おーちゃんぶろぐ。-まっすぐ歩いてる?-

人生は『ロード・ムービー』

喜び悲しみ
ひとコマひとコマ紡ぎ合わせて…
いつしか、ハッピーなエンドロールを。

あの日、僕らは何を学んだのだろう。

2012-03-11 00:04:02 | Weblog
2011年 3月11日
あの日からちょうど1年を迎えました

震災により犠牲となられた方々への
心からのご冥福をお祈り申し上げます


がんばろう!! 大橋理容室でございます。



冒頭と締めの言葉を
『がんばろう』に変えて1年

あれから今日まで
日本は

被災地は
どこまで歩を進めたのでしょうか。


一昨日の『埼玉新聞』さんから

【緊急交通路を選定】


警察庁は8日
首都直下地震が発生した場合に東京都内に向かう警察や消防、自衛隊、物資輸送の車両の経路を確保するため

最大で埼玉など11都県にまたがる高速道路と主要な幹線道路の計52路線を
一般車両の通行が禁止される「緊急交通路」とする交通規制計画を公表した。


警察庁によると
個別の災害を想定し、複数の都道府県にまたがる緊急交通路を選定したのは初めて。

東日本大震災で都心に大渋滞が起きたことを受けた措置で、同庁は9月に計画に沿った規制訓練を実施する。


1万人近い死者や大規模火災が想定される首都直下地震では
広範囲からの迅速な救援部隊投入が必要となるため

地震の影響が少ないとみられる栃木、長野、愛知などの高速道路も規制の対象とした。

東海地震や大規模水害などを想定計画も今後定める。


緊急交通路の対象は首都高や東北、中央、東名、新東名(今春開通)などの高速道路・自動車専用道路と都心につながる国道など。

それぞれの一部区間ごとに指定し、最大で計52路線、計約1770キロとなる。


最北端は栃木県の東北道那須インターチェンジ(IC)で
最西端は愛知県の東名高速岡崎IC。

物流確保のため東名高速の沼津-浜松西ICは指定対象に入っていない。


警察庁は通行を円滑にするため、11都県の規制計画を調整。

警察庁は既に、従来は全面禁止としていた環状7号線の内側での通行を見直し
外側に向かう車の通行を認める計画を明らかにしている。

また、緊急交通路の通行が可能になる「標章」(通行証)の交付基準も変更。


行政機関やインフラ関係の事業者、行政が指定した一部の医師などの「緊急通行車両」に加え

民間の医師や医療機関の車、建設用重機などを「規制除外車両」に指定して新たに交付対象とし

事前に届け出を受け付けて災害時にスムーズに発行できるようにする。


県警が管轄する県内の幹線道路では、高速道路が10路線の218.1キロ、一般道は2路線の9.5キロが緊急交通路に指定される計画。

高速道路は東北道、関越道、常磐道、東京外環道、圏央道の5路線
首都高では三郷線、川口線、池袋線、埼玉大宮線、埼玉新都心線の5路線が対象となった。


一般道は国道4号バイパスと国道17号が規制される。

いずれも都県境から国道298号と交差する草加市(4号)、さいたま市南区(17号)までの区間で、一般車両の通行が禁止される。


昨年3月11日の東日本大震災で県警は、東北道の浦和インターチェンジ(IC)と外環道の三郷南IC、外環三郷西ICの3ヵ所を閉鎖し、東北道と常磐道の2路線を緊急交通路に使用。

県内ではこのほか
首都高三郷線と川口線が緊急交通路となり、警察庁が交通規制を行った。



それぞれの意識の中で
これまでとはまた違う1年を過ごしたのではないだろうか。


上っ面なキャッチコピーのような言葉だけではなく

本当の意味で
地域の力や、家族や隣人との『絆』


自分達が日々暮らす場所のことを真剣に考えたり

社会のことに
もっと眼を向けることに気付かされた

そんな1年だったのではないだろうか。



何事も
ある種の『危機感』を持って臨むくらいでちょうど良い


次世代を本当に想うのならば
決して風化させることなく

本当の意味の「犠牲の精神」で、今から変えてゆくことだ。




がんばろう 東北 がんばろう 日本






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

さすが高学歴の人と学歴だけの奴、やはりその程度の奴と案外ちゃんとした人との だいたい4つに分かれる。

2012-03-10 04:06:25 | Weblog
さぁ
3月も10日になりました

気温は10℃をきり
引き続き、傘マークが出ております


がんばろう!! 大橋理容室でございます



新たなステージへと向かう『春』

就活中の学生さんにも
いろんなお話をさせていただいておりますが


一昨日のネットニュースから

『学歴による能力差を感じたことがない:7割』


社会人になると
高卒・大卒・院卒などさまざまな学歴の人たちと出会い

一緒に仕事をする機会があります。

しかも学んでいた専門分野やレベルも人それぞれ。

そこで気になるのが
仕事の能力と学歴は関係あるのかどうかということ。


「学歴の差による能力の差を感じたことがありますか?」

また
「学歴によって扱いが公平でないと感じたことがありますか?」という質問を社会人300人に聞いてみました。



Q.社会に出てから
最終学歴によって仕事の能力差を感じたことがありますか?


はい…30.0%

いいえ…70.0%


【『はい』と答えた理由は?】

「技術職なので、それまでの専門知識は関係してくると思うから」
(女性/29歳/電力・ガス・石油/技術職)

「頭の回転の速さに差はないが、知識量が違うなぁと思う」
(女性/30歳/医療・福祉/事務系専門職)

「一般的に学歴が高いと言われている人は、記憶力や理解力、論理力といった勉強して培われたであろう能力が高いと思う」
(男性/27歳/医薬品・化粧品/技術職)

「物事を深く論理的に考えるクセが付いているから、話す内容に説得力があると思う」
(男性/29歳/機械・精密機器/営業職)


【『いいえ』と答えた理由は?】

「高学歴ではなくても仕事ができる先輩がたくさんいるから」
(男性/25歳/学校・教育関連/事務系専門職)

「営業をしていたとき、一流大学でもコミュニケーションが下手な同期はたくさんいたしビジネス力と出身大学は関係ないと思う」
(女性/31歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)

「学歴がよくても勉強しかしてない人は一般常識が全くなくて、びっくりするようなことをするな~と思った経験がある」
(女性/26歳/その他/事務系専門職)

「社会に出れば、学歴の高さより経験と実績が人を信用させると実感したから」
(男性/28歳/商社・卸/営業職)



Q.学歴によって、社内外での扱いが公平ではないと感じたことがありますか?


はい…20.2%

いいえ…79.8%


【『はい』と答えた理由は?】

「自分の周りに出身校を気にする上司が多いから」
(男性/29歳/学校・教育関連/専門職)

「先輩を見ていると昇進のスピードが全然違うから」
(男性/25歳/建設・土木/技術職)

「学歴によって基本給が違うから」
(女性/28歳/医療・福祉/専門職)

「大卒だと総合職への転換試験を受けられることが多いから」
(女性/28歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)



『学歴による能力差を感じたことはない』と答えた人が7割
そしてそれに比例するかのように

『学歴によって、社内外での扱いが不公平だと感じたことがない』と答えた人がおよそ8割という結果に。


社会に出てからは『コミュニケーション能力が重要』『学歴より実績』
『仕事に向かう姿勢が大切』という意見が多数見られました

たとえ勉強が得意でなくても
社会に出てから活かせる能力があるということでしょう。


ビジネスの世界で活躍するのに
必ずしも学歴が必要なかったことは、数々の実業家が実証済み。

ですが
学歴の高い人は論理的な思考能力や基礎的な知識量が多い傾向にあるという意見もありました。


社会に出れば評価されるのは出身校ではなく
あくまで個人。

「学歴」は話のネタのひとつ、くらいに考えておいたほうが良いかもしれません。



いや、勉強できないより出来たほうがいい。


挨拶できないより出来たほうがいい。


広く浅くも
一般常識を弁えられた上で

誰とでも歩調を合わせてゆける


要は『人間性』ではなかろうか。


人間性のいい奴には、仕事も集まるし人も集まる。


呑みに行くにも
いい奴を誘ってゆきたい

人間は単純だから。



自分を落として
バカを演じられる奴は頼りになる。


ただし、いい奴は「損」もし易いが…。




がんばろう いい人






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

邪魔されない場所をまず選ぶ。

2012-03-09 06:30:40 | Weblog
昨日と同じく
可も不可もない金曜日

気温は下がり
お天気はまた下り坂の週末です


がんばろう!! 大橋理容室でございます



一昨日のネットニュースから

【恋人いない歴、男女平均は?
男性のほうが女性よりも長引く傾向。】


リクルートが運営するブライダル総研は3月7日

20代から30代の未婚者2,000人、既婚者(婚約中含む)400人を対象に実施した
『第1回恋愛観調査』の結果を発表した。


その結果

恋人がいない歴の平均は男性が4.6年、女性が3.7年で
男性のほうが長引く傾向が現れているという。


この調査ではまず、20代~30代の未婚の男女に交際経験について質問。

すると

男性は65.0%、女性は75.7%が異性との「交際経験有り」と回答した。

つまり
男性は35.0%、女性は24.3%が「交際経験無し」と答えている。


年齢別に見てみると
男女ともに、年齢が上がるほど「交際経験有り」と答える人が増加。

年齢を重ねることによって交友関係が広がり
異性と出会う機会も増えていると言えそうだ。



次に、恋人がおらず
過去に交際経験がある人に「恋人がいない歴」を質問すると

平均は男性が4.6年、女性が3.7年に。


分布を見てみると、「10年以上」の長期と「1年未満」の短期で男女差があった。

「10年以上」は男性が11.9%なのに対し、女性は6.2%。

「1年未満」では、女性23.1%に対して男性12.1%。


このことからブライダル総研は
「恋人がいない歴は男性のほうが女性よりも長引く傾向がある」と分析している。



これに景気の悪さから
お互いに『独り』を選択する方々が増えているのも現実。

お付き合いをしたがらない今の若い人に
『結婚願望』は薄いのも事実。


ますますの少子高齢化に
拍車をかけてしまっていることも否めない。


家庭を持つことが可能な方々には
是非とも、幸せになっていただきたいのだが…




がんばろう 人生の選択






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

なんかようかい。

2012-03-08 01:29:32 | Weblog
はぃ
今日からまた曇りのお天気

気温も
10℃を下回りそうです


がんばろう!! 大橋理容室でございます



昨日の『埼玉新聞』さんから

【埼玉の妖怪を紹介】


県内で伝承されている妖怪を集めたガイドブック
『幻想百物語埼玉-妖怪編-』(A5判、カラー、24ページ)が作られた

昨年から編集作業を進めてきた県は
「埋もれていた妖怪にスポットを当てることで、埼玉のユニークな側面を紹介し
新たな魅力発信につなげることができれば」と話している。


とかくマニア向けになりがちな妖怪に親しみを感じてもらい
言い伝えなどを通して埼玉に愛着を持ってもらう狙いがある。

県広聴広報課の職員や緊急雇用創出事業として雇用したスタッフが
県内の市町村誌や史料、図鑑、郷土研究史などから妖怪や不思議な伝承を探したり

古老や郷土史家らに聞き取りをした。


ガイドブックは妖怪研究家の山口敏太郎が監修。

20の妖怪について豊富な画像と古老の証言などを交えて紹介している。


「袖引き小僧」は夕方の人通りの少ない道で背後から着物の袖を引っ張る

人が振り返ると、姿が見えなくなっている。

比企郡旧中山村(現在の川島町西部、八幡団地付近)の町中に出没したとされている。


「やかんころがし」は
秩父の丸神の滝付近に出没したと言われている。

この妖怪の姿や形は不明だが
器物が転がり落ちてきて人を転ばせる現象。

地元住民の証言では
丸神の滝付近は非常に滑りやすいことから、夜間に訪れないように教訓的な意味合いでつくられた説もあるという。


20日には川越市郭町の市立博物館で
ガイドブックの完成を記念したイベント「埼玉の妖怪大公開」(定員80人、無料)が開催される。

山口氏が埼玉の妖怪を解説したり
これまでのエピソードなどを披露

ガイドブックにも登場する「霧吹きの井戸」を実際に見学しながら
山口言い伝えなどを紹介する。


イベントの申し込み受け付けは9日まで
ガイドブックは21日から同課で無料配布。

郵送による申し込みも受け付ける。

問い合わせは、県広聴広報課
048・830・2864



「袖引き小僧」は秩父山中でも昔から言われてきた妖怪。


寄居あたりでも
たくさんの妖怪の話しは聞く

かなり、いろんな種類がいる。


むしろ
妖怪だらけかもしれない。



「足引き小僧」

体は大人くらいの背丈はあるが
中身は小さく、かなり幼い。

自分の意思は無く
言われたままに動き集団で身を寄せ合う。


全国的に生息するが
もはや、その数は希少。




がんばろう 底上げ小僧





☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

















『腐るなよ。』

2012-03-07 03:31:57 | Weblog
1912年の3月7日
大阪市に『新世界ルナパーク』『初代通天閣』が開場

1985年には
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が公開されました


がんばろう!! 大橋理容室でございます



昨日は暖かかったですね

なんだか
気持ち悪いくらいでした(笑)


本日はちょっとだけ下がり
それでも暖かな陽気となりました


また、明日からは気温が下がるそうなので
急激な気温差に体調を崩さぬよう

ご注意ください



あなたなら
いつの自分に逢い

また
どんな言葉をかけてみたいですか?



ずっと
闘っている自分自身に。




がんばろう 20年後も






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

第一歩。

2012-03-06 08:29:10 | Weblog
昨日は寒かったですよね
風邪ひかなかったですか

今日はうって変わって
『小春日和』です


がんばろう!! 大橋理容室でございます



気温の差が激しい季節の変わり目

少しずつ
暖かな『春』へと近づいております


まだまだ、コートは手離せませんが

街の中も
徐々に色づきはじめました



相変わらず
首を傾げてしまう事件などもありますが…

武道の有段者も
女の子に飛び蹴りしてみたり

お笑いタレントも
占いに没頭してみたりと


弱いですね。


今はすべてにおいて
大人も子供も『余裕』がありません。


選べない場所や人間関係


その中で自分を圧し殺すことなく
主張してゆくには、其なりの覚悟が必要となり

大きなリスクを背負い兼ねません。



それでも『目標』があるならば
多少の時間を犠牲にしたとしても、頑張れるはず



新たな場所に挑戦する『春』


すべての頑張る人たちにエールを




がんばろう 強い気持ち






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

3月の雪。

2012-03-05 09:30:55 | Weblog
雨の月曜日
皆さんにとっては憂鬱な週の始まりでしょうか

『一雨ごとのあたたかさ』
春はすぐそこです


がんばろう!! 大橋理容室でございます



さて
今月・最初のお休みは

お部屋に掃除機を走らせたのち

『ヒゲ倶楽部』メンバーのお店へ
ヒゲのデザイン・モデルとして調布まで


ちょうど
新宿『東急ハンズ』さんでお買い物の予定があったので

ちょぃ、早めに動く



車窓からの景色には
少しだけ白い雪が残り

幾らか
眠っている間に降っていたのか


それにしても、寒い週始めとなった


みなさんも
風邪などひかないように




がんばろう 年度末






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

『スッキリ』したテイスト。

2012-03-04 01:47:51 | Weblog
はぃ
3月も第2週目です

今週・中頃までは
お天気ぐずつきそうです


がんばろう!! 大橋理容室でございます



まだ今月いっぱいまでは
寒さが残りますが

うだるような
あの、真夏の暑さを思うと…

恋しいような

恐ろしいような


複雑な気も少々いたすところではございますが

寒かったり、暑かったりが
この国の良いところ


我々、人間のほうが
自然や天候加減を上手く取り入れ順応できる

そんな『知恵』を
今後もみなさんで考えてゆきたいものです



さて本日は
『赤道下』飲料の話題をネットニュースから

『白いジャワティー発売』

1983年に『大塚製薬』さんから発売された『シンビーノ』

運転中など、お酒が飲めない大人のためにと
今流行りの『ノンアルコール飲料』として企画されたものの

売り上げはイマイチ。


その代わりに
88年、新たな商品として導入されたのが

こちら
『ジャワティーストレート』


本木雅弘さんの奇妙なダンスCMが話題となり
当時、サントリーが発売していた『ウーロン茶』と並び

90年には『シンビーノ』から『ジャワティーストレート』に一本化。


2008年には『緑茶』『ミントティ』なども加わり

今回、3月12日には
『シンビーノ ジャワティーストレート ホワイト』が発売される。


インドネシアのジャワ産茶葉の中でも
白い産毛に覆われた新芽を微発酵させて原料に使用。

ハーブを思わせる甘く爽やかな香りで
魚料理などのクセを和らげるとしている


大塚製薬は、料理に合わせてワインを選ぶように
ジャワティーも濃厚な料理には豊潤な味わいの従来の『レッド』

繊細な料理には柔らかな味わいの『ホワイト』といったように
料理や雰囲気に合わせて選べるとしている



『シンビーノ』もボトルがオシャレで
割と好きだった飲料でしたが

この『ジャワティーストレート』


『ジャワ派』か『ウーロン派』かで分かれるところ

マサは
あれば『ジャワティー派』でした(笑)


年齢を重ねるごとに
飲料水も『炭酸ジュース』から『お茶系』に移行するように

時代の流れに沿うように
『ノンアルコール』なども定着してきた。


ライフスタイルや
個人の思考に合わせたアイテム選び

選ばれるために企業側は
更なる努力が求められ


最終的にはやはり
何事においても『価値観』がそこに残るはず。


生産側も消費側も

人間関係の中にさえも


自分の『価値観』を突き詰めた末に

…そこになにか
次の時代への『ヒント』があるのではないだろうか。




がんばろう 甘くない






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

空の広さと、海の深さで『人生』を歩く。

2012-03-03 02:07:18 | Weblog
3月3日は雛祭り
今月・最初の週末です

『年度末』という言葉がありますが
羽を広げる迄の準備期間という季節でもあります


がんばろう!! 大橋理容室でございます



新しい出逢いや
仲間とのお別れのシーズンが近づいてまいりましたが

昨日のネットニュースから

『人生を前に進める4つの心の処方箋』


毎日の生活の中で、ちょっとしたことに悩んだり
立ち止まってしまったりすることは誰もが経験すること。

しかし、そこでどのような学びを得られるかが
人生を前に進める上で大切になります。

弘法大師の名で知られ
真言宗の開祖である空海は
教育者としても知られ

日本で初めて庶民に開かれた学校である
「綜芸種智院」を創立しています。

そんな空海が残した著作の中から88の言葉を現代語訳し
どのように学びに生かせるかを綴った『空海さんに聞いてみよう』(白川密成/著・徳間書店/刊)からご紹介



【周囲の声に惑わされ過ぎない】

何かに気づいたり、決心して人に言うとき
それが希少な意見や行動であればあるほど

「そりゃ話にならない」
「無理だからやめておけよ」という声がかかるもの。

その度に思いとどまったり、諦めてしまうこともあるのではないでしょうか。

しかし
「自分の声、気づき」をなかったことにしてしまうのは悲しいこと

いつも自分が正しいわけではありませんが
周囲に振り回されず、自分の足で進みましょう。



【古い物を学び、真似で終わらせない】

仕事においてレベルアップしたいという人はたくさんいるはずですが

空海は詩や書の世界を例にして
「古い方式や形式をまなぶことはいいことだが、それを写したり似せたりする場所にとどまってはいけない」と語りかけます。

「学ぶ」「習う」ことと
「写す」「似せる」ことは別。

真似で終わるのではなく
自分のオリジナルのアイデアを加えてみる。

これが空海のクリエイション論なのです。



【「わからない」からはじめる】

「文に臨むも心昏し 願つて赤県を尋ぬ」

これは空海自身の言葉で
経文を呼んでも一向に理解できないから教えを求め、中国を訪れようと決心したという意味

空海も実は「わからない」から学ぶをはじめていました。

人前に立つとどうしてもわかったフリをしてしまいがちですが
自分の中にある「わからない」を大切にして、一歩足を前に進める試みをしてみてはいかがでしょうか。



【専門ばかりにかたよらない】

空海は寺院の僧侶が仏教の経典のみを学習し
大学の秀才は仏典以外の書物を読み耽っている実情から、新しい学びの場として学校を設立しました。

多くの人が忙しさや思い込みから
自分が仕事としている分野や興味のあるジャンルだけに学びや遊びを集中していきますが

空海はそうではなく
専門外のことを学ぶことも大事なことだと言います。



著者の白川さんは四国の栄福寺の住職。

そんな白川さんは、弘法大師の言葉の中には私たちが道に迷ったとき
人間関係に困ったとき、生きるエネルギーが足りないと感じるときなどに

大きな感触を得ることができる言葉がたくさんあると言います。


1000年以上の時を経て残ってきた言葉。

それは、どの時代でも人々に勇気や希望
そして学びを与えてきた普遍的な価値のある言葉といえます。

もし今
悩みや迷いがあったら空海の言葉に耳を傾けてみるのもいいかも知れません。



今の時代、政治家も
我々・各ジャンルのプロたちも

家庭の中や、地域に於いても

『言葉』こそが鍵を握る。


『想い無ければ、言葉に出来ず』

力強い『想い』からなる
説得力のある『言葉』。



話が上手いとかではなく
日頃の思考や行動こそが

想いを言葉に代えて
人に伝わるものだとマサは考える。


取り繕った薄っぺらい言葉は
安っぽいキャッチコピーのようにどこにでも散らばるもの。



『言葉』は
歩いてきた『人生』そのものだ。




がんばろう 自分への言葉






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

スピード出し過ぎないことと、横一列に並ばないこと。

2012-03-02 06:46:13 | Weblog
うるう日を跨いで
大雪や、地震に見舞われた関東周辺

3月からは気分一新
ユニフォームも『春カラー』に衣替えです


がんばろう!! 大橋理容室でございます



都心部では交通事故も多発
雪に弱い都会がまた実証されてしまいましたが

みなさんはケガなどありませんでしたでしょうか?


まだまだ気が抜けない今シーズンです

受験生のみなさんも
時間と気持ちには、ある種の『余裕』を持ち

頑張ってくださいね



さて、一昨日の『埼玉新聞』さんから

『さいたま市 全小学校で自転車免許』


増加する子どもの自転車事故を防止するため

さいたま市教委は市立小学校全103校に『子ども自転車免許制度』を導入することを決め

27日、県警と共同で推進宣言を行った。


市内の小学生の自転車運転中の交通事故は、市教委に報告があったものだけで2010年度14件。

11年度は27日現在、既に昨年度の2倍近くの25件と急増した。

小学生の交通事故数全体の約半数を占めている。


子ども自転車運転免許制度は、講習などを通して早い時期から自転車の安全な乗り方や
交通ルールを体得させ事故防止を図るのが狙い。

各小学校で4年生を対象に県警と連携し
DVDによる安全講習(20分)、学科試験(10分)、自転車による実技試験(45分)を行い

受講・合格した児童に市教委と警察署連名で免許証を交付する。


免許制度は現在、市内20校で実施しているが
12年度に全小学校の60%、13年度に100%実施する。

市教委によると自転車運転免許制度の全校実施は政令市では初めて。


27日、市役所で桐渕教育長と吉岡県警本部交通部長が免許制度推進宣言に署名。

桐渕教育長は
「子どもの交通事故が増えており、その中身はほとんどが自転車による事故
死亡に至るような重大な事故はないが放置できない状況

子どもの命を守るための免許制度を強力に推進したい」とあいさつ。


吉岡交通部長は
「小学生の自転車事故の9割は子どもの側に何らかの原因があり、安全教育の重要性が増している
自転車は扱い方を間違うと凶器にもなる

免許制度の全校実施は他の市町村のモデルケースになると期待している」と語った。


同日、財団法人県交通安全協会の柴田会長らが市に自転車運転免許制度の講習用DVDと冊子を寄贈。

清水市長が感謝状を贈呈した。



何処でも当たり前に実施しているのかなと思っていたが
そうではなかったらしい。

マサの小学生時代も
確か4年生の頃から免許取得がお約束で


ライン引きで書いた校庭の交差点や踏み切りで
『一時停止』や『信号機』に注意しながらの試験を受けた記憶がある

これは本当に大事なことであり


『帰りの会』で女子から
「○○君は昨日、(無免許で)自転車乗ってましたけどいぃんですか~」


「今度から気を付けたいと思いまぁす」


などとやり取りしてるうちはまだしも

自分が車を運転するようになると
子どもへの自転車講習や免許制度の大切さがわかる。


もしかしたら、子どもだけでなく

我々大人、特にご年配の方々も復習が必要なのかもしれない。



とにもかくにも

お互いに気を付けながら
安全運転で通行したいものだ。




がんばろう ヘルメット忘れないでね






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