goo blog サービス終了のお知らせ 

雅 's Favorite Things

バイク、Jazz、トランペット、料理、なんでもありの無節操雑記帳^^

名古屋出張 二題

2010-04-13 | 倉庫

たぶん金沢には売ってないと思う(未確認)・・・あんかけチャーハンの素

名古屋に通いはじめて足掛け3年にもかかわらず「あんかけパスタ」バージンの私。
あんかけチャーハンが先かいっ

それにしても尾張の方は「あんかけ」好きですね~




昼飯はJR名駅 太閤通口側にある「世界のやまちゃん(スタンド形式)」にて。

本日初めて、正しく、かつ合理的な手羽先の食べ方を知った私(笑)


天むす×2(エビと鶏)、手羽先×3、みそ汁、香の物で650円の「天むすセット」

この他に味噌串カツもつく「名古屋セット」ってのもあったけど、味噌カツ苦手の私は迷わず天むすセットに。

山ちゃんの手羽先が昼飯に気軽に食えるのはいいじゃん!と思ったのは最初だけ。

世界の山ちゃんが誇るスパイシー手羽先は、なしではダメだと言うことに
すぐ気付きました

なんぼなんでもこの後すぐ会議やのに、飲むわけにはいかんですし

でも、駅ビルの中にあるのは便利。次回はぜひ帰りがけにっ



(注)飲むために出張しとるのか と思われる方もいらっしゃるかもですが
   ブログに書いてないだけで、もちろん仕事は全身全霊を込めてやっております



歌唱力

2010-04-11 | 倉庫
バンド仲間のkouseiさんのブログに貼ってあった「トイレの神様」を聴いて
不覚にも思わず泣いてしまい・・・


ああ、日本人だなぁ・・などと思いつつ、久しぶりにYouTubeを徘徊しておったわけです。
少し仕事もあったし、花見に行くにはあいにくの雨と強風だったので。


んで、ふらふらと古い曲など手当たり次第に聴いていたのですが、
いや~、今聞いても物凄い歌唱力の人たち、いますね~~~。




八神純子!
歌の上手さもだけど、すんげー透明な声! 今聞いてもゾクッとします。





五輪真弓!
「落日のテーマ」 名曲





ちあきなおみ!
個人的には美空ひばりとこの人が日本人の歌唱力ワン・ツーでなかろうかと。
無伴奏でポンと歌いだすと、トリハダたちます。
声質ももちろんいいけど、ホンマうまいわ・・・。






いい曲や、本当に上手い歌唱というのは時代を完全に超えますね






まとめ買い 【自己中でm(_ _;)m ゴメン!!】

2010-04-11 | 倉庫
以前から品薄状態が続いていた桃屋のラー油だが、TVで紹介されてからというもの、
品薄どころか、ずっと欠品状態が続いていた。(近所のイ〇ンでは)

桃屋のはもちろん、ほとんど同じ仕様のSB「ぶっかけおかずラー油」も同様に欠品だ。

先日、カミさんがドラッグストアでSBのを見つけ、1瓶ゲットしてきたが
それも底をつこうとしている。

なので私も、近所のスーパーに行くたびに売り場をチェックしていたのだ。

しかし、期待を裏切られ続ける毎日。もう10日以上、入荷していないと思う。
あるいは、少量入荷してもすぐに売れてしまっているのか・・・・・。

今朝も「ダメだろうなぁ・・」と思いつつ売り場を見ると、案の定、棚はそこだけ空っぽ。

あきらめて、お茶やらラーメンやら、他の買い物をし、肉売り場を見ていると・・・

おばちゃんが、バックヤードから品出しのワゴンを押して出てきた。
何気にチラッと見ると、ワゴンの上段には燦然と輝くSBのラー油が3ケース!

超ラッキーっっっっっ!

本家の桃屋の方が微妙に好みなのだが、ここはもちろんSBで文句なし!

