goo blog サービス終了のお知らせ 

雅 's Favorite Things

バイク、Jazz、トランペット、料理、なんでもありの無節操雑記帳^^

復活!

2010-07-28 | 倉庫

理由はわかりません、が、エアコンが働いています\(^_^)/

今日も外は34℃の猛暑。外と何ら変わらない仕事部屋で扇風機ぶんぶん回して
仕事してたのですが

「ふっ」と感じたのです。

「いまなら、冷える」と。

恐るべし、俺の予知能力(笑)



でも、こわくて電源切れません・・・・・まじで30℃設定くらいにして
修理がくる3日までこのまま運転させようか・・・・・


すでに汗だくです(ノ◇≦。)

2010-07-27 | 倉庫
もしかして朝になったら直ってるかも・・・の淡い期待は無残に打ち砕かれ、

朝日のあたる仕事部屋 は出勤時ですでに38℃をわずかに超えて・・・

即座にすべての窓とドアを開放して換気をするわけですが、
決して外気が爽やかだというわけでもありません・・・中より温度が低いというだけ。

換気をしつつも、安物の外壁材の断熱効果は乏しく、朝日があたる側は内壁が
さわると明らかに熱い・・・・

扇風機2台をフル稼働させてしのいでいますが、いつまで持つやら・・・

しかも、メーカーのサポートデスクから電話があって喜んだのもつかの間・・
修理に来れるのは、最も早くて1週間後の8月3日

ありえんやろ!(怒!怒!怒!)

食い下がりましたが、もちろん無駄でした

まじでメーカーに損害賠償請求してやりたい気分です

今、地獄の暑さだった高校時代の風のない体育館や狭苦しい部室を
思い出して、「こんなんまだまだマシなほうだ」と
自分をダマそうとしています・・・・・・・・



暑~~~~~いっ!
(ノ◇≦。)

あ、ありえん・・・・・

2010-07-26 | 倉庫
こんな温度の日に・・・・・・・










エアコン故障!
        Σ( ̄◇ ̄lll) 




電源のリセットもしてみたが全然ダメ。
室外機をチェックするも、まったく温風が排出されていないので
明らかに熱交換器が働いていない・・・・・

2、3日前に同じように冷えなくなって、そのときは
フィルタの掃除したら簡単に直ったから、安心してたんだけど・・・・

幸い、ヤ〇ダの長期5年保証に入っていたので、即電話。

対応してくれた女性はテキパキとしており好感が持てたが、結局
「修理にお伺いする日程をご相談するお電話が早くて明日。
         遅くなると明後日になるかも知れません」とのこと。

とんでもない猛暑続きで、エアコン工事の業者さんがてんてこまいなのは
重々わかるのだけど、仕事部屋のエアコン効かないって・・・

2~3日、仕事すんなっちゅうんかい!
せんで済むならしたくないけど(笑)いっぱいいっぱいで食ってるのに
そんな余裕はどこにもなし


たのむから、一刻も早く直してくれ~~~~~~~m(_ _;)m



でも、サウナ状態で仕事すればダイエット効果あるかも・・・



1周年の日

2010-07-25 | 倉庫
焼き茄子のマリネ 岩塩が効いてうまいっ!

24日は、あることの1周年の日でした。

何かにかこつけて旨い料理を食い、酒をのみたい私とカミさんは

いそいそといつもの「BACARO」さんに予約電話。

混んでましたが、「6時~8時半まででもよろしければ・・・」ということで
もちろんOK。宴会でもないかぎり、もともと2時間半も店にいないほうだし。


毎度おなじみ バーニャカウダ 相変わらずうまいです


4種のチーズのピザ
これはチーズ好きにはたまらんですね
生地そのものが焦がしチーズみたいな感じだし
全体に濃厚なチーズの味と香りがぷんぷんします
あえて何も具など使わないので、100%チーズの美味しさを味わえるピザです


自家製できたてのボイルハム

これは写真ではうまさが伝わらないな・・・・・
脂身がまったくないモモかヒレなんだけど、味・食感とも最高!
帰りがけにシェフに聞いてみたら、マリネしたりなんだりで
結構手間がかかり、足掛け1週間はかかるんです とのこと。


カンで真似して作ってみようかと思ってましたが、無理っぽいです(笑)

