おーちゃんぶろぐ。-まっすぐ歩いてる?-

人生は『ロード・ムービー』

喜び悲しみ
ひとコマひとコマ紡ぎ合わせて…
いつしか、ハッピーなエンドロールを。

人はなかなか、20年先のことを今からは考えられないもの。

2014-04-30 00:04:03 | Weblog
さぁ
4月も最終日です

本日はみなさん
お休みでしょうか、お仕事なのでしょうか


がんばろう!! 大橋理容室でございます



こちらも、サービス業や親子商売と同じく
更に過酷なお仕事の話題を

今朝はネットニュースから


【<介護職>低い賃金で疲弊 相次ぐ離職「仕事夢ない」】


過酷さの割に賃金が低いと指摘される介護職。

政府も手は打ってきたものの
依然、他業種との格差は埋まらない。

人材確保には、賃金アップか外国人の活用か-。

ここへきて国の姿勢も揺れている。


常夜灯がぼんやり照らす廊下を、おむつやタオル、ごみ箱を積んだ台車が行き来する。
11日深夜。

東京都葛飾区の特別養護老人ホーム(特養)「葛飾やすらぎの郷」に勤めて3年目
生活援助員の宮崎梓さん(22)の夜は長い。

1フロアには約40人が入居する。

大半は80~90歳代で7割は認知症だ。

同僚と2人、一晩で4回は巡回し
おむつを替え、トイレを介助し、体位を変える。

消灯後も徘徊(はいかい)する人はいるし
繰り返し呼び出しボタンを押す人もいる。

ひと息つけるのは午後11時の食事と2時間の仮眠の間だけ。


「朝方トイレに行きたくなりそう。
でも、呼ばないようにする」。

そう気遣う女性入居者に
宮崎さんは「気にしなくていいんですよ」とほほ笑んだ。

月4~5回の夜勤日は
午後5時前から翌朝10時前までの勤務。

しかし、この日は引き継ぎ書類の記入やシーツの交換に追われ
朝食にありつけたのは昼近くになっていた。


◇平均を9万円下回る

正規職で介護福祉士の資格を持つ宮崎さんの月給は、手取りで約18万円。

15万円を切るという同業の友人よりは「恵まれている」と感じる。

とはいえ、介護労働者の賃金は他業種に比べて低い。


全国労働組合総連合のアンケート調査(昨年10月)では
手当を除く正規職の平均賃金は20万7795円。

厚生労働省調査の全産業平均(29万5700円)を約9万円下回る。

長らく介護は主婦による家事労働とみなされてきた。

職業としての確立が遅れ、低賃金から抜け出せない。

介護労働安定センターによると
介護職の離職率は17.0%(2011~12年)で、全産業平均(14.8%)を上回る。

求職者1人に働き口がいくつあるかを示す2月の有効求人倍率は2.19倍。

全産業平均(1.05倍)の2倍だ。


「家族を養えないからな」。

首都圏の介護施設に勤める30代の男性介護福祉士は
結婚を機にそう言って「寿退社」していく仲間を大勢見送ってきた。

この道7年目。
専門学校の同期80人のうち、続けているのは十数人。

自身の手取りは初任給から2万円ほど上がり、ようやく月約23万円となった。

が、同業の妻は初めて産んだ子の育休中。

共働きでなければ生活は成り立たず
保育所を確保できるかが不安でならない。


「仕事に夢を見られない。
このままなら、なり手はどんどんいなくなる」

日本海に臨む金沢市郊外の特養「やすらぎホーム」。

入居する母(83)の昼食介助に隣の石川県野々市市から訪れる主婦(64)は
通ううちに介護職員の疲弊を知り、入居者の家族と職員の処遇改善を求める署名に取り組むようになった。


母親が入居したのは06年10月。

脳梗塞(こうそく)で半身不随となり、食事、排せつなどすべてに介護が必要だ。

感情が高ぶるとパジャマを歯で切り裂く。

そんな母をてきぱき世話してくれる職員たちも
入居当初からの顔なじみは3人に1人ほど。

慣れた頃にはいなくなるからだ。


この主婦は訴える。

「親の面倒を見るかのようにしてくれた職員が、どんどん辞めている。
専門職にふさわしい給料が必要です」


(27日 毎日新聞)



