人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

詰め込みすぎのカリキュラムではだめ!

2011-11-29 22:02:33 | 企業研修に役立つ記事
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

こんばんは!企業研修講師の青木公司です。

本日は企業研修のカリキュラムについてです。

経営者の方、会社の人事部、研修担当の方は、研修をやろうと思った際、内容については色々悩まれると思います。

様々な経営、ビジネスのスキル。

気になればあれもこれもやりたい。

しかし予算がない。

そのため、

「一日で、マネージャーの役割認識、部下指導、コミュニケーション、交渉術、ロジカルシンキング、目標管理」をやりたい。

などという依頼を受けることがあります。

・・・・・・・・やれないことはありません。

しかし、研修効果は残念ながら落ちます。

一つのことにじっくり時間をかけて頭だけではなく心に落とし込み、実体験感を持たなければ人は行動に活用できないからです。

まず、何を改善すれば一番効果的か考えましょう。

重要度、緊急度から優先順位をつけましょう。

ここは研修講師としっかりと相談し、絞り込んで最高の研修をしましょうね!

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。



12月17,18日は10倍売れるブランディング力・営業力養成道場!

2011-11-29 22:02:33 | その他
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルタントの青木公司です。

本日は大手企業の労働組合で交渉術の研修講師でした。

みなさんすばらしい集中度、取り組みで非常に非常に盛り上がりました!

僕が他の士業の方、中小企業診断士、経営コンサルタント、講師の方と最も差別化していて、得意で活用していること。

それがブランディング力、営業力です。

大勢いるライバルから抜きん出る。しかもレベルの高いライバルたちから抜きん出るために。

必須の力があります。

それがブランディング力、営業力。

そして、それは最もそれを活用し、成功している人のメソッドが最も信頼できるはず。

士業として中小企業診断士として成功したい!経営コンサルタントとして成功したい!講師として成功したい!

そう思い独立者として勝負したい人は多い。

しかし、本当に成功できる人は一部です。

成功者と失敗者の差は大きく分けると2つ大きな差がついているところがあります。

一つは「話術・講師力」。大きな差になるここをつめるために「成功する最強の研修・セミナー講師養成道場」を実施しています。↓
http://blog.goo.ne.jp/masterao/e/523fe5bb42ff0b386b4f1ac8a59eb04c

もう一つが「ブランディング力・営業力」。

そして、この力が仕事の量を決めます。

そして、実は仕事の単価にも大きく影響するのです。

「成功する最強の研修セミナー講師養成道場」で「話術・講師力」

そして、この「10倍売れる!ブランディング力・営業力養成道場」ですべての「コンサル・講師・士業・中小企業診断士」の成功を強力に後押しします。

理由は成功者とそうでない人がもっとも差がつくのがここだからです。

烏合の衆で誰にも知られず、また知られてもたいしたことがない人の一人で終えるか。

大勢の中でも「きらり」と光る「自分のキレ」を「ポジティブ」に「自分の顧客・仲間になる可能性のある人」に思ってもらえるか。

爆発的に認知される人になるか。

いかにして目立つか。

それをつなげていくか。

それらのコツを青木自身のノウハウと成功者のノウハウを提供します!

誰もが知りたい以下のノウハウ!

初日
(1)オリエンテーション
(2)ブランディング力とその種類
   いかにして好意的に目立ち、印象付けるか。それを超えるか。
   ブランディング力について考えます。
(3)ブランディング力を最高に発揮している人のコンピテンシー
(4)リアルブランディング力の特徴と秘訣
(5)バーチャルブランディング力の特徴と秘訣
(6)人気ブログ作成法と実践演習
   ※実践演習では人気ブログにし、仕事を取りに行くための骨子を各自作成し、講師からアドバイスします。

2日目
(1)営業力とは(売り込むのが営業力ではない)
(2)営業力が優れた人のコンピテンシー
(3)営業力を生かすための自己分析
(4)売れるための「名刺」と「経歴書」の秘訣と作成演習
   ※作成演習では自分の名刺と経歴書を見直し、売れるための「名刺」「経歴書」を作成してもらいます。
(5)10倍売れる営業トークのコツ
(6)自己紹介プレゼン演習

これがカリキュラム!12月17,18日の2日間。この怒涛の2日間で全力で提供します!

