goo blog サービス終了のお知らせ 

雅 's Favorite Things

バイク、Jazz、トランペット、料理、なんでもありの無節操雑記帳^^

「素材」

2010-12-08 | 倉庫

母方の親戚に農家のおじさんがいて、年に何度か野菜を届けてくれる。

身内ぼめでなく、その野菜は本当に美味しく、大根など煮て食ったら
スーパーの大根買う気が失せるほど。

今回は「ネギ」

「しばらく畑放っておいたら育ち過ぎてよぉ」と言って持ってきてくれたのは

でっかい化学肥料の袋にぎっしりの土付きネギ、しかも2袋。
しかも、この写真は知り合いにお裾分けしてかなり少なくなっている状態 笑


ありがたいのだが、正直、「この量、どうしよう・・・」という感じもある。

でも、今回は、いつもにもまして素晴らしいネギだったのです。


今日の昼飯はおでんの残り。
大根の輪切りがひとつと厚揚げひとつ、小さな鶏肉ひとつに結び糸こんひとつなので
少々物足りない。

で、残った汁にネギを放り込んだのが最初の画像だ。

ネギだけで、この量は楽勝に食える、というかおかわりしてしまった 笑

へたなネギだと甘みもなく、妙にスジっぽかったりして量は食えないが、
このネギはさすが。

白い部分は火を通し過ぎない程度にさっと煮る。

ダシの味とネギの甘み、そして何と言っても、あの「歯ごたえ!」

ザクザクと気持ち良く前歯が入って行く感触はいいネギならではのもの。
いくら味がよくても、スジっぽかったらぶちこわしだからね。

煮物にも鍋にも、もちろん焼きネギも!

シンプルに塩胡椒で鶏肉と強火で炒める、なんてのもいいなぁ・・・

こいつはしばらく楽しめそうです。

素材の良さ、やっぱこれが一番ですね。


ありがとう、おっちゃん


らーめんレポート

2010-12-06 | 倉庫
マニアではないが、ラーメンは大好きだ。

特にこだわりはない。とんこつも旨いしシンプルな醤油も旨い。
8番ラーメンも大好きだし、家でつくるチャンポンめんも好きだ。

細麺も太麺もどちらでも。

つけ麺だけはどうも意味がわからなくて好きになれないが
要するに普通のラーメンはなんでも好きなのだ。


今日は11時に県庁に行かねばならない用事があった。
11時とか3時とか、中途半端な時間に呼ばれるのはどうにも時間の無駄が多くて
大嫌いなのだが、たまに良い面もある。


県庁すぐそばの人気店「客野製麺所」。
ここは11時開店なので、用事をすませて向かえば混む前に入店できる。
この店は1杯1杯丁寧に作るので、待ち客が多いとけっこう時間がかかるのだ。

冒頭の画像はあっさりした醤油ラーメンに煮玉子をトッピング。

こってり好きな人には物足りないかもしれないが、魚介ダシが良く出たスープは私は好きだ。
ナルトの素揚げは揚げあられみたいでオリジナリティあり。
薄口のスープに対しやや濃いめの醤油味のメンマはバランス良し。
わずかに残念なのがチャーシュー。旨いんだけど、やや豚肉にケモノ臭さが残ってる。
たぶんとんこつスープだと気付かないと思うが、あっさりした魚介系のスープでは
肉の臭みが目立ってしまう感じだ。
この点だけ除けばストレートな細麺とスープ、具のバランスはとても良い。



これに「ミニバーコー飯」200円をつけて満腹。
写真は大きい丼みたいに見えますが、小さいご飯茶わんサイズです。


ややハイカロリーな昼飯になってしまったが、うまかった。

そういえばラーメン店の記事は書いたことなかったかも・・・なんでやろ?

300円

2010-12-03 | 倉庫
12月2日、午前5時の月。

携帯カメラでぼけぼけですが、もっとクッキリシャープな上弦の月でした。



さて、大阪出張は好感触だったものの、勝負は2週間後の提案。

なんとか頑張らねばね。



朝10時からの商談はお昼前には終わり、その足で大阪駅へ向かう。

ちょうど昼飯どき、どの店も混雑しているけれど、空いているのが
いわゆる「立ち飲み」の店。

大阪では串カツはじめ、普通に午前中から営業してます 笑

「ご飯」そのものはないけれど、店によっては煮物や一品料理が豊富で
何品か頼めば十分に食事として成り立つのだ。

昨日、偶然ふらっと入った店はそのあたりとても良かった。

おでんはどれでも2品で300円。串カツもどれでも2品300円。
その他、煮物だの刺身だの単品メニューやドリンクもオール300円。

おでん、串カツ、冷や奴、筑前煮っぽい野菜の炊き合わせをオーダー。
味噌汁がなかったので仕方なくビールを頼んだのは不可抗力である。




最近、オール290円とか280円とかの居酒屋をよく見るけれど、
ああいうところは、正直、どんな素材を使っているのか不安で
あまり行きたいとは思わない。

でも昨日の店は7~8人が限度の小さな店。
おばちゃんが一人で切り盛りしていて、ちゃんと肉や野菜の下ごしらえを
している様子が全部見える。

で、味も上々だ。串カツの「鶏肉の紫蘇巻き」がすごく旨かったのでほめたら喜んで、
おまけに出してくれたゴボウの揚げびたし?もとても良かった。

おばちゃんに大拍手を送りたい。


この店は素晴らしかったけれど、
世間全般は安けりゃいいっていうか、安いことが第一条件になってきたような
すごく嫌な時代。心も財布も縮こまっている。

今朝のニュースフラッシュでは公共事業費予算がさらに1割減、
なんと97年対比では半減というものがあった。

「1円でも安いところが落札」という入札制度のために
請負価格は下落する一方だという状況も考えれば、
公平の名を借りた業者いじめがますます進むことは想像に難くない。

「仕事がなくなる」という恐怖を理解できない者が管理者だと、当然そうなるのだろう・・

適正な価格と落札価格の乖離した比率で、担当者の年収をダウンさせれば良い。
そうすれば、安けりゃOKの制度改革が一気に進むかもしれない 笑



無駄遣いや、一部の者がボロもうけするような構造はもちろんダメだが
こんなド不況に国が「適正な価格で」お金使って経済回さずにどうする?


・・・高級料亭に頻繁に出入りするお偉い皆様方にも、300円均一でも
しっかり手をかけ、心をこめた一品を、立って食ってみてもらいたいものだ。


ポーズやパフォーマンスでなくあの味がわかるなら、

経済の土台を支えているのは誰なのか、勘違いが解けるような気がします。





神だのみ

2010-12-01 | 倉庫

気持ちの良い天気だし、仕事で鶴来方面に行った足を少しのばして、白山さんへ。


ど不況の底であがいているけど、上向く気配もまったく見えず、
増えるのは不安材料とストレスばかり・・・・・


もっと、現実にガンバることがもちろん大切だけど、
良い成果に結びつくためには幸運も必要だ。

ちょっと、神様にも頼ってみようかと(笑)・・いや、笑い事ではない


それにしても、いい天気だというだけでは片付けられないほど混んでました。
ド平日の午前中なのに!

1日って参詣に関係あるのかな?

それとも、俺同様に神頼みしたい人が急増中なのか。

なんだか、このひどい状況を見ていると冗談ではないなぁ、と。


今年あと1か月、そして来年!

ガンバりますので、ちょっとだけ幸運の指で背中押してください、神さま




なんで今日やねん・・・

2010-12-01 | 倉庫
このところ、最高気温が10℃そこそこの日もあって、一気に「冬」イメージだったのだが
今日は打って変わって快晴で暖か。

車の車外温度計も19℃をマーク。予報が最高17℃だから、まあそんなもんでしょうね。

とにかく、ジャケットいらずの好天は嬉しい限り。

冷たい雨風だと、営業に出るのが嫌になりますからね・・・。


午前の営業を終えて機嫌良く昼飯食いに戻ってきたら、
なんとなくムカッと来る光景を見てしまった。



・・・「まちぶせ」


ご近所の方は画像でおわかりかと思うが、この場所は運転中携帯の取り締まりのメッカである。

白バイもそれが仕事の一つなのだから、ここで取り締まりをしている分には別に文句は言わない。

ムカつくのは、「こんないい日」にしか取り締まりを見ないことなのだ。

風もおだやか、気温は17~18℃もあって、日差しがなんとも気持ちいい日。


俺もバイク乗りてーわ!!!


寒い日や荒れた日にコレ見かけたら
「おつとめご苦労様です 敬礼!」ってな気分になるかもだが

こんな 日なたぼっこ日和=バイク日和 に見ると
なんだかどす黒いものが胸中に渦巻くのである(ちと大げさか


出張の友

2010-11-30 | 倉庫


サンダーバードに乗ると、つい浮かれてビール飲んだり
(もちろん帰路ですよ)
ハイカロリーな弁当食ったり・・・^^;

明後日は大阪。

これでしのぎますよ~

結構、後ひくうまさです




寒い朝 元気のもと

2010-11-28 | 倉庫

朝カレー!



2月前まで猛暑だったとは思えない寒さです。

今日は気温もさして上がらず、予報は一日中冷たい雨。
夜は山沿いで雪が混じるかも・・・とか。


とにかく、こんな暗くて寒い朝は元気が出ない。

うまいコーヒーを飲めば少しは気が紛れるけど
ちらっと外を見るとテンションはダウン・・・


よって、胃から元気を!

朝から少々ヘビーとは思いつつ、カレーっす(笑)


2日ほど前に作って、鍋ごと冷蔵庫に放り込んであったカレーを取り出し
おもむろにストーブの上に。

カレーに限らず、おでんでもシチューでも、ストーブはいいね。
ガスコンロで煮込むより、ずっとおいしくなるような気がする。

芋や銀杏も、アルミホイルでくるんでじっくり焼けば格別の味になるし

なにより赤々とした火の色は
単純に温度として暖まる以上に「あったか~い気持ち」にさせてくれる。


オール電化とか、最近は増えていますけど

私はやっぱり、火が見える温かさがいいな。
暖炉とまでは言いませんが。


めっけもん(超お買得)

2010-11-19 | 倉庫

愛用している直売はいつも安いけれど
その相場を熟知していても、たまに「うそ!?」と思う値段の買い得品が出る。

この、ジップロックの特大サイズでも、斜めに胴部分を入れるのがやっとのイカは
北陸では刺身イカの帝王「アカイカ」である。

今年はアカイカ、アオリイカともに豊漁だったようで全般に安かったけれど
それでもこのサイズのアカイカだと安くても2千円台は確実。

それほど、アカイカは北陸では好まれているしステイタスもあるのだ。


今日は名古屋方面でお世話になっている方にカニを送れればと思って
営業の流れで寄ったのだが、残念ながらカニのお買得品はなし。
いいものはたくさんあったけど、やや高かった。

そのかわりみつけたのがこのアカイカ。

なんと一箱に3本入って2,000円!!!

ありえない値段です。

魚屋フロントのN野氏は
「誰が目ぇつけるかなぁと思いながら、わざと値札つけんと置いといてん。
 誰も買わなんだらワシ自分で持って帰るつもりやったし」と、
あながちすべてが営業トークとは思えないことを言う。

そりゃ、あのサイズのアカイカは魅力だけど、どう考えても3本で2,000円はありえない。
それなりの高値を想像するから、あえて値段を聞く人もいなかったのだろう。

俺は聞くけどね

箱で5,000円!とか言われれば「高ぇし」と言い残して去るのみ。
このあたりが常連の強み。笑


しかし、このサイズはかみさんと2人じゃ食いきれないなぁ



さて・・・

2010-11-12 | 倉庫


日曜日はいよいよ、MondayDollarsJazzOrchestra 2nd Liveです。

今日はこれから最後の練習(リハ?)

明日の晩は会場設営で、明後日が本番と、もう流れに乗っかるのみ。


仕事や雑事を忘れて、楽しんできます








かます

2010-11-11 | 倉庫

先日、直売で購入した「自家製子付け」(タラの刺身に湯がいたタラコをまぶしたもの)が
ものすごくうまかったので、今日はかみさんにも食べさせてやろうかと、
営業の途中で直売へ。

しかし、今日は子付けはなし・・・

ちらちら鮮魚売り場を物色していると、魚売り場フロント担当のN野氏が

「今日、このカマス持って行かん手はないぞぉ~」と吠えている。

トロ箱一杯のカマスはよく太った大物が17本入って、なんと800円!!!

なんと1匹50円しないのだ。ありえん・・・しかも目玉キラキラの鮮度。

魚はさばくのが面倒なので箱買いは敬遠しがちなのだが、いかにも旨そうな
カマスの腹に負けた。笑

お袋に5匹進呈することにし、残り12匹をさばく。
2匹は昼飯用の塩焼きに。残りは開いて干物だ。

カマスは一夜干しが一番うまいんじゃないかなぁ?

さばくのに30分くらいかかってしまったけど、できたての干物で一杯を考えれば
面倒臭さも我慢できるというものだ。



干す前に塩水に浸かっているカマス。



昼飯の塩焼き。
しっとり上品に脂が乗って最高でした!



ごちそうさまでした^^


業務連絡 ※家さま、干物要りますか?

濃厚・・・

2010-11-09 | 倉庫

香箱ガ二は全国的にはメジャーではないけれど
(地元ではズワイのメスを香箱といいます)

小さいながらもその内子と言われる朱色の部分や
外子と言われる卵の味はズワイの味噌を超えるとも思われ・・・

とにかく旨い。

そして、香箱ガニは漁期が短い。
メスだから、1月上旬には禁漁に入り、繁殖を重視している。

この香箱の最高の味覚は、カニ味噌と一緒に甲羅に入っている内子。

これほどぬる燗の純米酒に合う肴はそうそうないと言っていいだろう。

これが一番旨いのが解禁直後の今。

なんとも鮮やかな朱色と濃厚な味覚は、口に入れた瞬間に恍惚となる。

今年も、解禁直後の旨い内子が食えた。
足折れ混じりだけど、6パイで1.000円ポッキリ。

我が家は、可能な限り生を買います。



家でゆでるのは面倒くさいけど、香箱のゆでたての味は、そのめんどくささを
忘れさせる旨さがある。


そして、これも面倒だけど、足身も腹の身も全部すりこぎを使って押し出して
盛り付ける。

これで、ゆったりと飲みながらカニを味わえるのだ。

盛り付けた後もまだほんのりと温かい外子と、甘い腹身を合わせて食べる。
卵のうまみとかに身の甘みがなんとも言えないコラボで・・・



ありがとう、日本海・・



県外の皆様、毎度すみません

ようつべの両極

2010-11-07 | 倉庫


機密映像の流出で話題沸騰のYouTube・・・・・

まぁ、そんなこともありますが、

もちっと、おバカに笑える方が楽しいじゃないですか。








ですよね。^^


※「この中にひとり」は、ブログ友達のいぬねこさんが紹介してたのを
見て吹き出し、パクらせてもらいました。いつもすみませんm(_ _)m




11月7日 北國新聞朝刊一面

2010-11-07 | 倉庫
一面の「ど真ん中! 笑」

豊漁だろうが不漁だろうが、毎年ど真ん中。

地方紙ならではの「ほっこり感」とともに
石川県人のズワイ・香箱に対する愛着が感じられます。

今年もいよいよ、シーズンインですね。



早速直売に行きたいところだけど、解禁から3~4日は
狭い直売がお客さんで埋め尽くされて身動きできなくなるので
初物需要が落ち着くまで待ってからがベターですな・・・

去年は初日に行ったけど、戦争だもんな・・・笑


※追記

昼ご飯を仕入れにすぐ近くのイ〇ンに行き、鮮魚売り場を見てみると
香箱は並サイズが298円、大が480円と値頃。

ということは直売だと5~6パイで1000円コースかな?

茹で売りは欲しくなかったので買いませんでしたが、
天候にも恵まれ豊漁で、なかなかいい感じのシーズン突入です。

来週はカニだなぁ~~^^