多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

決定的瞬間

2024-04-10 14:05:37 | 自然のこと
自宅での出来事。窓の外で「ドサッ」という落下音と、「ギャッ」という緊迫感に満ちた声。何事かとウッドデッキ(先日塗り替えたばかり!)を覗くと…何と小型の猛禽が…ヒヨドリを押さえ込んでる❗️ハト位の大きさと虹彩(眼球)の黄色からツミの♀か⁉️急ぎスマホを手に取り撮影。明らかにこちらを意識しているようなので、刺激しない(逃げられない)よう…ドキドキ& . . . 本文を読む
コメント

紅葉とセキレイ

2023-12-18 19:37:39 | 自然のこと
今年の紅葉は…12月中旬がピークだった。例年よりも1週間以上遅い。落ち葉(清掃)が新年明けまで持ち越しそう…💦日向ぼっこ中…ハクセキレイ(白鶺鴒)がやって来た。顔の黄色味が強いので、今年生まれの若鳥かな?好奇心旺盛のようで…*^^*かなり癒された秋の一日♪(餌付け等は一切しておりません) . . . 本文を読む
コメント

早い

2023-04-15 14:58:40 | 自然のこと
地元では…貴重な…ウワミズザクラ(上溝桜)敷地とアスファルト境界の…アケビ(木通)も、元気に芽吹いてくれました^^そして4月8日…ニホンアマガエル(日本雨蛙)くん登場。昨年までは、5月に入ってからだったような?…今年はすべてが早い。 . . . 本文を読む
コメント

野鳥

2023-02-14 19:17:02 | 自然のこと
…たちが、賑やかになってきた。シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリに混じって「ビャッ、ビャッ、ビャッ」の地鳴き…雑木林下の歩道を闊歩していたのは、冬鳥のシロハラ(白腹)♂でした。(写真を撮れなかった💦)↓↓↓BIRD FAN (日本野鳥の会) | シロハラいつもは林の中で「キョ、キョ、キョ」控えめな声と「ガサ、ガサ、ガサッ!」大きな音でエサ探し。でも今日は、目の前を大胆に . . . 本文を読む
コメント

初夢

2023-01-12 19:53:34 | 自然のこと
…で見ると、縁起がいいとされるものを探しに行きました。1月1日…浅川(日野市)より。2日は…昨年に続いて…滝山丘陵(八王子市)から…秋川(あきる野市)での鳥見。ん、何かいる?どうだ!小さな猛禽…モズ(百舌鳥)…は鷹じゃないよ〜と怒られそうですが。滝山丘陵の雑木林上空でノスリ(鵟)→BIRD FAN (日本野鳥の会) | ノスリ秋川河川敷でオオタカ(大鷹)→BIRD FAN (日本野鳥の会) . . . 本文を読む
コメント

待ちに待った

2022-10-25 20:33:13 | 自然のこと
秋!落ち葉かきが始まる💦この頃は…ニホンアマガエル(日本雨蛙)とはお別れの季節。そして昨日、後を継ぐかのように「ヒッ、ヒッ」の声と♂の姿を初認。冬鳥のジョウビタキ(尉鶲)がやって来ました♪BIRD FAN (日本野鳥の会) | ジョウビタキ野鳥を楽しむポータルサイト BIRD FAN  . . . 本文を読む
コメント

2022夏休み①

2022-09-16 14:18:00 | 自然のこと
新年度から異動になった職場が、人員削減のあおりを受けて多忙を極め…8月の夏休みも連続3日間とるのがやっと💦「家でゆっくりしたいなぁ」なんて思いつつ、8月22〜23日、気持ちを奮い立たせるように向かった場所は…カツラ(桂)巨樹ノコンギク(野紺菊)クサボタン(草牡丹)キツリフネ(黄吊舟)まずは…地酒と…鹿肉ソーセージで一杯。深い山の懐で、高タンパク、低脂肪&塩分控えめな野生の滋 . . . 本文を読む
コメント

豊田の夏の風物詩

2022-08-03 13:59:00 | 自然のこと
連日、熱中症警戒アラート発令中の東京多摩地方。日向はホンマに…「生命の危険を感じる」暑さです💦でも、仕事休みの日に…この風景を見ていると、ホッと息がつけます。我が街の地名の由来ながら、最近めっきり少なくなった水田と稲作。それが、自宅そばに残ってるのはちょっと自慢^^田んぼにまつわる風物詩をもう一つ♪水菜(手前)とパセリ(右奥)の育ち具合をチェックしてたら…後ろの柱をよじ . . . 本文を読む
コメント

