多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

【ガイド】錦秋の高層湿原へ/苗場山

2017-09-29 19:51:45 | ガイドのこと
9月25~27日、信越/苗場山(なえばさん・2145m)のガイドを行いました。 岳と森の「秋山郷から錦秋の高層湿原へ」で、M、Aさんが参加。 苗場山は信越国境、長野県下水内郡栄村と新潟県南魚沼郡湯沢町、中魚沼郡津南町にまたがります。南にゆるやかに傾く広大な山頂をもつ成層火山で、山頂周辺には高層湿原が発達。南北約5㎞、東西約2㎞の台地上に大小600もの池塘が点在しています。その山名は、 . . . 本文を読む
コメント

檜原村ふるさとの森-9月

2017-09-24 20:11:01 | 檜原村のこと
9月21日、西多摩郡檜原村・本宿(もとしゅく)の「ふるさとの森」へ。 ふるさとの森の作業は、5月以来約四か月ぶり。 「THE・奥多摩」の風景…ホッとします。 本日は… 畑跡と主要な歩道沿いの草刈りを行いました。 ひと夏空けただけでアザミの仲間などが生い茂り、人が入り込めないほどでしたが… スッキリ!…ひと息つくことができました。 爽やかな秋晴れでしたが、日向はまだまだ暑かった…夏の . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】初秋の北八プチ縦走!/天狗岳・硫黄岳

2017-09-22 18:06:29 | ガイドのこと
9月19~20日、八ヶ岳/天狗岳(てんぐだけ・2645m=西天狗)-硫黄岳(いおうだけ・2760m)のガイドを行いました。 岳と森の「初秋の北八ヶ岳を味わうプチ縦走」で、Y、T、Uさんが参加。 19日 西尾根 14:40東天狗(2640m)、気温12℃。 この日は根石岳山荘泊。宿泊者は私たちを含めて7名…昨年と同じく、快適な一夜を過ごさせていただきました~。 20日 天狗岳の双 . . . 本文を読む
コメント

鋸から甲斐駒へ

2017-09-18 20:39:51 | 山のこと
9月15~16日、南アルプス/鋸岳(のこぎりだけ・2685m)~甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ・2967m)に行きました。 南ア北端の岩峰群から甲斐駒の頂上に立つ-この3年間、天候等の事情で延び延びになっていたプライベート山行計画。所属する山岳会の代表T氏にお付き合いいただき、この度やっと訪れることができました。 15日5:00、長野側の戸台駐車場から入山。 鋸岳の稜線(左上)を目指す。 戸台 . . . 本文を読む
コメント

ファーストエイド研修へ

2017-09-14 19:00:03 | 山のこと
9月9~10日、日本体育大学・健志台キャンパス(神奈川県横浜市)であった(公社)日本山岳ガイド協会の「ファーストエイド研修」に行きました。 3年に一度のガイド資格更新研修。研修内容は「ルートガイディング」「気象」「読図」「自然観察技術」「ロープワーク」などから選択することができますが、私はいつも危急時対応の科目を選ぶことにしています。「危険予知と回避」「救急法」「搬送法」「救助要請」 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】ステップアップ北岳⑤いよいよ北岳へ!

2017-09-11 15:17:07 | ガイドのこと
9月3~5日、岳と森の「ステップアップ北岳⑤」を南アルプス/北岳(北岳・3193m)で行いました。 日本第二の高峰をスキルアップしながら目指す全5回。今回のテーマは「いよいよ北岳へ!」で、M、Aさんが参加。 標高約2230m、白根御池(しらねおいけ)と鳳凰三山(奥)。 甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ・2967m=左端)と八ヶ岳(奥)。 同3000m、肩ノ小屋。 イワギキョウ(岩桔梗) . . . 本文を読む
コメント

静かなる北ア、大日岳へ

2017-09-06 12:39:09 | 山のこと
8月29~31日、北アルプス/大日岳(だいにちだけ・2501m)に行きました。 北ア北部・立山の西に位置する大日連山。奥大日岳(2611m)を最高峰に、中大日岳(2500m)、大日岳、早乙女岳(2060m)、前大日岳(1779m)などが連なり、その丸みを帯びた山容は、早月川を挟んで対峙する剱岳(つるぎだけ)と好一対の対象美を見せています。同時に、日本海側の豪雪地帯特有の湿原や池糖が発達、稜線のい . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】「動と静」のトレッキング/三ッ岳・縞枯山

2017-09-02 16:38:58 | ガイドのこと
(すっかり八ヶ岳づいた二週間ですが…笑) 8月24~25日、八ヶ岳/三ッ岳(みつだけ・2360m)・縞枯山(しまがれやま・2403m)のガイドを行いました。 岳と森の「プチ岩トレと静寂の北八トレッキング」で、M、Aさんが参加。 秋雨前線が南下する予報に、三ッ岳での岩トレ予定を急きょ24日に繰り上げました。八ヶ岳の標高2300m以上はガスと西寄りの強風が続いていましたが、稜線に出ると東側 . . . 本文を読む
コメント