一日最高5116アクセスの「中小企業診断士あお先生こと青木公司の元気が出るブログ」を含め、2つのブログなどを駆使し、全国各地から直接受注でも売り上げの35%以上を超えるほど受注!

独立の経営コンサルタントとして年間158日、全国各地の大手企業から官公庁、ベンチャー企業、中小企業で登壇!また大手企業の人事コンサルティングから中小企業の顧問コンサルまで経営コンサルタントを実践。また、中小企業診断士の受験講座では、大手資格学校LECのクラスリーダー講師をへて、今は自分の独自の診断士講座、二次合格スーパー本気道場を主催。2010年の通年指導クラスの二次合格率は64%を誇る!

また、中小企業診断協会では東京支部会員部副部長を務め、士業連携イベント10士業よろず相談会診断士統括、Walk&Runフェスタの実行委員長、1050名を超える春・秋大会受付統括。東京支部公認マラソン同好会代表、中央支会理事、青年部副部長
中小企業診断協会中央支会ビジネスプレゼンテーションコンテスト優勝!
2010年、2011年2年連続中央支部会 中央支会 of the year受賞(約1700名中わずか5名)
中小企業診断協会中央支会で11期を迎える老舗プロコン塾稼げるプロコン塾のメイン講師として全体の75%に登壇。

そんなあお先生こと青木公司ですが、成功するため超重要なポイントの一つと考えるのがブランディング力、営業力です。

そして徹底的に考えて実施しています。

いかにして知られるか、「顧客になる人に」好意的に知られるか、それをいかにして手繰り寄せ、仕事につなげるか、それをリピートにするか。

それが重要なのです。

12月17,18日のこの講座。12月7日(水)までが早期割引の35,000円です。

申し込みは以下の青木公司メールアドレスまで 場所的に20席くらいまでです。お早めにお申し込みください。 ↓
      masteraochan@yahoo.co.jp

レジュメ・音声ファイルによる受講も可能です。

            記

1. 題名「診断士・コンサル・講師・士業向け10倍売れる!ブランディング力・営業力養成道場」

2. 日程・時間・場所

2011年12月17日(土)9:40-16:50 大田区産業プラザB会議室(1F)
2011年12月18日(日)9:40-16:50 大田区産業プラザF会議室(6F)

http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html
            
3. 内容

「診断士・コンサル・講師・士業向け10倍売れる!ブランディング力・営業力養成道場」

初日
(1)オリエンテーション
(2)ブランディング力とその種類
   いかにして好意的に目立ち、印象付けるか。それを超えるか。
   ブランディング力について考えます。
(3)ブランディング力を最高に発揮している人のコンピテンシー
(4)リアルブランディング力の特徴と秘訣
(5)バーチャルブランディング力の特徴と秘訣
(6)人気ブログ作成法と実践演習
   ※実践演習では人気ブログにし、仕事を取りに行くための骨子を各自作成し、講師からアドバイスします。

2日目
(1)営業力とは(売り込むのが営業力ではない)
(2)営業力が優れた人のコンピテンシー
(3)営業力を生かすための自己分析
(4)売れるための「名刺」と「経歴書」の秘訣と作成演習
   ※作成演習では自分の名刺と経歴書を見直し、売れるための「名刺」「経歴書」を作成してもらいます。
(5)10倍売れる営業トークのコツ
(6)自己紹介プレゼン演習

4. 価格
  2日間3万5千円(2011年12月7日(水)までの早期割引)

5. その他
  初日の12月17日(土)に終了後、懇親会を行ないます(実費5千円以内くらい?)。
  基本的に、ぜひ参加してください。こういう人脈が大切です。

  また、地方からの参加者が多い場合、さびしいと思いますので、青木もビジネスホテルに泊まります。たっぷり、夜まで研修講師として飲みにケーションで裏話の提供をします。  
         

6. 申し込み先
  青木公司のメールアドレスまで masteraochan@yahoo.co.jp

申し込み後、申し込み案内とエントリーシートをお送りします。

※ 申し込み、振込み後キャンセルはできませんが、急遽、これなくなった場合は、「何度でも繰り返し聞ける」と大好評の音声ファイルによる通信受講でご対応いたしますのでご安心ください。

7. 講師プロフィール

青木公司(ファイン&モチベーション代表、中小企業診断士、プロ研修講師)。

一日最高5116アクセスの「中小企業診断士あお先生こと青木公司の元気が出るブログ」を含め、2つのブログなどを駆使し、全国各地から直接受注でも売り上げの35%以上を超えるほど受注!

独立の経営コンサルタントとして年間158日、全国各地の大手企業から官公庁、ベンチャー企業、中小企業で登壇!また大手企業の人事コンサルティングから中小企業の顧問コンサルまで経営コンサルタントを実践。また、中小企業診断士の受験講座では、大手資格学校LECのクラスリーダー講師をへて、今は自分の独自の診断士講座、二次合格スーパー本気道場を主催。2010年の通年指導クラスの二次合格率は64%を誇る!
中小企業診断協会では東京支部会員部副部長を務め、士業連携イベント10士業よろず相談会診断士統括、Walk&Runフェスタの実行委員長、1050名を超えるスプリングフォーラムの受付統括。
東京支部公認マラソン同好会代表、中央支会理事、青年部副部長
中小企業診断協会中央支会マスターコース「稼げるプロコン育成塾」メイン講師。
中小企業診断協会中央支会ビジネスプレゼンテーションコンテスト優勝!
2010年、2011年2年連続中央支部会 中央支会 of the year受賞(約1700名中わずか5名)

趣味はマラソン(ベストタイムフルマラソン3時間4分台、テニス、読書、映画鑑賞、飲み歩き)

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


従業員のそばにも寄り添い、経営者の立場に立つ!

2011-11-28 08:36:02 | その他
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルタントの青木公司です。

本日は大手企業の労働組合の組合員の相談対応に役立つコミュニケーション術の研修講師を行います。

中小企業やベンチャー企業の経営コンサルティング、アドバイザーだけでなく、大手企業の人事コンサルティングも務める青木ですが、常に意識していること。

それは

従業員のそばに寄り添い意見を考えること。

それを踏まえて経営者の立場に立って最高の判断をしていただける手助けをすることです。

外部の立場だからこそ、プロのコンサルタントだからこそ。

両方の立場で考えることができる。

これからもその2つを実践していきます。


にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


受講生のマイナスな態度を変えるのは我々研修講師の責務!

2011-11-27 15:40:17 | 企業研修に役立つ記事
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

先日、ある年配の研修講師の方がこんなことをおっしゃりました。

「最近の若い社員はじっくり人の話を聞けない人が多い。

 大変嘆かわしい。

 ゆとり教育のせいだろう。

 自分がこれほどのいい話をしているのにもったいない。
  
 話をきちんと聞くように人事から受講者に伝えてもらわないと。」

僕はにっこり笑って、「なるほどーーーー。確かにそういう若者もいますよねーーー」という部分だけは合わせました。

しかし、本音ではすごく違和感を感じました。

確かに最近の若手の中にそういう人は多いかも。

しかし、そういう若手社員の心をわしづかみし、ぐいっと懐に入り、役立つ話をして相手をこちらの世界に引き込むのが僕らプロの研修講師の役割。

それをやっていない自分に対する反省がないのが違和感につながったのです。

僕はどんな場面においても、受講生をぐわっとつかむ講師であり続ける。

いえることはそれだけです。

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


金太郎飴のような人事制度では役にたたない!

2011-11-26 15:28:50 | その他
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルティングの青木公司です。

本日は「成功する最強の研修セミナー講師養成道場」の主催、講師をしています。

北海道からいらっしゃっている方も含めて、多くの方々が来ています。

すばらしいです。

さて、本日は人事制度の話をします。

企業から「他の企業とかでも使っていて成功している人事制度をそのまま提案して」といわれることがあります。

気持ちはわかりますが、金太郎飴のようなパッケージ人事制度ではまったく役に立ちません。

人事制度が機能するためには、その会社の風土、経営戦略、事業戦略、機能戦略、人のタイプ、現状とマッチングする必要があります。

ハードとソフトと両方に訴求する必要があるのです。

そこを理解しなければ失敗に終わります。

自社にカスタマイズした内容が必要なのです。

企業研修、コンサルのお問い合わせは青木メールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。