野くらいの出腹なら5人でキチキチの狭

小店
でございます。



素晴らしいビジュアルで到着です!



*かき揚げは一目茶焦げで揚げ過ぎかと思いました

 が、油もよく切れて食感ザクザクで美味しかった

 です!

*そばは細パッツンコシで、ひょっとしたら一人前

 が『富士そば』より多めかも!

*つゆはきりりと醤油とだしが利いた味良好!


なかなか結構なお点前でした!こちら方面に来たら、

おそらく再訪ありでしょう。ぎちそうさまです、ま

た今度!口をよくゆすいでお客様のオフィスへ・・

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村

<”Yaechika”の再開発チームのヤン・ヨーステン>
コメント

新宿伊勢丹7F『分とく山』に4年4か月ぶりにお邪魔。3人のおっさんが懐石コース“分霞(わけがすみ)”を頂き、野崎御大のエッセンスを堪能した!

2020-02-26 00:00:00 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
恒例の三匹のおっさんの食事会でござい

ます。“久々に新宿伊勢丹7Fの『分とく

山』
さんに行こうよ!”ということになり

開店の11時に店頭集合としました。過去

記事を見たら4年4か月ぶりのようで、大

変ご無沙汰いたしました!2年ぶりくら

いの気がしていましたが、お邪魔したの

同じフロアにある『茶屋 青柳』さんで、

しかも3年半経っていました・・時のたつ

のは速いなぁ・・

(2月15日(土))

【Photo by FUJIFILM XP140】



とりいそぎ、隊長と純野が生ビール、副

隊長が生ビール(小)で乾杯~!
メニュ

ーを検討して、お昼の懐石コース“分霞

(わけがすみ)”
を三人分発注!フロア

さんの説明をメモしないで食べたので、

料理のパーツに多少間違いがあるかもし

れませんが平にご容赦を。



先付け:自家製飛龍頭(ひろうず)の豆

乳仕立て(イクラとタタミイワシのせ)


飛龍頭(ひろうず)というのは“がんも

どき”
のことです。とてもおいしいです。



お造り:シマアジ、鯛、マグロ、赤コン

ニャク


シマアジとマグロはわさび醤油で、鯛は

付け塩でいただきました。赤コンニャク

はどこの産品か忘れてしまいました・・



冷酒一合一本目:鳩正宗(青森)

その後、鍋島(佐賀)、田酒(青森)、

八海山(新潟)
などと続きます。



組肴:サワラの幽庵焼き、しし唐の天ぷ

ら、トマト味の煮凝り、炊いたもち米に

のり佃煮と小柱のせ


それぞれとてもおいしいです!



汁もの:ミニ大根、どんこシイタケ、ツ

ミレ、白キクラゲのお吸い物


どれもおいしい上品な味。



碗もの:キノコと揚げ魚のカニあんかけ

おいしいです!



焼もの:アワビの肝たれ焼き(焙り岩海

苔のせ)


『分とく山』さんの名物らしいです!

米ポンのお煎餅もおいしいです!



食事:フキとシラスの炊き込みご飯

軽い醤油・だし味が何杯食べてもうまい!



お新香と赤だしみそ汁付きで各自3杯

食べたかな・・おこげ剥がしの金属ヘラ

とかあるんだ~!
へえ~・・



甘味:抹茶入り水ようかんとイチゴ

抹茶入り水ようかんはいいですね~。



ほうじ茶をいただいて終了です!本日は

飲み物込みで7700円弱/一人の飲み会で、

フロアのお兄ちゃんも話が面白かったし、

食器もあいかわらず美しかったし、野崎

御大のエッセンスを味わうことができて

三人とも大満足でした。ごちそうさまで

す、また今度!


打ち合わせによれば、次回はおそらく東

急百貨店本店の『なだ万茶寮』かな・・


仕事を頑張ってお金を寄せておかなけれ

ば・・

コメント

新宿駅西口『炉端かば』で“お刺身のかば盛り”でスタートし“かばチキン”でヒーヒーし“地元白ネギの天ぷら”が甘~い!食後は勘定安すぎて腰砕け!!〔付:アジア系バイト君頑張ってね!〕

2017-12-30 12:00:00 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
本日はいつもの“3人組のおっさん”に

特別参加1名で“4人組のおっさん”の

忘年会です。新宿駅西口『山陰海鮮

炉端かば 新宿西口本店』
さんでござ

います!(12月16日(土))


新宿駅南口改札を出て甲州街道沿い

に右のルミネ前交差点を渡るとLABI

がありますので通り過ぎて右折。ダイ

コク薬局が見えてきたらその隣のビル

です。

※本記事の写真はarrows Be F-05J

で撮影しました。




“広島県三次市方面出張の時にものす

ごくおいしかったので、グルメ仲間の評

価にも耐えられるだろう・・”
ということで、

新宿西口本店を18時で予約しました。


とっかかり生ビ×4杯でパーティー・オン!