早速、3個ゲット!
残りが数個だと、3個とか買うのは少し気が引けるけど、3ケース、三十数個が
棚に入ったばかりなのであまり罪悪感なし( ̄ー ̄)ニヤリッ

レジのおばちゃんも「あら~ これ入荷したんやね~ テレビに出るとすごいねぇ~~」と言ってました。
結構、問い合わせとかあったんじゃないだろうか。

それでも、すぐに売れてしまうんやろうなぁ・・・・・

ある意味、3個まとめ買いはやはり自己中やったかも・・・と、良い人のワタクシはしみじみ思うわけです。





・・・・まあ、手に入れた今となっては何とでも言えるか・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

探してる皆様、SBのやつなら金〇街道のマック〇バリュ、今ならまだ
あるかもですよぉ~~  ※11日午前10時10分の在庫、33個ですd( ̄  ̄) 



必要だけれど

2010-04-10 | 倉庫
ここ数日、少々の黄砂は降ってるようだが、この季節にしてはまずまず空気が
澄んでいるような感じだ。


事務所のデスクに座り、真正面を見ると画像の景色が見える。
真ん中の黒いのはサッシの窓枠。

今日は白山の山並みが美しく見え、この稜線のクッキリ度合いで空気の透明度が
なんとなくわかるのだ。


しかし、撮ってみて思ったのだけれど、写真というのは残酷。

いや、肉眼が便利に出来ているとでもいうのか・・・

生で見ていると、写真で見るほどには電柱や電線が気にならない。

でも、写真で見ると、「ほとんど電線と電柱」状態だ


昨今は電線の地中化も徐々に増えてきてはいるものの、うちのあたりは
まだまだ思いっきり電線だらけ。

もちろん、これがないと生きていけない大切なものなのだけれど、
・・・人間っていうのは、わがままなものだね。



明日は、桜のバックに白山 てなアングル探して、出かけてみようかなと。

雨予報なんだけどね



飽きないオリジナルレシピ

2010-04-07 | 倉庫

この2年の間に何度か記事にしたメニュー。

以前からご覧いただいている方は「またかい」とお思いかもですが

こらえてくださいね(笑)


豚の肩ロース肉のブロックを日本酒少々入れたお湯で弱火で7~8分ゆで、
火を止めてフタをし、15分そのまま放置。

肉の大きさ、火加減やお湯の量にもよりますが、おおむねこれで
切った断面から肉汁がジュワッと流れ、中心が美しいピンク色の茹で上がりに
なるはずです。

このかたまり肉を、
醤油1 日本酒1 ダシ汁1 を合わせた漬け汁に放り込みます。
ダシ汁は、水に顆粒のかつおダシ放り込んだものでもいいです。

コツは、漬け汁は火を通さず冷たいまま合わせておき、
そこに、茹で上がりの熱い肉をそのまま放り込むということ。

アルコールが飛んでないので肉がしっとりやわらかくなりますし
この方法だとなんともいい塩梅に味がしみこむようです。

一晩冷蔵庫に入れておけば、翌日にはもう食べられます。
チューシューくらいの厚さにスライスし、電子レンジでほんの少しだけ温めましょう。

くれぐれも、熱々に加熱してはいけません。「ほんのりあたたまれば」OK。

ゆでているので脂も適度に落ち、調理には一切、油を使わないヘルシーメニュー。
豚肉はビタミンB群も含んでますしね。いいことづくめです。

写真のように、センナ(山葵葉)など一緒に食べるもよし。
白髪ネギやアサツキを巻いてもいいし、これほどご飯に合うおかずは
なかなかないですよ。

思いつきオリジナルメニューはいろいろ作ってきてますが、完全に定着した中でも
ダントツの一位。マジうまいです

輸入の豚肉でも十分美味しくできますので、一度お試しください。



SAKURA

2010-04-05 | 倉庫

金沢城公園外周 旧テニスコートあたりの桜



広坂通りの用水沿いの桜もぼちぼち開き始め、ようやく金沢も桜の季節。

日曜日の週間天気予報はいまひとつだけど、今週末あたりが見ごろでしょうか。


何かと懐具合の厳しいご時勢ですが、今年も満開の桜に元気をもらわなければ と。



ウォーキング再開

2010-04-03 | 倉庫
写真は、駅西姉妹都市公園の桜



長い北陸の冬も、ようやく終わりを迎えたようで

朝6時を待たずして明るくなるようになった。

このところ雨や風の日が多く、なかなか表に出る気にならなかったのだが
今日は寒いながらも穏やかな好天。

冬場、さぼっていたウォーキングを再開することに。

トレーニングウェアの上に裏フリースのウィンドブレーカーをはおって
出かける。

歩き始めると、上半身は良いのだが、足が太ももあたりから一気に冷えていくのがわかる。
まだ、ジャージのボトムスでは少々厳しいようだ。

いつもの姉妹都市公園に行き、内周を軽くジョグ。
鉄棒にぶら下がり両足を水平に・・・・しようとするが
4か月近くもサボってるときつい・・・・・5秒も持たず(;^_^A

ってか、鉄棒が冷え切っているのも手伝って、ぶらさがってるだけでキツい。

天気が不安定な北陸では、出られない日も多いけど

今年はきちんと習慣化できるよう、頑張ります。







質素ビタミンミネラル丼について

2010-04-02 | 倉庫

玄米ご飯+間引きカブと大根の浅塩漬け+野沢菜ちりめん

派手さも豪華さもないが、これはなかなかのバランスメニュー。

メインの(笑)浅塩漬けは、農家のおばちゃんが間引いたカブと大根を
6~7株ビニール袋に詰め込んだものを購入して作った。

一袋、30円!

ほんの3秒ほど、葉っぱの部分を湯につけて、根とともに刻んで塩でもむ。
1時間も放っておけば水が出るので、水を捨てて削り鰹をふりかけ、
ざっと混ぜ合わせる。以上で完成。

もちろん、かつお節の代わりに塩昆布や切り昆布でもOKだ。

薄塩にしておいて、食べるときに醤油をチラッとかけ、一味を振れば完璧。

春らしいカブ菜の苦味と、実の甘みが玄米の風味となんともマッチする。

うまい、ローカロリー、バランスよし、しかも激安!と言う事なし。



今は毎食でもOKと思っているけど、そのうち確実に「肉食いて~」と思うんだよね・・・

4月より、ダイエット再開中です



ツーンと春の香り

2010-04-01 | 倉庫
毎年、この時期になると今か今かと待ちこがれているもの

それは「セン菜」です。


山に自生する天然のワサビは

根(いわゆるワサビ)を切って洗い、茎と葉を70~80℃のお湯に
1分間ばかりつけ、流水で粗熱を取り、軽く絞って食べやすい大きさに切る。

この温度と時間はものすごく大切で、熱湯でゆでてしまうと
せっかくの山葵の香りが全部飛んでしまいます。
私はお湯につけますが、人によってはザルにとったセン菜に上からお湯や
緑茶をまわしかける、とも聞きます。

漬け汁は、ダシ1 日本酒1 醤油1 これらを冷たい状態であわせたもの。

ここに、切り取った根をおろした物と一緒に漬け込む。


チューブワサビでは絶対に真似できない鮮烈な香気と
脳天に突き抜けるような辛さ。


これを、あったかいご飯に少しのせ、焼き海苔で巻いて食べれば
毎年楽しみに待つ気持ちがわかるというものです。
冷奴なんかに乗せてもいいけど、あたたかいご飯だとより辛味が立って
なんとも旨い!




こんな感じで売られてます。直売では一袋150~200円くらい。

スーパーの香草売り場にもたまにあるけど、値段5倍くらいするんだよね・・・

直売、いつもありがとう



うまづら

2010-03-31 | 倉庫

昨日は寒かったが風もなくおだやかな天候。

カミさんは仕事で不在だったが、一人でふらりと市場へ行く。

目当てのおでんは残念ながら今期は終了していた(ダシもらいそびれた

刺身メニューに目をやると、「カワハギ」の文字が。

正確にはウマヅラハギだけど、さすが〇〇味屋さんの仕入れ。
どうすか、このキモのボリューム!



