多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

天正の道-4月③

2017-04-29 20:37:10 | 檜原村のこと
27日、西多摩郡檜原村の「天正の道」づくり。 うーん、なかなかといいますか…かなりイケてる石畳です! 天正の道にチゴユリ(稚児百合)が開花。 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】アカヤシオ咲く森と360度の大展望

2017-04-28 21:08:05 | ガイドのこと
26日、群馬/鳴神山(なるかみやま・981m)のガイドを行いました。 岳と森の「アカヤシオ咲く森と360度の大展望」。T、Ok、Og、Yさんが参加。 寒冷前線の通過による雨を心配したものの、幸い降られることなく、むしろ薄曇りが暑過ぎない日和に。 「360度の大展望」はちょっと言い過ぎ!?となりましたが(苦笑)…お目当てのアカヤシオは見ごろに。丸みを帯びたピンク色の花弁が芽吹き前の . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩の春をめぐる③/棒ノ折山1

2017-04-27 21:48:53 | ガイドのこと
25日、奥多摩/棒ノ折山(ぼうのおれやま・969m)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多摩の春をめぐる③黒山から棒ノ折山]。 気温18℃、春らしい陽気の下… 芽吹きの黒山(842m)でくつろぐ参加者の皆さん。 本日の目的地… 棒ノ折山山頂の… ヤマザクラ(山桜)も、いい感じで迎えてくれました~。 お疲れさまでした! . . . 本文を読む
コメント

都県界の静かなピーク、日向沢ノ峰

2017-04-25 20:04:00 | 山のこと
23日、仕事の下見で奥多摩/日向沢ノ峰(ひなたざわのうら・1356m)へ。 東京都と埼玉県の都県界尾根、長沢背稜上にある静かなピーク。「峰=ウラ」と発音される山名が興味深い。ウラは、もともと上端や先端を表す言葉だそう。この山が、日向沢という沢のどんづまり、つまり源頭部に位置することから「ヒナタザワノウラ」と呼ばれるようになり、そのウラに峰という字を当てたものと思われます。 お隣り山梨県丹波山村 . . . 本文を読む
コメント

天正の道-4月②と…タケノコ

2017-04-22 19:21:56 | 檜原村のこと
20日、西多摩郡檜原村の「天正の道」づくりへ。 着々と… 延伸中。 檜原村ふるさとの森の竹林で… タケノコの第1号! 今シーズンは例年より1~2週間ほど遅れ気味。というよりも「裏年」らしく、全国的に品薄状態になっているとのニュースも…。 . . . 本文を読む
コメント

【テーマ講習】岩場の基本知識と技術

2017-04-20 22:22:26 | ガイドのこと
19日、岳と森の「岩場の基本知識と技術」を山梨/岩殿山(いわどのさん・634m)周辺で行いました。Y、Aさんが参加。 気温20℃超えは、初夏を思わせる陽気。戦国時代の山城跡・岩殿山から稚児落としまで縦走しながら、岩登りとクライムダウン、トラバース、鎖場やフィックスロープ通過時の注意点、スリング・カラビナの効果的な使い方…山岳地帯の岩場を安全に通過する知識と技術を中心に行いました。 . . . 本文を読む
コメント

【テーマ講習】地図読み基礎~地図を知る、読む

2017-04-19 21:58:27 | ガイドのこと
17日、岳と森の「地図読み基礎~地図を知る、読む」を多摩/秋川丘陵で行いました。A、O、Mさんが参加。 ミツバツツジやニリンソウが咲き乱れる春爛漫の秋川丘陵! 地形図に徒歩道の記載がある場所ない場所をつないで、実際に地図を読みながら歩いてもらいました。5月に予定している「地図読み応用~コンパスを知る、使う」に備えて、プレートコンパスを使った「目標物の確認」の予習も。 地図は「ノース . . . 本文を読む
コメント

低山でも…魅力多彩な鳴神山

2017-04-17 20:24:41 | 山のこと
15日、仕事の下見で群馬/鳴神山(なるかみやま・981m)へ。 鳴神山(雷神岳=なるかみだけ)は群馬県桐生市の北に位置し、山頂は東西二峰からなる双耳峰。地元では、古くから山岳信仰の山として「お嶽山」などと呼ばれて親しまれ、東峰(桐生岳)の南側直下には雷神岳神社の社殿、山頂には石祠四基が祀られています。北に男体山と日光連山、皇海山、袈裟丸山から足尾山塊の山々、西には上毛三山と浅間山な . . . 本文を読む
コメント