本日のお通しは“カニ入りつみれ3ケ入

りのお吸い物”
で空きっ腹に“ウマッ!”



一巡目:刺身かば盛り×3人前

いちおう“刺身かば盛りは一人前8点の

お刺身を・・”
ということになっていますが、

目に見えているだけで、

・真鯛×3p

・カツオ×3p

・ボラ×3p

・アジ×3p

・ハマチ×3p

・カニ×3p

・ちくわ×3p

・〆サバ(目の前で)炙り×3p

・スズキ×3p

・タコ×3p

・生ガキは2ケ


の11点盛りでございます!「お客様が喜

ぶなら何でもする!」という攻めの姿勢

大好きです!醤油はマルス醤油かしじ

み醤油
でどうぞ!



二巡目:タコ天

表面サクッと噛み応えコリコリで“ウマッ!”


「すみません、地酒“だんだん”の熱燗を

2合
ね!あと、境港の芋焼酎“浜の芋太”

をボトルで1本
ね!水割りのセットで!」

「は~い!」



三巡目:藻塩ポテト

磯のり・藻塩でシャカシャカしたフライドポ

テトは磯風味で“ウマッ!”


「すみません!」

「はい?」

「厨房から料理が出るのが遅いのでお詫

びのサービス
です!」

「ああ、どうもすみません・・」



番外編:鯛のカブト焼き(半割り×2p)

これが“お詫びのサービス”らしいです。

“スゲッ!”


「すみません、地酒“だんだん”の熱燗を

もう1合
ね!」



四巡目:赤天

唐辛子粉を練り込んだ平たいさつま揚げ

です。下味がついているので、添えてある

マヨネーズを少しつけるだけで“辛・ウマッ!”



五巡目:かばチキン

グルメ隊長に分析してもらったところ、“皮

付き鶏肉をバーニャカウダソース(オニオ

ン・ガーリック・アンチョビ)のカレー系スパ

イス強化型でオーブン焼きしたヤツ”
みた

いです。純野の見立てでは鉄板のどこかに

マヨネーズかホワイトソースが仕込んであ

気がしました!白い物体はキャベツのざ

く切り
です。ただ1辛~20辛まで調節できる

のを今回は辛さ指定なしで発注しましたが、

4人とも“カッラ~イ!”けど“ウンマ~イ!”



六巡目:地元の白ネギの天ぷら

実にシンプルな料理で、島根の地元の白ネ

ギをぶった切って、衣をつけて揚げただけ

の料理で“トローリ・アマ~イ!”


お勘定してもらったら、これだけ飲み食い

して一人@3400円程度だった
ので、腰砕

けしそうになりました。参加メンバー全員

満足そうで一安心でした。ごちそうさまで

す、また今度!


**純野のつぶやき**

普通われら4人組は飲食店に対しては厳

しく見る方なのですが、今日のフロアの

アジア系バイト君は、

・熱燗のお銚子を持ってきたのに“お猪

 口”をもってこない。

・焼酎ボトルの水割りを頼んでいるのに、

 焼酎のボトルだけ持ってきて“グラス・

 氷・ミネラル”を持ってこない。


など、あまりにも初心者なので、四人とも

ずっこけて笑ってしまいました。お兄ちゃ

ん、頑張ってね!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

“三人組のおっさん”の新年会。新宿伊勢丹会館の『酔心』で、ふぐ料理を中心に広島の地酒で大変美味しく頂きました!

2017-01-17 00:00:00 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
本日は“三人組のおっさん”の新年会

です。副隊長に予約してもらった

新宿伊勢丹会館の『安芸路 酔心』

さんに隊長、副隊長、純野の三人が

集合してスタートです!



とりあえず、瓶ビールで乾杯しますが、

お通しの“鮭の麹漬け”からして舌触り

ねっとり
でむちゃくちゃ美味いです!



瓶ビが終わったら、

・隊長と純野は“酔心 生貯蔵酒”

・副隊長は“賀茂鶴 純米酒”の熱燗

で行きます!“酔心 生貯蔵酒”は

まろやかでおいしくて飲みやすい

冷酒です!飲み口良すぎてちょっと

危険
かもしれない・・



“とらふぐの刺身”二皿がすごい

いきおいでなくなっていきます!


そのほか各自一皿づつ注文し、



隊長は“数の子と山菜ゆず味噌和え

の盛り合わせ”
を、



副隊長は“はまぐりの酒蒸し”を、



純野は“タコの天ぷら”を注文し、全部

おいしくてお酒がススム君です!


写真を撮り忘れましたが、別注の

“ふぐの白子焼”×2皿も舌触りが

クリーミーでとてもおいしかったです!


「せっかくだから・・」ということで

仕上げにふぐ鍋を二人前頼みました。




この鍋のアツアツ具材ととポン酢が

ベストマッチで、身体が芯から温もり

ました!特に直径4㎝の下仁田ネギ

甘くておいしかったりして、またまた

お酒がススム君です!最後は卵雑炊

で新年会を締めました。


次回は4~5月ごろ春の旬の魚介類を

手料理でいただくことにして散会しました。


**純野のつぶやき**

1)「副隊長、勘定おいくらですか?」

「一人9,900円だね」

「はっ、はいっ、わかりました!」

“ふぐ料理を食べたにしても、こんなに

高いものかな・・”と一瞬思いましたが、

思い返せば、最初の瓶ビ以降、

・副隊長が“賀茂鶴 純米酒”の熱燗を

 3合以上

・隊長と純野が“酔心 生貯蔵酒”300ml

 を4本以上


を飲んでいたようで「あ~、やっぱ、

こっちの方か」
と苦笑いしました。

2)本日の“三人組のおっさん”は

アラカルトで注文しましたが、当店は

コース料理も、

・季節懐石:8品付き 5,000円台

・ふぐ・かきコース:7品付き 6,000円台

・ふぐコース:8品付き 10,000円台


など幅広く準備されていますので、

純粋に料理を楽しみたい方には

コース料理をお勧めします!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

新宿伊勢丹『茶屋 青柳』で松花堂弁当(桜)を食べた。小山御大のエッセンスを堪能した!

2016-06-23 06:30:00 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
新宿伊勢丹のフードフロアは名店が多いですね。

『分とく山』さんもよかったよな~・・

うなぎの『宮川本廛(ほんてん)』さんも大行列だな~・・

本日は徳島出身小山御大がプロデュースする

『茶屋 青柳』で軽くやりましょうということで

いつもの“おっさんトリオ”三人組です。

(6月19日(日))



当店は、コース料理は夜だけらしいので、

「できる限りたくさんのお料理食べたいね」

と意見が一致し、松花堂弁当(桜)を頂きます。

純野と隊長が普通の生ビ、副隊長が

グラスビールでスタート!



今回はお店で弁当メニューを紙に印刷して

いなかったので、純野と隊長・副隊長が実際に

食べた感じで品目をお伝えいたします。

多少の勘違いはご容赦を・・



左上:だしで炊いたフキの冷製

右上:手作りごま豆腐(おろし本わさび付き)

右下:魚介つみれとしいたけと生麩といんげんの吸い物

大変おいしいです!



ビールの後は、当店おすすめの、

“獺祭 純米大吟醸”を冷やで二合頂いたりして・・



左上:だしで炊いた巻貝、だし巻き卵、ゆで海老、

焼きサーモン、魚肉のから揚げ、さつまいもの甘煮、

カブのミニボール、
などなど。

右上:かんぱち刺身、マグロ赤身の刺身、

   長いもの千六本切り。


左下:だしで炊いた冬瓜、面取りカボチャ、焼きナス、

   そのうえに“だしジュレ”“スナップエンドウ”をトッピング!

右下:ゴマ塩ご飯、アナゴの押しずし、

   手作りのしょうが漬け。


   キュウリは生に見えて軽~い浅漬けです。

このなかでは特に、左下のジュレトッピングの

炊きものが三人とも“こ~れ~わ~、おいしいね!”



締めの自家製の白玉・水ようかん、

とてもおいしかったです!

三人で総額@19,800円くらいでした。

小山御大のエッセンスを堪能いたしました!


隊長が『茶屋 青柳』さんに触発されて、

また料理を作りたくなったようです・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント

|M480|京王プラザ『デュオ フォーシェット』の「アンチョビのパスタ」の秘密を内緒で教えてもらった!

2016-03-13 07:00:00 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
神保町のクリニックでお薬を処方してもらい、

『神保町ラーメン二郎』のとんでもない張り紙

見て、新宿方面へ向かいます。娘の来年の

成人式用の着付け撮影会です。最初は気乗り

しませんでしたが、女性フォトグラファーと

娘の掛け合いに腹抱えて笑ってしまいました。


和服の着付け・撮影というのは結構エネルギーを

使うようで、「なんか、うまいもん食わせろ!」

と娘から指示が出ました。「20~30年前に使っていた

京王プラザホテルの24時間オープンのカフェラウンジ

とかどうなってるのかな・・」
と思って

来てみましたが、もう当時の面影は全くないですね。

どうするか嫁・娘と相談して、『デュオ フォーシェット』

さんのピザ・パスタのランチコースにしました。

当然初めてです。


写真多いので、解説は手短に。



案内されたテーブル上に、ペッパーミル、ソルトミル、

バルサミコ酢、お花、
がすでに置かれております。

緊張します。



フォカッチャ(パン)とオリーブオイル。

エクストラ・バージン・オリーブオイルの

フレッシュな緑色とその香りすばらしい。

「パンはおかわりどうぞ!」と言われて

2回おかわりしてしまいました。(おいしいから仕方ない)



純野の前菜は、生野菜と生ハムのサラダ。

嫁と娘は春野菜のポタージュスープ。



娘のメイン:3種のチーズのピザ。

「あげないよ~」とのことで味はわからず。

直径20cmオーバーの具だくさんピザを

よく一人で食うよな~・・・



嫁のメイン:アンチョビとにんにくのスパゲッティ。

「アンチョビ以外の、このつぶつぶ食感は

何なんだろうね?」ということでフロアさんに

うかがったところ、「細挽きパン粉を炒ってカリカリ

にして入れてるんですよ!」と正直に

教えてくれました。お店のまかない料理を

改良してお客さんに出したところ好評だったので

さらに改良したバージョン
らしいです!

すんごくおいしいです!

うちでこれくらい作れたらいいな~・・・



純野のメイン:手打ち生パスタ(フェットチーネ)

のハム・野菜のトマトクリームソース。


手作り麺はもちもち、ソースは濃厚クリーミーで

おいしかったです。



純野と娘のデザートはティラミス。

見えてるフォークは使えません。



嫁はレモンシャーベット(生ミントを添えて)でした。

三人とも大変おいしくいただきました!


**価格の目安**

ランチコースは、

・前菜orスープ

・パン(フォカッチャ)

・メイン(ピザorパスタor生パスタ)

・デザート

・コーヒー・紅茶類

の5点付いておりまして、2,500円~2,800円

レベルです。結構な値段ですので、

純野単独あるいは男同士では行かないですが、

女の子連れだと喜んでくれるレベルですね。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント

|M368|新宿三丁目『航海屋』の「チャ-シューつけ麺」を食べた。トロトロ鶏だし&中トロ焼豚が美味!

2015-10-25 14:34:31 | 救麺センター:新宿・代々木・渋谷
本日は仕事の持ち帰りも全くなく、一日中

麺店巡りに行けそうなので、最初からハシゴ予定。

まずは、極上の昼メニューを楽しんだ新宿伊勢丹内

『分とくやま』さん
の当日に付近をロケハンした時に

気になっていた『航海屋』さんにお邪魔します。

都営地下鉄新宿線の新宿三丁目駅からあるいは

JR新宿駅東口から新宿伊勢丹の角(新宿三丁目交差点)

まで行き、交番の裏手を回り込んで小路に入り

パチンコ屋の前を徒歩1~2分で到着です。



今日は「とんそば祭り」だそうで、“とんそば”を

注文した人には何か7種類のトッピングから

無料で1品つけてくれるらしいですが、初志貫徹で、

「すみません、チャーシューつけ麺@950円を

お願いします!」

「チャーシューは大トロ・中トロ・赤身ありますが?」

「“大トロ”ってどんなんですか?」

「ほぼ脂身ですね」

「それじゃぁ、中トロでお願いします!」



いい感じのビジュアルで到着です。



麺の上に幅3cm×長さ6cmの“中トロ”バラチャーシュー12枚と

細切りメンマ10本程度がトッピング。

“Wチャーシュー”にしたらどんな姿になるんでしょう?

麺自体はエッジが取れてやや丸っこい

細目の中太麺。自家製麺でしょうか、

微妙に“パフパフ感”のある“つるんぷるん”と

した噛みごたえです。麺量1.5玉は無いくらいですね。



つけつゆの方にはシンプルに白ネギスライスのみ。

海苔の上に雑節粉がのっておりまして、途中から

つゆにまぜこんでたべましたが意外とマイルドです。

つゆ自体“真っ黒”に見えますが、塩気はそう強くなく、

鶏だし&コラーゲン&昆布で、舌触りトロトロです。

ポスターには「げんこつ(=とんこつ)」と

書いてありますが、九州ラーメンほどの臭さはありません。

独特の「鶏白湯系醤油味」と言っていいかもしれません!

コショウたっぷりかけていただきました。



途中から卓上の「無料豆板醤」を投入し、

ピリ辛味変を楽しみました。

大変おいしかったです!


**純野のつぶやき**

チャーシューのサイズと麺量は

店頭写真とかなり違いますが

おいしいのでこらえてやってください!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.0

SVC満足度:1.1  

RPR=1.33

“満足”パフォーマンス度-『航海屋』の“チャーシューつけ麺”はトロトロ鶏だし&中トロ焼豚!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント