たいがいのことはネットで調べられるという、非常に便利な世の中になりました。
旅先でのおいしい店だのお土産ものだのというジャンルは
特に検索する人が多いのではないでしょうか。
すべてを事前に調べて、個人の旅行なのにツアーみたいにスケジュール組みまくって
行くという感覚は、あまり好きではないですが・・・
やはり、偶然見つけた美味しさや楽しさ、美しさというのも欲しいですよね。
旅ではないのですが、昨日は神戸に出張でした。
で、出先で少し時間があると、市場やスーパーを見て回るのが趣味です。
最も面白いのが、鮮魚のコーナー。
見たことも聞いたこともない魚や貝なんかが並んでいると、めっちゃテンション上がります。
もちろん生魚ですから買うわけにもいかないんですけど・・・。
一泊の場合なら、晩はそういう魚食わしてくれそうな個人営業の居酒屋を
探して行ったりしますね。
次に面白いのは、総菜か調味料です。
このあたりも土地柄が出ていて、新鮮な発見が多いです。
総菜の場合は、おやつがわりに食べられるような状況なら、間違いなく
買って食べてみますね~
調味料は冷蔵冷凍でなければ、買って、家で楽しみます。
小容量の地元の豆味噌などあると、つい買ってしまうなぁ・・・笑
今回は、三宮駅前のダ〇エーの食品売り場で見つけた、
思いっきり地元産の「どろからソース」
大阪や神戸は、いわゆる「粉もん文化」「串揚げ文化」とともに「ソースの文化」があります。
なんともレトロというかなんというか・・・・キャップの色もすげーっ
で、ゆうべはこのソースを使えるメニューではなかったので(刺身だった^^;)
満を持して、本日昼飯用にいつもの直売で「サワラ(カジキマグロ)フライ」を購入。
チキンカツかと間違うほどのしっかりした魚肉は、きっと、このソースを
がっしと受け止めてくれることだろうと
いや~ なかなかショッキングな味わいで、うまくて一気食いしたら
写真撮るの忘れました
関西のどろソースらしく、色は濁った濃い茶系。
フライにかけても、「んな簡単にコロモとは仲良くでけへん!」みたいなドロドロ加減で
決してしみ込もうとしません
しかしこれが・・・・・
うま~い! & から~い!
結構酸味も効いているけど、ちゃんと野菜の味が濃い。
で、なかなかハードに辛い。
幼児がなめたら泣き出す辛さでしょうね。
唇がハヒーになりますが、また一口たべたくなる後ひき具合がグッド。
こういうのがたまに見つかるから、旅先の偶然発見は楽しいっす
次の機会にはリピート買いっすね。
ちなみに。
こんなソースも売ってました ↓
300円くらいだったかな? 一瞬買いそうになってしまいましたが、
「家で串カツやんねーべ

」と思い直して購入中止。
大阪に住んでた頃は確かにたこ焼きは家でよく作ったけど、
串カツ家でするかなぁ・・・・・・
【業務連絡】家さま、どろからソース、ご要り用なら言ってくだされ。
次の神戸の機会があれば買っときますので。