天正の道-4月①

2017-04-15 21:42:47 | 檜原村のこと
13日、西多摩郡檜原村の「天正の道」づくり。 天正の黒橋(仮称)が完成! いやはや、やる気とこだわりのセミプロ?集団です。(笑) 檜原村ふるさとの森に春到来-。 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】ピリリと辛い…?ヒカゲツツジの山

2017-04-14 16:08:32 | ガイドのこと
12日、山梨/坪山(つぼやま・1102m)のガイドを行いました。 岳と森の「ピリリと辛い…?ヒカゲツツジの山」。U、Y、A、Tさんが参加。 ヒカゲツツジ(日陰躑躅) イワウチワ(岩団扇) ようやく咲き始め…?ミツバツツジはまだ確認できず、奥多摩~山梨東部では、春の花がやはり1~2週間は遅れているよう。 地元上野原市の山の歩道整備やマップの作成などに尽力されている富士急山梨バスのO氏 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩の春をめぐる②/岩茸石山

2017-04-10 20:27:52 | ガイドのこと
8日、奥多摩/岩茸石山(いわたけいしやま・793m)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多摩の春をめぐる②高水山から岩茸石山]。 停滞する前線の影響で… あいにく小雨と霧の中の山歩きに。 それでも… 岩茸石山の山頂からは… この風景! キャンセルされることなく頑張った皆さんへの、山からのご褒美でしょうか。参加された皆さんからは「お~!」「素敵…」と感嘆の声。雨の日には雨 . . . 本文を読む
コメント

都県界ピークの春

2017-04-09 16:57:32 | 自然のこと
6日、仕事の下見で奥多摩/棒ノ折山(ぼうのおれやま・969m)へ。 東京都と埼玉県の都県界尾根(長沢背稜)に位置する。一風変わったその名の由来は、鎌倉時代、武蔵の武将・畠山重忠(はたけやましげただ)が愛用した石棒の杖がこの山で折れた…など諸説あり、現在は「棒ノ嶺(ぼうのれい)」とも。 棒ノ折山(上)とダンコウバイ(檀香梅=右側の黄色い花)。 名坂峠から… 6年ぶりの山頂へ。 「全山 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】カタクリ群落と歴史の道・浅間尾根

2017-04-07 16:12:45 | ガイドのこと
5日、奥多摩/浅間尾根(せんげんおね)のガイドを行いました。 数馬の湯トラベル[カタクリ群落と歴史の道]。 馬頭観音(ばとうかんのん) 西多摩郡檜原村(ひのはらむら)を南北に分かち、秋川源流域の分水嶺にもなっている浅間尾根は、古くから武蔵と甲斐の国をつなぐ甲州古道として利用されてきました。昭和の初めまで、村の主産物である木炭を牛馬で五日市へ運び、帰りは日用品を運び入れる生活道路の . . . 本文を読む
コメント

岩場技術研修/天覧山

2017-04-05 21:41:19 | ガイドのこと
4日、所属するガイド団体の研修で天覧山(てんらんざん・197㍍、埼玉県飯能市)の岩場へ。 テーマは「ガイドのための岩登り技術」。研修部の佐藤博ガイドを講師に3名が参加。 ショートロープに始まり、デュフォー、シェーズガンスなどの結びを応用した懸垂下降、介助懸垂、各種フィックスロープの張り方、確保時のガルーダヒッチとビエンテの使い分け、引き上げ(1:3)など、岩場における登山ガイドの安全 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】ステップアップ北岳①南高尾山稜

2017-04-04 21:48:03 | ガイドのこと
2日、岳と森の「ステップアップ北岳①」を多摩/南高尾山稜(みなみたかおさんりょう)で行いました。 日本第二の高峰・北岳(きただけ・3193m)をスキルアップしながら目指す全5回。今回のテーマは「まず10kmに挑戦しよう!」で、A、Fさんが参加。 同山稜の最高峰、大洞山(おおぼらやま・536m)を皮切りに… 五つのピークを越えて… 三沢峠まで縦走。 ゴールは… 春めく高尾山口駅(東 . . . 本文を読む
コメント