社会の縮図により

想像以上の"無理"や"しわ寄せ"が
弊害として、生じていること。


若年世代がこのままだと

将来的に
いずれにしろ、潰れることは見えている。



批判覚悟で書くが

姨捨山の時代に
逆戻りの結果となるだろう。




がんばろう 改善






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

よほどのことでも起きない限り、人は死ぬまで変わらない。

2014-04-29 08:12:38 | Weblog
クールダウンの
「昭和の日」です

どんな1日を
お過ごしでしょうか


がんばろう!! 大橋理容室でございます



【放置すれば心が病む!すぐ「自分のせい」にしてしまう悪い癖の直し方5つ】


上司の表情が暗いだけで「自分のせいかもしれない」と考えこんでしまう…。

このように理由もハッキリしないのに、すぐ「自分が悪い」とビクビクしたり
落ち込むことはありませんか?

「自分が悪い」と1日に2~3回思う人もいれば
年に2~3回しか思わない人もいます。

実はこれは“思考の癖"なんです!

この癖を直さないと、必要以上に自分を責め続けることになり
積もりに積もって、不眠やうつになってしまう可能性があります。

そこで今回は、哲学を専門とする筆者から
すぐに「自分が悪い」ととらえてしまう悪い思考癖から抜け出すための5つのステップをご紹介します。


■1:“自分の思考癖"と自覚する

朝から晩まで自分を責める人もいれば
全く自分を悪いと思わない人もいます。

まずは「自分は“自分が悪いと思う癖"を持っている」と自覚しましょう。

“癖"という言葉通り、何らかの理由で自らその考え方を身に付けてしまっているので
まずは自分でその癖を受け止める必要があります。


■2:“傲慢な癖"と自覚する

一見「自分が悪い」と思う癖のある人は、謙虚なように見えます。

自身も“自分を悪いと思う自分"を正当化している面があるでしょう。

しかし、自分が悪いと思う人は
同じように他人も「あの人は偉い」「あいつはダメ」という目で見ているのです。

「自分が悪い」という考えは、実は“傲慢な癖"なのです。

そのように自覚することも大切でしょう。


■3:“物事の見方が偏っている"と自覚する

物事の善し悪しの基準は
職種や性別、人種や国が違えば180度入れ替わります。

それを考えると、あなたが下した善悪の判断は
“偏った物の見方"なのです。

見方を変えてみることも大切かもしれません。


■4:人を善悪の判断をもって見ない

「自分が悪い」と思ってしまう思考癖を根本的に変えるためには
人を善悪の判断をもって見る癖をやめましょう。

他人も自分も、“ありのまま"をただ受け入れるのです。

1日に何度も善悪の判断を下したくて、心はザワつくでしょう。

その度に、ありのままを受け止めるよう
思考をそちらに向ける努力をして下さい。


■5:“人は変わる"と期待しない

「自分が悪い」と思うことは、どこかで「今の自分はほんとうの自分ではない。

自分は変われる」という期待を抱いているから思うのであって
同じく他人に対しても、「もっと変われるはず」という期待をもってしまいます。

しかし、人間は簡単には変わりません。

今の自分が本当の自分であり
今の自分しかこの世には存在していないのです。

自分も変われないのですから
なおさら他人を変えることはできませんよね。

その事実を受け入れましょう。

変えられるのは人ではなく
“やり方"などの手段の方です。



以上、すぐに「自分が悪い」ととらえてしまう悪い思考癖から抜け出すための5つのステップをご紹介しましたが
いかがでしたでしょうか?

今の自分の状況を自覚し、ありのままを受け止める。

1番簡単なようで、これが1番難しいのです。

時間はかかりますが
冷静に物事を見るクセをつけましょう!


(25日 WooRis)



非常に共感と言うか
思い当たる節はあります。


ポイントは"立場"に重ね
「それをも踏まえた上で」ということ

そこから
最終的に、自分がどうしてゆきたいか


まずは現状を変えて
その後に待つ、悪い状況を回避してゆく思考へと

結び付けてゆかなければならないでしょう。




がんばろう 根底要因の除去






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

川越のみなさん、よろしくです。

2014-04-28 00:18:18 | Weblog
GW・前半
今日までお天気良さそうです

洗濯のチャンス
月末の月曜日です


がんばろう!! 大橋理容室でございます



今日は一般のみなさんは
お休みの方が多いのでしょうか??

