新年度から異動になった職場が、人員削減のあおりを受けて多忙を極め…8月の夏休みも連続3日間とるのがやっと💦






鹿肉ソーセージで一杯。



かつて私が初めてコマドリ(駒鳥)に出会い、撮影に成功した場所に向かいました。










「家でゆっくりしたいなぁ」なんて思いつつ、8月22〜23日、気持ちを奮い立たせるように向かった場所は…


カツラ(桂)巨樹

ノコンギク(野紺菊)


クサボタン(草牡丹)


キツリフネ(黄吊舟)

まずは…

地酒と…

鹿肉ソーセージで一杯。
深い山の懐で、高タンパク、低脂肪&塩分控えめな野生の滋味を味わう。溜まりにたまったストレスが身体から溶け出していく…「来て良かったね」妻とにっこり。

翌朝…


かつて私が初めてコマドリ(駒鳥)に出会い、撮影に成功した場所に向かいました。
…が、今回は声を聴くことも叶わず(涙)
でも…


ルリビタキ(瑠璃鶲)とキビタキ(黄鶲)を、いずれもペアで確認!
(写真が撮れなかったので↓)
妻に見せてあげたかった2種だけに、まぁ良しとします^^*

ヤマハハコ(山母子)


ジャコウソウ(麝香草)


サワギク(沢菊)
山地帯の、夏の花にも再会することができました。

センジュガンピ(千手岩菲)は何年ぶりかなぁ。
日本固有種。ナデシコ科の花は、どれも花弁の造形が繊細で美しく、出逢えた時の喜びは格別♪
こちらは日向ぼっこ中の…

ヒガシニホントカゲ(東日本蜥蜴)
最近の遺伝子分類では、西日本に分布するニホントカゲとは別種らしい。

テン場に戻り…


軽めのブランチで〆。
今回訪れたのは…




山梨県南アルプス市、日本第二の高峰・北岳(きただけ・3193m=写真上)の麓、そう広河原(ひろがわら・1520m)でした〜。
ただし今回は山に登らず、テントを張って、飲んで食べて、山の花と鳥を観察して…ひたすら、のんびりしておしまい^^
☆8/23のデータ:距離4.5㎞/最高高度1736m/累計高度(+)367m(-)369m/行動3時間20分☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます