「天高く馬肥ゆる秋」
常に“警戒”が必要な現代🐎
常に2つのパターンは
最低限の条件かもしれません📎
がんばろう‼ 大橋理容室でございます💈
途端に秋らしくなり
各地で「食」のイベントが目白押し🎪
先週は『日本ご当地ラーメン総選挙』
昨年の覇者「酒田ラーメン」の応援に
今週は『つけ麺日本一決定戦!!』へ
共に新宿・大久保公園へと行ってまいりました🍜
こちらの【大つけ麺博】というイベントは
うちも来月お世話になる『仮面女子』さんから僕も知り🎭️
なかなか仕事柄、他のファンのみなさんのように
ライブやイベントへは出かけられないため
その成り立ちや関係性も
徐々に理解しながら、イベントにも参加する日々ですが
ざっと言いますと
2010年にスタートした『大つけ麺博』
こちらのキャンギャル的な存在で
イベントを盛り上げていたのが「トッピング☆ガールズ」さん♪
実はそこから翌11年に『仮面女子』の前身となる
ホッケーマスクを着けた「アリス十番」というユニットが誕生します
派生ユニット含め
第2のガスマスクを着けた「スチームガールズ」が12年に誕生
ここで秋葉原の常設劇場も構え
13年には、初代・赤仮面の立花あんなさん率いる『仮面女子』がついに始動🔛
この年の暮れに鉄仮面を着けた第3のユニット
『アーマーガールズ』が誕生し
14年には、Zeep 東京にて2度の「ワンマン」開催
15年元日には初の女性インディーズ・オリコンチャート1位「元気種☆」をリリース💿️
この年の11月「さいたまスーパーアリーナ」ワンマンへ
名前だけは聞いていた『仮面女子』さんのライブ初参加♬
そして16年の「寄居 ふるさとの祭典市」へ
当時の「仮面女子候補生」さんへ初オファー
17年には、のちの『仮面女子』第2章の骨格となるメンバー含めた
ゴールデンエイジたちが多数出演
同年暮れには第4の仮面『イースターガールズ』誕生
18、19年にはまさに新旧交代の時が訪れ
初代メンバーの大量「卒業」を迎え
ここまでの“グループの道のり”に憧れた世代が候補生として出演
20、21年はコロナ禍により思うように活動出来ぬ中
第2章メンバーも徐々に「卒業」
この2年間は「寄居 ふるさとの祭典市」も開催中止🆖
コロナ明け、22年には『仮面女子』として
「寄居 ふるさとの祭典市」へ3年ぶり初出演
23年には現体制7人組の『仮面女子』として
うち5名が出演してくれました☆
月曜日に新宿から向かった千葉県八街市で行われた
「八街肉汁フェス」には1年ぶりに参加しましたが🍖🥩
こちらの最終日・ファイナルステージの大盛りあがりの中
僕は初めて、このイベントの実行委員でもあり
Xでも情報を頻繁に発信していたDaisukeさんを知ります
ギターを持ってステージでコラボ演奏をしていた彼は
八街市出身のメタルバンド『AkashA』のギターボーカル🎸
「消滅都市と言われる地元をなんとか盛り上げたい」
その想いを知り、このイベントの意味合いが深く理解できたと共に
Daisukeさんの想いに共感したのです
それは、僕が地元に戻って30年
街で商売しながら地元を盛り上げたい(盛り上げないとヤバい)という
それと全く一緒だからです
僕もこれまで、新日本プロレスさんはじめとする
自分のお付き合いある方々の力を借りて
街のエンタテインメントとの二足のわらじスタイルで
ずっとやってきました
時には近隣の仲間との共同イベントだったり
現在、17年間「フィルムコミッション」を続けているのもその集大成として🎬
そして、2017年より「ふるさとの祭典市オフィシャルサポーター」としてご出演いただいている
『仮面女子』さんの力を借りて地元を盛り上げているのです
Daisukeさんの話を伺い
各地で今日も地元を盛り上げている人たちが
きっといるんだろうなぁって
いまもそんな風に感じてます👏👏👏
いよいよ来月開催の「寄居 ふるさとの祭典市」
楽しんでもらえるように頑張ります✊
がんばろう‼ ルーティン‼
☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