今年はどんな風なGWなのでしょう
やっぱ、飛び飛びなんですかね


とりあえず
僕は通常の「定休日」です


午前中から
病院(一時、通院)へ向かいます

診察の間を抜けて


「まるひろ川越本店」さん屋上にて
昨日より開催中の"まるひろ屋台村"へ(明日まで)

出店している寄居の後輩たちを応援に
(まるひろさん、お世話になります)


寄居町の飲食店さんが
商工会青年部プロデュースで話題となったB級グルメ「戦国ハーぶ~丼」を


ドラマ「あまちゃん」ロケでもお世話になりました
地域貢献にも積極的な地元高校

寄居城北高校・家庭科部さんが製造に携わる
「エキナセア・マドレーヌ」に続く第2弾

新作「エキナセアスコーン」を
それぞれ販売しております


2つのメニュー共に
寄居町栽培のハーブ「エキナセア」を使用した

"免疫力アップ"の健康食品です


日本ではまだまだ、馴染みがないかもしれませんが

すでに欧米では古くより
摂取されているもの

サプリメントなどにもよく使われておりますょ


また、寄居町を舞台に撮影された
映画『ノン子36歳(家事手伝い)』(08年公開・協力YFC)

こちらにも
ピンク色の、可愛い一面の花畑が登場しております



"戦国ハーぶ~丼"のほうは
昨日・初日は「精肉 秩父屋」さんver.

本日は「旅館 山崎屋」さんver.

明日の最終日は「居酒屋 ひこべえ」さんver.の3タイプが登場
(ともに寄居町商工会青年部員・事業所)


ぜひ、みなさん

寄居町の「エキナセア」メニュー
召し上がってみてくださいね




がんばろう エキナセア






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

良質な時間を。

2014-04-27 06:59:10 | Weblog
今日も同じく
気温は上がります

今月も
最終週に入りましたょ


がんばろう!! 大橋理容室でございます



GWは劇場も
その「話題作」で目白押し

今朝はこちらをネットニュースから


【『アナと雪』に続くヒットは『テルマエ2』!? GW映画期待度ランキング】


春休み映画『アナと雪の女王』の記録的な大ヒットで映画シーンが盛り上がるなか
ORICON STYLEでは恒例のゴールデンウィーク映画期待度ランキングを発表。

TOP5はコミック原作のシリーズ作品『テルマエ・ロマエII』『名探偵コナン』
人気ドラマの映画化作品『相棒』『悪夢ちゃん』

ハリウッド大作『アメイジング・スパイダーマン2』がランクインした。


■コミック原作、ドラマ映画が上位席巻!

2012年に公開された前作の大ヒットを受けて
今作にも高い期待が集まっていることが示された『テルマエ・ロマエII』。

阿部寛、北村一輝さんら古代ローマ人っぽい濃い顔のキャストが自らをネタにするイベントでのトークや
劇中の現代日本にタイムスリップした古代ローマ人が巻き起こす温かい笑いが、多くの人を惹きつけているようだ。

10~40代男女から幅広く支持を受け、他作を圧倒しての1位獲得となった。

今の世の中に求められている
温かみのある心地よい笑いが詰め込まれたエンターテインメントなのかもしれない。


2位の『名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)』は、10~20代の男女を中心に人気。

すっかりおなじみだが、その難解さもあるしっかりと作りこまれたストーリーが
子どもだけではなくとくに若い世代の大人たちからも愛されている。

今作では、人気急上昇中の俳優・福士蒼汰さんが声優に初挑戦していることも話題に。


ランキング上位常連のドラマ映画からは
『相棒 劇場版III 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ』と『悪夢ちゃん The 夢ovie』が3、4位にランクイン。

