多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

地主さん

2024-03-01 21:05:22 | 森づくり
…のお宅を探し当て、雑木林の資料を手に何度か説明に伺った。そして、森づくりのOKを頂くことができた。今年から、思い切ってできるぞ〜😆

1回目は…
2月中旬に実施。

単独作業時は、特に安全第一で。


国の生態系被害防止外来種(重点対策外来種)に指定されているトウネズミモチをはじめ、シュロ、ヒサカキ、アオキ…まずは森を暗くする原因になっている常緑樹を中心に間伐・剪定していく。

伐採時は
ロープで誘引(1/3引き上げシステムの応用)。

ノコの刃入れは…

遊歩道側(写真上方向)に倒さないよう、受け口追い口はもちろん、じわりと慎重に💦

急斜面なので、(林床の崩壊を防ぐため)切り過ぎないことも大切。
 
独り作業していると…
「ガサガサガサッ!」大きな音でエサを探す…

シロハラ(白腹…まさに)とご対面♪

あまりに目の前…私の存在を全く気にされてません⁉️

冬鳥で毎年やって来るけど、暖冬の今年は早々と姿を見られなくなるかも。作業もそこそこに、思わず写真を撮りまくって終わった初日^^;


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手前みそと冬の料理 | トップ | 東高尾にて[2403月] »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