手前がキモ。左端はゆがいた縁側。これがポン酢に合う合う

醤油+キモ のキモだれ
ポン酢+キモ のキモだれ

2種類のキモだれで上品な白身を堪能。
もちろんワサビ醤油でキモ刺しも

お勘定から逆算すると、このカワハギ刺しはたぶん1,200円くらいしてるけど
十分以上のコストパフォーマンスを感じる旨さでした。
だいたい全長30センチを軽くオーバーしてる大物だし。


もうちょい薄造りにしてくれれば言うことなし!

いや~旨かった



※で、ここしばらくサボってましたが明日からダイエット再開します宣言



It's so Cute

2010-03-28 | 倉庫




久しぶりにyou tubeふらふらしてたら、見つけました。面白いやつ。

うまくできてるね~ ってか、これ作るのたいへんやったやろなぁ・・・・

CGではないように見えるんだけど。

ちょっとずつ動かしてコマ撮りしたんやろか・・・・




とか思いつつ、さらにようつべ徘徊してたら、ありました。こんなん ↓




あほやね~~~~  でも面白いっ




3月27日の刺身

2010-03-28 | 倉庫

いつものように、旨い。

この店が徒歩5分というのは、やっぱ幸せなことだよね。


ちなみにこれ以外におでんを二人でたらふく食べ
絶品の子持ち赤ガレイの塩焼きもオーダー。
カミさんは熱燗を2合、私はキープしてある芋焼酎お湯割り。

もちろん、日替わりのお通しもありで
一人二千円ちょいくらいです。

とにかく刺身大好きっ て方にはマジおすすめ




かき揚げ丼速報(笑)

2010-03-27 | 倉庫
数十分前に食ったばかり(笑)



事務所の近くに「な〇卯」ができてから、時間のない昼飯などに
ちょくちょく利用させてもらっている。

素晴らしく美味いわけでも、ものすごく安いわけでもないが、
週イチくらいで行くには抵抗がない、という感じ。

な〇卯の面白いところは期間限定の季節メニューが、かなり頻繁に入れ替わるところ。

今日は、その季節メニューの「桜えびのかき揚げ丼(小)」とザル蕎麦のセットを
オーダーしてみた。

冷凍かき揚げの揚げなおしだろうから、揚げ物としてどーのこーのは言わないが
枝豆と桜海老のコントラストと食感はなかなか良い感じ。

セット700円オーバーは少々高めな感じもしないではないけれど
やはり今回も普通に美味しかったですよ。


※ウチの近所の店だけかも知れませんが・・・・
 「な〇卯」の唐揚げって、つい頼んでしまうことがあるんだけど、
 なんで出てきてすぐでも「ぬるい」んだろう???
 あれだけは改善して欲しいものです



東京とまと

2010-03-27 | 倉庫

先日、かみさんが用事で東京に行ってきた。

トマト星人を自認する私へのお土産は、サンドライドトマトとポモドーロソース、
そしてサーディンとドライトマトのオリーブオイル漬け。

サンドライドトマトは、存在は知っていたけれど食べたことがなかった。
今回、初体験!



半割のトマトを干し上げると、指先の大きさにも満たない。
トマトはほとんどが水分だろうから無理もない。

で、食べてみると・・・・・・・・








「濃厚!」

いいトマトを使っているのかも知れないが、甘みと酸味がぎっちりと濃縮されている。
チーズはもちろん、ゆで豚やソーセージなどと一緒に食べても負けない強い味。


なかなかのものでした。

値段を聞くと、「ちょっと自分用には買わないなぁ・・・」という金額でしたが(;^_^A


しかし、トマトが安く出回る季節になったら、自家製にもチャレンジしてみようと思います。

とにかくやってみなければね