『相棒 劇場版III』は、今年で14年目を迎える国民的ドラマ『相棒』シリーズの3年半ぶり3作目の映画であり
成宮寛貴さん演じる甲斐享の初の映画版となる。

支持層は男性が多いが、世代は20~40代まで幅広い。


北川景子さんが腹黒の女教師を演じた学園ファンタジードラマの映画版『悪夢ちゃん The 夢ovie』は
10代から多くの支持を得た。

人気アイドルグループ・ももいろクローバーZが出演し
主題歌も歌うことから、そのファン層からの関心も集めているようだ。


■洋画はハリウッド・アメコミ大作シリーズが2作登場

一方、洋画からは『アメイジング・スパイダーマン2』が5位
『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』が9位にランクイン。

どちらもアメコミ・ヒーローものハリウッドアクション大作のシリーズ作品。

2012年の『アベンジャーズ』の大ヒット以降
莫大な製作費をかけた大迫力のアクションシーン満載のハリウッド大作といえば、すっかりこのジャンルの作品が話題を占めている感がある。

しかし、今回のランキングでは
ハリウッドスターたちの来日キャンペーンがなかったせいもあって、ちまたの話題性にとぼしく『キャプテン・アメリカ』のほうは意外に伸び悩んだ。

潜在的な男性ファン層は多いのだが
アンケート結果からはそこにあまり響いていないようなのが惜しい。


2012年にキャストを一新して生まれ変わった『アメイジング・スパイダーマン』の2作目は
そのブランドの強さもあり、しっかりとTOP5をキープ。

主演のアンドリュー・ガーフィールドさん人気とともに
ポップなストーリーのなかに描かれる切なさの交じる恋愛描写も評判がよく、女性からの支持の多さが目立った。


そして、毎回「これが?」という意外な作品が登場することで密かに注目されている(!?)10位には
『パラノーマル・アクティビティ 呪いの印』がランクインした。

定点カメラが超常現象を捉える恐怖を描く人気ホラーシリーズ第5弾だが
今作ではこれまでとは異なる恐怖に襲われることが話題になっている。


(25日 ORICON STYLE)



昨日からスタートした
映画『テルマエ・ロマエII』主演・阿部寛さん

明日行けるかなぁ~


行けるといいなぁ~



来週になるかなぁ~




がんばろう 段取り






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

ありがとうの意。

2014-04-26 06:04:53 | Weblog
昨日に続き
気温は上がりそうですょ

4月・最終土曜日
2014年、GWのスタートです


がんばろう!! 大橋理容室でございます



お出かけ日和
春の「大型連休」も、増税後初となりますが

美味しいものを食べたり
温泉に入ったり

映画『テルマエ2』も
本日、"よい風呂の日"からとなります


今朝はこんな話題をネットニュースから


【お店での「ごちそうさま」って変なの?】


家でご飯を食べた後の「ごちそうさま」
外食先での「ごちそうさま」。

食事の挨拶にもいろんな考え方があるようです。

教えて!gooにこんな質問が寄せられています。


「お店での『ごちそうさま』」

質問者のnoname#80753さんは
「ごちそうさま」は家での挨拶だから店では使ってはいけないとお母様から教えられました。

店で他の人が「ごちそうさま」と挨拶して帰るのには抵抗を感じています。

習慣が変わったのかと思っています。


■自然と身についた習慣

これには、次のような意見がありました。

「後払い、先払いに限らず、お店を出るときは『ごちそうさま』と言います。
意識せずに出てしまいます。
お店側はたいがい『ありがとうございました』と言うようですが

考えてみると何と返事が返ってきたかは気にしていなかったような気がします。

私の場合は逆に『ごちそうさま』は誰に対してと明確な意識がなく
自然と口から出る習慣のような気がします」
(noname#29999さん)。


「ごちそうさま」は場所にかぎらず
食事の際の習慣のようなもの、と答えています。

「私の家ではお店で食事しても『ごちそうさま』と言うように子どもを躾けています。
私自身も親からそう躾けられました」
(takajizouさん)


takajizouさんのように、子どもの頃から教えられ
自然と身についているという方は多いのかもしれません。

さらにtakajizouさんは続けます。

「人はこの世の中のあらゆる生き物や現象との時限を越えた関わり合いの中で生きています。

ですから、食事を作ってくれた方、魚や野菜、私達家族をこうして集わせてくださったご先祖様
食事代を賄うために関わった全ての現象などに『生かされている』という感謝の念を込めて
『ごちそうさま』と言います」と説明しています。

食事に対して感謝の念を示す「ごちそうさま」もあるのですね。

食事の挨拶にもいろんな感じ方、考え方があるようです。


■「ごちそうさま」は言わない

一方で、「言わない」という意見もありました。

「私は中高年ですが、飲食店に客として入って『ごちそうさま』は言ったことがありません。
現在でも言いませんし言うつもりもありません。
実際、私の若い頃(数十年前)には他の客もそんなことは言ってなかったように思います。
私もどちらかというと他の人がそう言うのを聞いて抵抗感があり
むしろ不快にも思うほうです。

ここ何十年か、店側がえばるということもないのに客が妙にへりくだるというか
客側が競って『いい客』であることを演技しているような感じさえ起こさせる不快感を覚えています。
はっきり言って奇妙な、悪しき習慣ができたものだと思います」
(konokonokoさん)

konokonokoさんも、質問者さんと同じように感じていたようです。

数十年前では客が店には言ってなかったとも指摘しています。

その人の食への考え
そして時代によっても、対応が変化しているのかもしれません。


みなさんは、外食先での「ごちそうさま」について
どう感じますか?


(20日 教えて!ウォッチャー)



takajizouさんとほぼ同じ考え

僕も家だろうが、お店だろうが

美味しいお食事を頂く前の「いただきます」や
その後の「ごちそうさま」は習慣化されております


すべての方や食材に対しての"気持ち"は

一期一会のサービスエリアのおばちゃん
おじちゃんにも同じこと


「美味しかったよ」

「気をつけてね」

そのコミュニケーションなんだと思います




がんばろう 食育






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

三代前からマーメイド。

2014-04-25 00:26:27 | Weblog
4月も
残り1週間をきりました

暖かい
週末・金曜「お給料日」です


がんばろう!! 大橋理容室でございます



はぃ、本日は
NHK連続テレビ小説『あまちゃん』総集編

こちらのDVD&Blu-rayがリリースされます


東京では引きこもりがちだった少女・天野アキは
24年ぶりに帰郷する母・春子に連れられ

初めて北三陸にやってくる


そこで出会った祖母・夏の颯爽とした生き方に触れ
心を動かされたアキは

海女になることを宣言


北三陸の豊かな自然や温かい人々に育まれ
別人のような輝きを放ち始めるが…



もう、みなさんお馴染み
昨年・前期"朝ドラ"として話題となった

NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の見どころを
ギュッと凝縮した総集編ver.

前・後編を収録


本編178分+特典17分
封入特典:あまちゃんフォトブック(8P)、特製クリアファイル(2種)

映像特典収録
放送日:2013年7月14日/10月14日 NHK総合



ちょうど、1年前

番組スタート直後から
朝ドラらしからぬ、テンポよいホームドラマとして


「朝ドラ」から離れていた人

これまで、「朝ドラ」を観ていなかった人も含め

"社会現象"を巻き起こした作品


昨日、セブンネットでフラゲいたしました


その後の「朝ドラ」作品へも
いいカタチで橋渡しが出来た「あまちゃん」

ヒロイン・アキちゃんだけでなく

故郷・北三陸の人びとも
東京の人たちも

本当に
魅力的な登場人物ばかりです



こちらの作品も
YFCにとっても、後世まで大切にしたい作品となりました


オススメいたします




がんばろう 未来へ






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

個人の向上心と、最低水準との開きに対する許容範囲。

2014-04-24 00:49:52 | Weblog
お天気
気温変わらず

今日も
ポカポカ陽気です


がんばろう!! 大橋理容室でございます



今日はこちら側の話題をネットニュースから


【「完全主義」より「手抜き主義」:自分を楽にするために覚えておきたいこと】


手放せば楽になれるとわかっているのに、いざそうしようとすると不安になり
つい「しがみついて」しまう。

しかし、自分に合っていない、自分を苦しめるだけのこだわりや執着なら
捨てないまでも軽くした方が精神的にも楽で結果も残せる。

精神科医である著者が『「しがみつかない」人ほどうまくいく』(西多昌規著、PHP)で主張しているのは
そんな考え方。

では、そのためにはなにを心がけたらいいのでしょうか?

第3章「完全主義より手抜き主義」から、いくつかを拾ってみます。


「手抜き力」のお手本

人生、すべてのことに全力投球できるわけではなく
すべてを100%完璧に行うことも不可能。

「完全」「パーフェクト」への病的なしがみつきは
かえって芳しくない結果をもたらすことがあるといいます。

つまり大切なのは、「手抜き力」をいかにして身につけるか。

そして、ここで著者が引き合いに出しているのは、先ごろ「笑っていいとも」32年の歴史に幕を下ろしたタモリさん
そして『徒然草』を著した鎌倉~南北朝時代の随筆家・吉田兼好(兼好法師)です。

暑苦しくなく飄々としたタモリさんについては、なんとなくわかる気もしますが
兼好法師はやや意外にも思えます。

ところが『徒然草』では、「手抜き力」についても言及しているのだそうです。

徒然草・第82段

「『なんでも完璧に作り上げるのは、かえって良くない。
あえて未完成の部分を残しておいたほうが関心も湧くし、発展の可能性も生じてくる。

皇居の改築でも、やり残しを必ずつくる』と、言っていた者がいた」

誰もがタモリさんや兼好法師のような「手抜き」の名人になれるわけではありませんが
とはいえ「手抜き」に象徴される不完全さが、かえって良い結果をもたらす場合も少なくないということです。


完全主義にしがみつかない

ミスなく完璧に仕上げようとするのが「完全主義」。

プロフェッショナルは、「ある程度は」という妥協を許さないこの考え方に基づいて仕事に臨んでいます。

ところが、完全主義が度をすぎると不安や焦り、怒り、攻撃性など
気持ちが不安定になってくるときがあるとか。

他人の評価ばかりを気にして、「完全にしなければ」という気持ちにしがみついているばかりでは
自分をどんどん追い詰めるだけだというわけです。

しかし、完全主義のまじめな人は「手抜き」という概念を受け入れることが苦手。

そこで著者は、「手抜き」ではなく「不完全を認める」と言い換えてみようと提案しています。

「完全主義」へのしがみつきを多少なりともゆるくして
「不完全許容主義=手抜き主義」に切り替えてみるということです。


イライラは手抜きで消せる
怒りは、誰にでも起こる感情。

そして心理学的に比較的オーソドックスなのは
「怒りを感じる3つのきっかけがある」という説だそう。

・我慢を強いられること
・妨害されること
・不愉快な刺激

では、怒りを鎮めるのに、いい方法(上手な「手抜き」法)はあるのでしょうか?

この問いに対して著者は
「怒り自体を鎮めようとするよりも、完全主義の固い頭をやわらかくする方が実践的」だと記しています。

つまり、「他人は、自分とは考え方が異なる」という当たり前の事実を受け入れる。

「自分とは違うから、しようがない」とポジティブに割り切ることが
「完全主義」にしがみつかない心構えであるということです。

「例外や失敗もあり得る」「自分も間違っている」
「あの人にも価値観がある」などと、ゆったり構えてみる。

完全主義の押しつけに「手を抜く」ことができれば
気持ちにもゆとりが出てくるといいます。

成果ばかりが求められると、ついつい「完全主義」に陥ってしまいがち。

しかしそれでは本末転倒だということを、本書で著者は伝えようとしているわけです。

忙しさのあまり、本当に大切なことを見失いかけている人は
読んでみると原点に立ち戻ることができるかもしれません。


(8日 ライフハッカー[日本版])



これが、なかなか出来ない。




がんばろう イイ加減






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

映画『そして父になる』DVD&Blu-ray、本日リリース!

2014-04-23 00:03:34 | Weblog
お天気回復
週の真ん中・水曜日

週末までは気温上昇
洗濯物もカラッと乾きそうです


がんばろう!! 大橋理容室でございます



本日は【YFC ヨリイフィルムコミッション】から
お知らせです


昨年、数々の映画祭において
高い評価を受け話題となりました

是枝裕和監督の全国劇場公開作品
映画『そして父になる』主演・福山雅治さん


こちらのDVD&Blu-rayが本日
フジテレビ・アミューズソフトさんから発売となりました



僕が購入いたしました
「スペシャルエディション」には

映画本編と、ほぼ同時間分の
秘蔵の"特典映像"を満載収録


ロールナンバーセレクション集では
馴染みのスタッフさんの顔もチラホラ


キャスト・ファンの方以外にも
作品の持つ力と、そこに集結された

様々な人々の力を感じることが出来ると思います。



本当に、素晴らしい作品だと思うと同時に

YFCとしても
また、個人としても

この素敵な作品に
少しでも携われたことを誇りにさえ感じます。



カンヌ受賞後

主演の福山さんが
「この作品に携わったすべての人たちに感謝」といった

あのコメントが
いまだに、忘れられません



FCの仕事は地味ですが

あの感動を、ちょっとでも
関係者として味わえる喜びが

また
次の作品への誘致、支援へと繋がってゆきます。



ぜひ、記念の1本を
あなたのお手元に




がんばろう 父になる






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

結局、上司の資質。

2014-04-22 07:14:15 | Weblog
連休・火曜日
予報は変わり

それでも何かと
やることあります


がんばろう!! 大橋理容室でございます



大事な教えをネットニュースから


【上司の5つの言葉で、負けを恐れる部下は動く】


・やるべきことはわかるのに、常に受け身
・意見は持っているのに、伝えてこない

・能力はあるのに、向上心がない
・チャンスがあるのに、負けることを恐れる


『"惜しい部下"を動かす方法 ベスト30』(大塚 寿著、角川書店)の著者は
現代の大半を占めるという"惜しい部下"の特性を分類。

そして本書では、6タイプの部下に対しそれぞれ5つずつ
計30の「効果的なマネジメント手法」を紹介しています。

その中から、第6章「『視野』を広げる一言
チャンスがあるのに、負けることを恐れる部下へ」に焦点をあてます


大局観を持たせる

「負けたらカッコ悪いから、やらない」というセリフを言う部下は少なくない。

しかし、「なぜ、挑戦しなかった?」
「悔しくないのか?」などと聞くのは逆効果。

例えば「君はそこから、なにを得たと思う?」というように
まずは思いを汲み取ることが大事だといいます。

「負けたらカッコ悪い」というスタンスは
どれだけ成長機会を絶ってしまう"自殺行為"であるかを諭すことも重要。

気づいてもらいたいのは、「誰からみてカッコ悪いのか」
評価をするのは上司や会社。

部下に足りないのは、ものごとの全体的な成り行きをどう見るかという「大局観」。

高い視座から物事を見ることを指導すべきだという考え方です。


小さい成功体験/失敗体験を積ませる

"失敗を必要以上に恐れる部下"には、「まわり道でもいい。

ゆっくり自分の可能性に目覚めてほしい」というスタンスで向き合い
働きかけることが大切。

1.「小さな成功体験」を積ませる

小さな成功体験を積むことから得られるのは、「がんばればうまくいく」という原体験。

最後まで諦めない「ねばり」に変化するといいます。

また、その経験は「自分の中の物差し」にもなることがポイント。

2.「小さな失敗体験」を積ませる

「20代の成功体験から得られるものと、失敗体験から得られるものは、ほぼ一緒である」ということだそうです。

失敗して反省するから、それが蓄積して実力になる。

すると、それは「ともに成長の糧となる」というわけです。


"できる"前提で話す

新しいことにチャレンジするのは、誰でも不安。

だから失敗を恐れ、保守的になり、「できない理由」を探してしまう。

上司としてすべき行動は、「できない理由」は聞かず
「やるかやらないかは聞いていないので、やる前提で考えてくれ」と言い切ること。

なにをすべきかという「課題」を明確にして伝えるのが大切。

上司が断言することで
部下は増幅させた「不安」からいったん離れ、できる可能性に意識を傾けるようになる。

「可能性スイッチを入れる」ということです。


集中体験をさせる

「負けることを極端に恐れる」「チャレンジを嫌う」「仕事に保守的」
そんな部下に対しては「集中体験をさせる」のがいいと著者は説いています。

部下の仕事に優先順位をつけてあげるだけでなく
そこから一歩進め、集中すべき仕事をひとつに絞ってあげるという方法。

