姪の結婚式当日
お赤飯を作りたくって前日から準備です
炊飯器でタイマーを使って炊くので、とっても簡単なんです。
もち米とうるち米を洗い、小豆を下茹でします。
小豆の煮汁とお水、もち米とうるち米、そして少々のお塩を入れてセット。
朝、できあがって開けてみると・・・(この時が一番緊張するような
)
イイ色にできあがってます
軟らかさもイイみたい。
でも、小豆をよーく見ると、ちょっと筋ができてるかなぁ~

結婚式に出かける前、昼食に母と娘といただきました。

ちゃーんと、父のお仏壇にもお供えをして・・・。
じつは、毎年お彼岸になるとおはぎを作っているけど、九月には作ることができなかったので、それがとっても気になってたんですねぇ。


炊飯器でタイマーを使って炊くので、とっても簡単なんです。
もち米とうるち米を洗い、小豆を下茹でします。
小豆の煮汁とお水、もち米とうるち米、そして少々のお塩を入れてセット。
朝、できあがって開けてみると・・・(この時が一番緊張するような

イイ色にできあがってます

でも、小豆をよーく見ると、ちょっと筋ができてるかなぁ~


結婚式に出かける前、昼食に母と娘といただきました。

ちゃーんと、父のお仏壇にもお供えをして・・・。
じつは、毎年お彼岸になるとおはぎを作っているけど、九月には作ることができなかったので、それがとっても気になってたんですねぇ。
まずは、お赤飯を作ることができてよかった