オフの日に

2022-07-07 15:53:46 | 自然のこと
仕事休みの今日…午後は久しぶりの青空!ただ最近の猛暑を考えると、素直に喜んでばかりもいられません…^^;午前中の草取り作業中…ツボスミレ(坪菫)の結実を確認。外来種の選択的除草で、すっかりご近所の主要構成種になりました。来春が楽しみ♪「チーチー」という声につられて見上げると…シジュウカラ(四十雀)が一羽。(私のコンデジではこれが精一杯💦)まとまりのない腹部の羽毛、ネクタ . . . 本文を読む
コメント

雨上がり

2022-05-28 18:12:10 | 自然のこと
寒冷前線通過の影響で、短時間ながら猛烈な雨が降った昨日の東京多摩地方。一夜明けた今朝は…緑深まる雑木林と雄大積雲!これって夏の風景?💦雑木林の下では…ドクダミ(蕺)が満開。選択的除草により、年々増えてるかも♪独特の臭気があるため嫌う人もいますが…欧米では「東洋のハーブ」として人気だとか。しかも「毒」はなく、日本ではドクダミ茶の他、ゲンノショウコ、センブリと並ぶ三大民間薬 . . . 本文を読む
コメント

草取り

2022-05-06 13:49:00 | 自然のこと
…シーズンが、今年も始まりました💦第1回目。作業前作業中作業後ハルジオン、アメリカフウロ、オッタチカタバミ、ムラサキカタバミ、ナガミヒナゲシ…外来草本の選択的除草を続けて3年、在来種がずいぶん増えてきました〜♪ツボスミレ(坪菫)、カントウタンポポ(関東蒲公英)、ヨモギ(蓬)をはじめ…カキドオシ(垣通)キュウリグサ(胡瓜草)オニタビラコ(鬼田平子)…などなど。いずれも、ど . . . 本文を読む
コメント

12年ぶりの出逢い

2022-04-24 20:15:42 | 自然のこと
雨の中…買い物に出かける途中、思わぬ出逢いがありました。ギンラン(銀蘭)キンラン(金蘭)いずれも何度かお目にかかってきた種類ですが、同じ日、同じ場所(今回は我が家のすぐ近く!)で確認できたのは…12年前の5月、多摩のとある丘陵地以来のこと。あの日、あの時と同じ、とても幸せな気持ちになれました。探してみると、開花前のものを含めてギンラン6本、キンラン2本。改めて我が街の自然の豊かさに感謝するとともに . . . 本文を読む
コメント

遅いサクラの話

2022-04-21 10:39:30 | 自然のこと
我が家の…アサヒヤマザクラ(旭山桜)が…4月12日にやっと咲いてくれました。昨年が3月28日だったので、二週間以上遅い。さらにここに来て連日の雨と低温で開花が進まず…ヤキモキする日々。(・・;一方で雑木林の…イヌザクラは満開!…と、ずっと思っていたこの樹木。よく見ると、白い花序のつく枝元に何と葉がついてる!もしかしてこれ…ウワミズザクラ(上溝桜)!?(私のコンデジではこれが限界…)奥多摩の秋川渓谷 . . . 本文を読む
コメント

3度目の春

2022-04-07 19:27:32 | 自然のこと
雑木林が、芽吹き始めました。我が家の敷地とアスファルトの境では…カントウタンポポ(関東蒲公英)コハコベ(小蘩蔞)ツボスミレ(坪菫)…が花盛り♪アメリカフウロやイモカタバミなど外来種をせっせと抜いて3年。日本固有の植物たちの勢力圏が、確実に広がっているのが嬉しい。(*^^*) . . . 本文を読む
コメント

初春の雪と植物

2022-03-22 14:08:00 | 自然のこと
仕事休みの今日、朝からの雨が昼前に雪に変わりました。我が家の周りも…積もり始め…。雪が降るのは嬉しいけど…芽吹きのシーズンを迎えた植物たちには、ちょっと辛そう。一週間前に訪れた…高尾/日影沢(ひかげさわ、八王子市)鳥見目的でしたが…ユリワサビ(百合山葵)ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目)コチャルメルソウニリンソウ(二輪草)そして…アズマイチゲ(東一華)…思わぬ開き始めの春植物たちに出会うことができました . . . 本文を読む
コメント