「他はいいので、これをやろう」と課題を絞り、集中体験させると
部下には「やりきった」という自信がつき、それが「がんばれる」原体験になるのだそうです。

体の芯に残った「やり切った感」「ベストを尽くした感」は、自信につながるもの。


「この上司がいれば大丈夫だ」と思わせる一言

「お前が失敗したくらいで、会社は潰れないよ」

例えば、こんな一言をもらえるかどうかが
部下にとっての分かれ道になるといいます。

「この上司がいれば大丈夫だ」と思えるかどうかが重要だということ。

人間は、「より強いもの」「よりよいもの」の一員であることを自覚したときに
いつもの自分より積極的になったり、粘り強くなったりするもの。


他にも「『期待』を伝える一言」「『連帯感』を生む一言」
「『軌道修正』を手伝う一言」「『その気』にさせる一言」

「『腹』を割らせる一言」と、目的に応じた実践的な方法論がわかりやすく紹介されています。

読んでみれば気づきを得ることができるかもしれません。


(15日 ライフハッカー[日本版])



社風といった話。




がんばろう 感覚






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

失敗することも、若さの特権。 -後編-

2014-04-21 06:42:47 | Weblog
「連休週」の月曜日
久しぶりの、雨の休日です

本日からは
4月も"下旬"に突入します


がんばろう!! 大橋理容室でございます



昨日からの続きをネットニュースから


6.世界はあなたを気にしていない

作家のデウ゛ィッド・フォスター・ウォレスが次のように話しています。

「他の人が自分をどう思うか心配しなくなるでしょう。
誰もあなたのことなど気にしていないのがわかれば」

あなたも私も、そして、私たちがしたことすべては
いつの日か忘れ去られます。

なりたい自分にならない理由がないことも意味します。

自分を抑えなかったことで味わう痛みは一時的なものであり
その恩恵は一生続きます。


7.大衆文化は極端な人に汚染されている。中道をいくべし

オンラインであなたが見かける情報のほとんどは
5%の極端な人たちが発信しているに過ぎません。

人生の90%は、その他の人々たちから成る静かな中間層によって営まれるという事実です。

人生はシンプルであり、人々は善良で
私たちを分断しているかのように見える溝は、ただのひび割れに過ぎません。


8. 小さなことの集まりは、大きなことより重要だ

Facebookの共同創設者で
マーク・ザッカーバーグの大学のルームメイトであるDustin Moskovitz氏のインタビュー記事を思い出します。

「一夜にして成功」を収めたのをどう感じるかと質問しました。
Dustin氏の回答はこんな感じでした。

「もし、徹夜でコーディングする日々が6年間毎日続くことを『一夜にして成功』と呼ぶなら
それは本当にうんざりしてストレスフルなことです」

私たちは、物事の結果しか見ず、そこに至るまでの過程(そして数々の失敗)を見ようとはしません。

「大きなこと」は、何百、何千の日々の小さな積み重ねの結果として起きるのであり
そこまでの過程は、長い期間をかけて静かに目立たず進行するということを。

人生にようこそ。


9.世界は怖い場所ではない

よく言われることですが、おおむね真実です。
私は、国内外を問わず、さまざまな危険地帯に足を運びました。

ほとんどの人は、根っこの部分では親切で思いやりがあります。
今20歳の人に私から贈る実践的なアドバイスは、ズバリこうです。

できるだけ旅をして、先入観を持たず人々と話し
相手について質問をし、その人を知る努力をすること。

そうすることで失うものは何もなく、得るものは巨大です。

とくに、若く感受性が強いときには。


10.あなたの両親も人間です

きっと20代のうちに気づくことになります。

あなたの両親は、あなたが幼いころそうであったように
全知全能の保護者ではないということに。

小うるさくてダサい権威主義者でもなく

欠点のある、弱く、自分が何をしているかわからないまま
ただ精一杯生きている、葛藤を抱えた人間なのだということに。

あなたの両親も人間なのです。

彼らはただ、ベストを尽くそうと一生懸命生きてきたのです。
たとえ、何がベストがわかっていなかったとしても。


10 Life Lessons I Learned From Surviving My 20s | Mark Manson


(15日 ライフハッカー[日本版])



現実、言えることは

良いも悪いも
「この20年の事実」だということ。


過去は変えられませんが
未来は変えられるはず。



大事なのは
"いつ"気付き、始めるかです




がんばろう 学び






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