多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

東高尾にて[2403月]

2024-04-01 15:36:07 | 山のこと
(ひと月ほど前のことになりましたが…)
3月始めの日曜日6:40京王高尾山口発。晴れ、気温3℃。

朝一番!の
陽光と澄み切った冷気が、心身を包み込んでくれる。

年末以来の山歩き。冬と春の、微妙な季節感を味わいながら、妻と二人のんびり歩く。

8時過ぎ、草戸山(くさどやま・364m)着。


東の都心方面と、その奥に筑波山(つくばさん・877m)がうっすら。(わかるかな?)

自分は未だ訪れたことなし^^;

恒例の山の神様(大山祇命)に参拝してから…
朝ご飯。このためにやって来た?♪

あまりに気持ちいいので、1時間近く寛ぐ。ちなみに、ここまで会った人は18人。

復路は…
久しぶりの支稜線へ。

分岐まで20分ほどだが、続々32人とすれ違った💦しかもトレランが大半…朝一の電車でがんばって来たけど、このコースも休日の下山は避けた方が無難?

でも尾根を分けると…
変わらず静かなトレイルが迎えてくれた。ホッ…。

予想通り…
ナラ枯れによる落枝や倒木が怖い。

一方で…
森が明るくなってきた感も。

老木・大径木化した森が、(カシノナガキクイムシが媒介する菌による)「ナラ枯れで逆に森が更新されていけばいいねぇ」。最近はそう思うことにしている。

地元自治体による伐採作業も行われていた。

初沢山(はつさわやま・294m)への登りより、支稜線(左上〜真ん中の尾根)を振り返る。

貸し切りの山頂で…
お楽しみ第二弾☕️で、ささやかな山始めを〆。

11:30前、JR高尾駅南口に下山。

タチツボスミレ(立坪菫)
ウグイスカグラ(鶯神楽)

…どちらも今年初めて。春が来た🌱

☆当日のデータ:距離8.2㎞/最高高度364m/累計高度(+)512(-)551m/行動4時間47分





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地主さん | トップ | 決定的瞬間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