これは次行っても、きっとオーダーしますね。


BACAROさんは いつ行ってもリーズナブルで美味しい料理を食べさせてくれ
満足度はものすごく高いです。

唯一の不満は人気がありすぎること。

すぐに満席になって、たくさんのお客さんのオーダーが集中すると
フロアを忙しく動いている〇〇リさんを呼び止めるのも気が引けてしまうし
時間のかかりそうな料理のオーダーも遠慮がちになります。

なので、いつもたいがい6時に行って、混み合わないうちにあれこれ楽しませて
もらうようにしてますが、昨日はみんな早かった(笑)

もう少し食べたい感じだったけど、ちょうどフルボトルのワインも空いてしまったし
もう1本だと飲みすぎなので、早めにチェックしてもらいました。

他のメニューは、また次の機会の楽しみということで。



で、ふらふらと駅に向かっていくと浅野町小学校では盆踊りが。

ちょうど東大通りをはさんだ向かいには、7月にオープンしたばかりの店があって
外から見ると席がありそうだったので、寄ってみることに。


MOGURA KITCHENさん(写真はお店のブログから拝借)
原チャリでこういうバイクが置いてあると、つい見入ってしまいます。


炙りベーコンのシーザーサラダ


タンシチュー


4種チーズのピザ



リーズナブルな価格で、気軽に入れる感じですね。
ゆったりした感じもgoodです。


味のほうも 全般にまずまず満足できる感じ。ピッツァのクリスピー感も
なかなかのものでしたし、タンの煮込み具合もよかった。

少人数でやっているようなので仕方ないかも知れませんが
メニューがちょっと少ないかな。

でも オープンしたばかりということですから、これから慣れるにしたがって
変わっていくでしょう。

東大通りは、結構面白いゾーンになってきました。

通学で毎日通ってた昔は、「カレー」「うどん」「ラーメン」「居酒屋」など
とっても「〇〇屋」とわかりやすい店しかありませんでしたからね 笑







んで、何の1周年だったかというと、それは秘密なのです







季節の素材で仕込む 「新生姜」

2010-07-17 | 倉庫

綺麗な新生姜が店頭に並ぶ季節ですね。

生姜の薬効は古くから知られ、血行促進ほかさまざまな効果が
わかっています。
積極的に摂りたい食品なのですが、「薬味」として使っている分には
あまり量は食べられません。

それに、量を食べるには高価です 笑

新生姜は季節限定ですが、大きなものが普通の生姜とは比較にならない
安価なグラム価格で売られています。
この時期に購入しない手はないでしょう。

特に、新生姜は皮も綺麗で薄いので、皮ごと使えるのもいいところです。
生姜の薬効成分は実と皮の間に多いと言いますし。

さて、超簡単でおいしい生姜料理は2種。
我が家では今日、朝から仕込みをしました。

写真左が千切り生姜の醤油漬け

右が いわゆる「ガリ」ですね。酢漬けです。

綺麗に洗って、千切りあるいは薄切りにし、
千切りは「醤油2:日本酒1」で漬け込む。

薄切りは甘酢に漬け込む。これでOK。
ガリが甘すぎるのが苦手な方は、砂糖の量を調節しながら漬けるといいですね。

「やさしいお酢」などの調味酢を使って、様子を見ながら普通の米酢や砂糖を
足して調節すれば失敗がありません。

ガリは、酢に漬け込むとみるみるうちに白い生姜の断面が美しい桜色に変わっていく
ところもいいですね~^^

醤油漬けは、ご飯にもよし。冷奴にも良し。
さっとゆでた薄切り豚肉で巻いて食べたりしても最高にうまいですよ。

生姜のエキスが出た漬け汁は、イカ刺し・イカソーメンなどにもgood!

夏の健康維持に、お試しください。


小イカ2

2010-07-15 | 倉庫
写真、ピンがモヤシに合ってる・・・(;^_^A

箸でつまんでるイカ、胴長3センチもない超ラブリーなサイズ。

ごま油、タカのツメ、塩コショウに鶏ガラスープ少々で
もやし、細ネギと一緒に強火で一気に炒めます。

仕上げに香り付けの醤油を焦がして完成。

昨日、全部カミさんがさばいてくれ、ゲソと肝は煮物にしました。
これは見てくれは悪いけど、濃厚な肝の味がたまらん一品。

胴部分も、冷凍しちゃうと味も食感も落ちるので、今晩までで
一気に食ってしまいます。

今晩は塩茹でを薄切りキュウリと和えて、桃ラーかけてみようかと。

まずいはずがありませんヾ(≧▽≦)ノ



小イカ

2010-07-14 | 倉庫

久しぶりに直売に行った。

今年はなぜかヤリイカの小イカが不漁で、まだほとんど出ていない。
例年ならひと箱に300近い数が入って出てて、まるごと塩ゆでなんて最高なんだけれど。

でも今日は、スルメイカの小イカが出ていた。
スルメの小イカは、小イカとはいえ普通は同長15cmくらいはあるのだが
今日のは本当に極小サイズ。
サイズ混だけど、胴長5~10cmくらいだ。
火を通せば縮むので、本当の一口サイズ。

これくらいのは、なんともいえず柔らかで、どう料理してもうまい。

オリーブオイルとガーリック、岩塩にブラックペッパーでさっと炒めれば
もう最高のビールのつまみになる。

今日の昼は、味見ということで、まるごと5ハイをタジン鍋で焼いてみた。

小さいので面倒だけれど、スミ袋と目玉だけ取って、わたもまるごとを
塩コショウだけと少量のオリーブオイルで蒸し焼きにする。

小イカの身は淡白な味わいだけれど、ここにスルメイカならではの肝の味が
加わると、もう無敵

この、小イカの丸焼きは本当にうまいです。



左の大きめので、胴長7センチ、右の小さいので4センチ弱かな。
ここまで小さけりゃ背骨も出すのが面倒なら飲み込んだってどうってことはない。

ああ・・・ビールが飲めないのが残念です・・・・



塩だしつゆ 食ってみた

2010-07-12 | 倉庫

■手前 即席豆ごはん
 ・・・・・ご飯に少量の塩だしつゆをふりかけ、塩茹でしたえんどう豆を
      加えて混ぜるだけ

■右奥 冷奴 塩だしつゆかけ

■左奥 豆腐とナメコの味噌汁
 ・・・・・薄めに作った味噌汁に、食べる直前に塩だしつゆをほんの少量たらす


結論・・・この塩だしつゆは使えます。

特に、ご飯や味噌汁のようなあったかいものにその場で加えると
「ふぁあ~~~~っ」とダシの香りが立って、たいへんいい感じ。

あつあつご飯にかけ、ほんの少し醤油も加えて混ぜれば、味はしっかりした
炊き込みご飯のようになります。
私は豆ご飯好きではなかったんですが、これはうまかった。

豆腐の場合は、醤油と違って豆腐そのものの味や、薬味の味が際立ちます。
刻みネギなどは、「いままで醤油の味と香りで、かなり風味が塗りつぶされていたんだな」と
思いました。

ひと瓶300円ちょいは少々高めだけど、かなりの万能調味料。
一度ためす価値はあると思いますよ。


ところで、偶然購入したこれ  ↓


そのまま食べられる塩茹でえんどう豆。たしか100円ちょい。

これ、そんなに期待せず、100円ならね・・という感じで買ってみたのですが
「うまいっ!」

そのままも旨いですが、冒頭にある豆ご飯。これが秀逸でした。

これは本当におすすめです。
見つけたらぜひ。
油もつかってないし、低脂肪高たんぱくでおつまみにもたいへんヘルシー。

隠れた良い商品というのはあるものですね


ラー油に続けるか・・・

2010-07-11 | 倉庫

近所のマッ〇スバリュで偶然見つけて買って見ました。

今は「塩」は静かで、長期的なブームですよね。

カップ焼きソバの塩味もすっかり定着したようだし、
塩ポン酢なども地味ではありますがファンを作ってきています。

この、桃屋のものは初めて見ました。

めんつゆのほかに、天つゆ、鍋物煮物、お茶漬け、吸い物、納豆、冷奴
野菜炒めに卵かけごはんのタレとして・・・など万能調味料として
パッケージの説明が書かれています。

醤油は一滴も使っていないそうで、早速今晩は冷麦にして
試してみたいと思います。

さてさて、ラー油に続くヒットとなるか!

桃ラーは瓶カン食品の領域では画期的な大ヒットとなりました。
いわば場外ホームラン級。

あれだけのヒットは難しいでしょうが、不況で低迷する食品マーケットに
シングルヒットを放てれば拍手です。


感想は食ってから~~ 笑(あたりまえか^^;)





トリビュート

2010-07-10 | 倉庫




ハイノートヒッターの代名詞「メイナード・ファーガソン」が亡くなって数年が過ぎた。

たしか、真夏のことだったように記憶している。

YOU TUBEを徘徊していると、こんな動画があった。

頭の方は、あのエリックでも少しは緊張しているのかなぁ・・・などと思ったり。

曲の完成度がどうとか関係なく、ファーガソンが好きで、ファーガソンを偲ぶという
気持ちが伝わる演奏のように感じる。

ファーガソントリビュートだけに、ハイトーンの競演もすごい。
3分40秒あたりからは圧巻としかいいようがない。

サンドバルなんて超音波だもんな(笑)


もうすぐ丸4年。いまさらながら、Mr.MFのご冥福をお祈りいたします。






朝の紫陽花・夕べのワイン

2010-07-10 | 倉庫
画像は、野田山墓地に咲いてた大ぶりのガクアジサイ。

今日は5時前から起きて、4箇所の墓参りに行ってきました。
金沢では、お盆と言えば7月の墓参りが主流なんです。

夜間~未明は、ものすごい雷雨で警報まで出て
「墓参り無理かも」と思ってましたが明るくなる頃には晴れに。

しとしと降る中の紫陽花も絵になりますが、雨粒をたたえたままの紫陽花も
なかなかに良いものです。


さて、今朝は一段と早起きがつらかったのですが、原因はゆうべの深酒。
相変わらず月曜~木曜は外食とか出張とかない限り禁酒が続いてて、そのため
金曜日になると旨い酒が飲みたくてたまらない。

ってことで、また行ってきました。BACARO
ダメモトで電話したら、すっと予約取れたので・・・ラッキー


「とろとろ卵のシーザーサラダ」
ぜいたくにかけられたパルミジャーノがたまらん一品。
サラダとは言え、たべごたえも十分です。


「鯖のスモーク」
これは旨いっ。
しっかり鯖の味なんだけど、スモーキーフレーバーがからんで
なんともいえない味わいの深さに。
胸ビレまわりの部分とか、最高です。
ワインと喧嘩しないんだよね・・・なんでやろ??


前回からハマってしまったご飯もの
「能登健康鶏の炊き込みご飯」
薄味固めに炊き上がったご飯には鶏の旨みスープがぎっちりつまった感じ。
フタあけたときの香りが最高。
インパクトで言えば前回の「ゴルゴンゾーラと自家製ベーコンの炊き込みご飯」の方が上だけど
これもしみじみ旨い一品でした。


「自家製ソーセージ」
普通のソーセージと違い、脂身を多用していないので
ジュワッと脂がでる旨さはないけど、その分肉の味がよくわかる一品。
これを噛み締めていると、「ソーセージの味だと思っていたのは、実は脂の味だったんだ」と
いうことに気づく。


昨日の最安メニュー
「ピリ辛キュウリ」150円

見たまんまなんですが、黒ゴマとキュウリというのは意外な相性の良さでした。
ってか「ピリ辛」じゃねーし
子供がうっかり食べたら泣き出す辛さ(笑)


「加賀太キュウリと生ハム」
これが目からウロコの一品。
どちらかというとしっかりと固く熟成したスペイン産の前脚の生ハム。
これはそれだけ食べると少しクセがありますが、
太キュウリと一緒に食べると、食感といい、生ハムのクセをなんともいい塩梅に
包んでくれるほのかな甘みといい、すごくいい感じ。
生ハム&メロンなんてのはパーティ向けのお飾りメニューだと思ってたのですが
もしかしたらいい素材で作るとすごくうまいのかも?と思いましたね。


「自家製フォカッチャのクリームチーズサンド」
これ、前にも一度食べたけど、少し素材が変わってました。
今回のはクリームチーズ、フレッシュバジル、生ハム、ドライトマトをスパイスと
オリーブオイルでまとめてサンドしてあって。

軽く炙ったフォカッチャの香ばしい香りといい濃厚なチーズとドライトマトの
バランスの妙といい・・・・・
・・・500円なんですけど、カミさんと半分ずつでもどっしりとした食べ応え。
しかもワインには文句なしに合うし。

今回は、絶品のガトーショコラをお持ち帰りすることにして、これにてチェックをいたしました。


で、前回の記事で「伝票付け忘れのチキンの代金を次回払うよ~」と書いたのですが
オーダーした料理が運ばれてきたときにそのことを伝え、あとで会計時にプラスして
おいてくださいね、と言うと・・・

実は・・・「オーナーがブログを拝見してて、その記事知ってました」と!

かなり動揺・・・・・見てるなんて思ってないところから言われると
いきなり汗が出る これ、ブロガーならわかりますよね・・笑

ともあれ、早めに言っておいて良かった

あれで、そのまま酔って忘れて帰ったら、超カッコ悪いですもんね

昨日もたっぷり楽しませてもらいました。ありがとうBACAROさん。



宝くじ購入の心理に関する一考察

2010-07-09 | 倉庫
昨日は名古屋に出張でした。

出張に先立ち、名古屋に行ったら買わねば と思っていたものがあります。
それは、サマージャンボ。

どこをどう考えても、地元金沢で買うのも、名古屋や大阪で買うのも
「私が当選する確率」はまったく同じ。

そんなことは言われるまでもなくわかっているのですが、それでも
高額当選がたくさん出ている売り場で買いたいと思うのは人間の心理というものでしょう。

金沢でも、武蔵が辻のエムザ前チャンスセンターなどは、そこそこに混雑してるのを
見たことがあります。
私は車停めるのが面倒なので、あそこで買ったことはほとんどないですが。

しかし、今回の名古屋ばかりは、はっきり言って「仰天!!」

写真の売り場は、名駅横の名鉄チャンスセンター。
ここは名古屋でも屈指の高額当選多発売り場らしく、すでに億万長者200人とか!

う~む・・・田舎とはレベルが違いますね・・・

そして、大阪の仕事仲間との待ち合わせまでの時間に買いに行って見ると・・・
チラッと見ただけで200人近い人が並んでる・・・平日の真昼間に!

私は自他共に認める行列大嫌い男ですが、待ち合わせまで少し時間もあったのと、
何より「3億円には代えられん(笑)」という思いもあって
軟弱に「俺は行列はしないよ」というポリシーを曲げました(笑)。

売り場窓口も慣れたもので非常に素早く無駄のない動き。
そしてそれをサポートする、行列整理・誘導係のおっちゃんたち。
一糸乱れぬコンビネーションに拍手(笑)。

なので、実際にはわずかな待ち時間で購入できました。


で、さらに驚いたのが、これ  ↓


写真の奥のほうに、コインロッカーが見えると思いますが、その向こうが
冒頭の超繁盛売り場なんです。その距離わずか十数メートル。

あんまりやろ・・・・この差

飲食店なら、「味」や「値段」や「店の雰囲気」「接客の良し悪し」などあるので
極端な人気の差があってもわかります。

でも、宝くじはどこで買っても同じ。接客なども、空いている方が頑張って
にこやかに気持ちよく対応するように頑張っているように見えました。


しかし、結果はこの差・・・・・・

ご利益があると言われる歴史ある寺社仏閣に参りたい、というのは
まだわかるけど・・・。

宝くじ売り場はどうでしょう。

並んでまで購入した売り場は、確かにケタ違いの枚数を売っているのだろうから
今回もそれなりに高額当選が出るのでしょうね。

でも、「自分が」当選する確率はどこで買っても一緒。

ならば、「その売り場で買った別の誰かが当選したのに!」と思うほうが
くやしくないだろうか?

・・・・・最高当選金額1万円(しかもこの人生で一度だけ)男のぼやきです。わかってます。


結論、今回は行列してまで買ってきたのだから、きっと、ぼちぼち私にも順番がまわってくるでしょう

・・・・・私は、俗物です




で、なんら関係ないですが、新幹線ホームの立ち食いきしめんの店。


おお、きしめん新メニューの「COMING SOON」広告普通は売り出してからポスター貼るよね


地獄きしめん、8月の出張時にはぜひとも 笑


Tシャツ2010バージョン

2010-07-06 | 倉庫


バンドのTシャツ2010年新バージョンができました。

以前にもお世話になった福井県のプリントショップにお願いし

数もまとまったので 何とTシャツ代から送料までオール込みで
@1,000- 安っ!

しかもバンドロゴのステッカーが一人一枚おまけにつきます。
(これは厚手の良い生地ですが、ペラペラのだと600円からできるらしい



9月の金沢ジャズストリートがお披露目になりそうです。

Tp Tbやってみたい方、休眠中の方、ご一緒にいかがですか?
(金管急募中です初心者もOK 見学歓迎)





夏の味

2010-07-04 | 倉庫
この時期、頻繁かつ大量にいただくもの「キュウリ」。

農家の知り合いからはもちろん、結構マジで家庭菜園されている方から
一気に、これでもか!というくらい届く。

近隣では、やはり同じ時期にたくさん収穫期を迎えるのだろう。

キュウリはとらずに放っておけば巨大化して食べられなくなってしまうから。

作っている方にすれば、自分ちでは食べきれないけど、せっかく育てたのに
捨てるのはしのびない・・・ならば知り合い中に配ってしまえ~ って感じかな。


で、大量に貰うと、それをまた知り合いにわけたりするのだが
同様に他から来たりもするから、結局手もとには大量のキュウリ。
エネルギー不変の法則(意味不明 笑)

では、このキュウリをどう食すか。

季節のキュウリは冷やして、塩かマヨでまるかじりでも旨いけど、そんなに大量には
食べられない。
となれば漬け物系だけど、塩気が強ければやはり量は食べられない。

生より食べやすく、あっさりサラダ感覚でばりばり食える漬け物がいい。
かんたんにできる浅漬けの素なども売ってるけど、私は好きではない。
あまりにも化学調味料味がきつすぎるような気がするのだ。
ビールのつまみなんかで食べると、微妙に嫌な後味が口に残るような感じがする。

で、本題。冒頭写真のおすすめレシピです。

1 キュウリを3~4つ(5~6センチ)に切り、タテに4つ割りする

2 全体に塩を振り、均等にまぜる(そのまま食べて、ちょうどよい塩加減で)

3 15分ほど放置して、キュウリから出た水を捨てる。

4 ジップロックなどの袋にキュウリ・千切りのショウガ少々・ゴマ油少々・顆粒の鶏ガラスープ少々を
放り込み、軽くもんで冷蔵庫へ。

※ごま油は香り付けなので、ぎとぎとするほど大量にいれてはいけません。
※鶏ガラスープは、化学調味料不使用のものがおすすめです。

30分もすれば味がなじんで、もう食べられます。

やや薄塩になっているはずなので、一味と醤油をちらっとかけて食べてみてください。
すんげ~うまいですよ。

焼き鳥屋や居酒屋で出るキュウリって、妙にうまいと思ったことありませんか?
あんな感じを家で味わいたければ、このレシピはかなりいいです。

炊きたてごはんに乗せて、韓国海苔なんかで巻いてたべた日にゃ・・・3杯めし確定・・危険か


たくさんもらったら、冷蔵庫の肥やしになる前にお試しを。きっとハマります。





ところで、先日入手した極小タマネギはこんなんなりました ↓



ちょうど平〇堂でブロックベーコンが破格の特売だったので(笑)

小ジャガもタマネギも丸ごと。煮くずれないし、味が逃げないし、盛り付けても
ワイルド感があっていいですね。うまかったです



たまねぎ

2010-07-02 | 倉庫
1袋 100円税込み

安いのも安いですが この小ささはポイント高。

ペコロスではないのだから、生産者的にも販売的にもこのサイズは
あまりうれしくないところだろうと思います。
なので、こんな捨て値になっているのかと

でも、この小ささは、いろいろ想像力を刺激してくれますね。
キャベツやベーコンと煮込むにもよし。
ごろごろ野菜のシチューもいいですね~。

皮ごと丸焼きにするという手もあります。
外が黒こげになったころ、二つに割ってブラックペッパーを振り
バターを乗せて溶かしながら醤油をちらっとかけて食べる。

これはマジうまです!
でかいタマネギの場合は先に電子レンジ処理しないと火が通せないけど
これならそのままいけそう。

あと、ピクルス。
まるごとピクルスにして食べる時にカット。


※粉チーズは大きさ比較のためです


いろいろ 楽しめそうです。

普通に使うにも、このサイズだと使いきりできるので便利。

直売通いはやめられません