goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんぶろぐ。-まっすぐ歩いてる?-

人生は『ロード・ムービー』

喜び悲しみ
ひとコマひとコマ紡ぎ合わせて…
いつしか、ハッピーなエンドロールを。

10歳の頃に観た1本の映画が、ココロの引き出しを開けてくれた。

2025-04-15 12:34:05 | Weblog

新年度も半月を過ぎ

いつしか葉桜へと代わりました🌸

 

日本人は「散り際」を大事にします

その美学を常に意識したいものです📎

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

先週も「今月のご新規さん」含め

本当に大勢のご来店、ありがとうございました🚪

 

相変わらずの“一人親方”ゆえ

混んでてお帰りになられた方もおりましたが

 

またタイミングありましたら、ご理容くださいませ🙏

 

お家のお仕事はいつもな感じで✃

 

 

『YFC ヨリイフィルムコミッション』や個人のお仕事として

撮影協力させていただいた作品が

 

ようやっと数作品、お知らせ出来るものがあります🎬

 

お休みの日も

プライベートでお出かけしながら

 

また以前のように、仕事の連絡を受けつつ

遊んでおります📲

 

 

様々な”バランス“を上手に取りながら

感覚的に動いてゆきたいものです🔜

 

 

お金や名誉よりも

人として、センス良く生きること

 

 

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆


前へ。

2025-04-08 14:51:29 | Weblog

4月8日

桜も満開のピークを迎えました🌸

 

地域によっては本日

「入学式」だった所も多いようです🏫

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

今年は数年ぶりに

桜も本来の役目を果たし

 

希望に溢れる新入生や

新学期を迎えた児童たちを

 

出迎えたことと思います✨

 

 

朝から運転免許の更新手続きのため

ひとっ走りしながら

 

山間や、道すがらの桜の花を眺めつつ

大きなランドセルを背負った子どもの姿も

 

見受けられました🔍️

 

 

ご入学された児童ならびに

ご父兄の皆さん、おめでとうございます👏👏👏👏

 

そして新社会人になり

1週間が過ぎたみなさんも

 

また新たに後輩たちを迎え

先輩になられた方々も

 

希望溢れるこの季節を

また再び、温かい目や心の広さで

 

互いに迎えたいものです🔜

 

 

“社会と関わりを持つということ”

 

「責任」という名の

あなたが持つ、その力を世の中の為に📎

 

 

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆


現実世界での経験値を積むこと。

2025-04-02 16:10:07 | Weblog

「三寒四温」とは言いますが

冷たい雨の新年度スタートとなりました☔

 

雨ニモ風ニモ物価高ニモ負ケズ

足腰強く、日本人を生きましょう✊

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

月曜日、小雨の中

電車で通りかかった目黒川沿いの

 

見頃の桜に会いに途中下車🚃

 

物言わず

 

それでもきちんと存在感のある

桜が大好きです🌸

 

なんとなく

日本人はやはり「桜」が好きなの解ります✨

 

 

おかげさまで今月は

『YFC ヨリイフィルムコミッション』も18周年を迎えました🎬

 

これからも、映像作品への支援を通じて

地域や自身をワクワクさせていけたらと思っています🎞️

 

特に、この仕事を始めてからは

更にエンタメ的な思考でやってきた20年近い時間

 

それ以前の子どもの頃から映画館が僕の遊び場であり

また学び舎でもありましたので

 

物事を深く、その先の展開まで

俯瞰で捉えるクセがあるために

 

なかなかこれまでも苦労は多かった気がします📎

 

 

僕はたまたま、髪を切るというお家の仕事を

自分が得意(好き)なエンタメの感覚で“商売”しているだけなので

 

床屋さんという職人さんよりも

運営(経営)側の人間だと自分では思っています

 

故に、理解されないこれ迄の環境下でも

自分の感覚で進めてゆくことが

 

やはり、いちばん正しく納得できるので

将来的に自分が成りたい自分や場所へと

 

毎日を歩いてゆくことこそが

一番の近道であることも、小さい頃から備わった思考の一つでした🔜

 

 

コロナ禍くらいでしたか

電車内の書籍広告で見た

 

「AIに仕事を奪われる時代ではなく

リテラシーの無い人が仕事を失くす」といったコピー📕

 

今でもよく覚えておりますが

 

AIは既存のデータを回収分析して

瞬時に見合った応えを提出してくれます

 

言い換えればつまり

現段階での「時代の平均値」をその答えとして導き出すというもの💡

 

先を予測し警鐘を鳴らしたり

背中を押す“ヒント”を与えたり

 

自身の考えを再確認できる

エンタテインメントのそれと同じな訳です🚩

 

以前から書いている

変わりゆくその時代、時代を生きる人々の

 

「平均的な考え」を自分が出来ているか?

 

そこに常にチャンネルを合わせているか?

 

価値観のみならず、危機感や違和感を捉え

幾通りもの”選択肢“と共に

 

物事を多角的に普段から

その視点を合わせているかということも

 

やはり「流行り」に流されないようにするための

習慣づけになるのではないかと考えます🔍️

 

 

時代によりトレンドが変化するということ

つまりそれは、その時代を生きる人の感覚が変わることを意味するので

 

「その次に訪れるであろう時代」にある程度

前もっての下準備が可能ということとも言えます

 

現代は、なるべくして成った世界

 

 

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆


何をする為に生まれてきたのか、自分で探すこと。

2025-03-30 19:20:07 | Weblog

日曜日の年度末

先ほど、今年度の営業が終了しました✃

 

桜と一緒に

上手に“体温調節”いたしましょう🌸

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

おかげ様で今月は

連日の忙しさで床屋さんが出来ました🈵

 

3月らしいペースを

今年度もしっかりと保つことが出来ましたのも

 

ご贔屓にしていただいている皆さまの

「おかげさま」だと思います

 

本当に、ありがとうございます🙏

 

 

旅の方を含め、今年も続いているご新規さん

お馴染みの常連さんにご来店いただき

 

なんとか、お家のお仕事を続けていられます

また来年度も頑張ります✊

 

 

以前から町外・県外のお客様同様に

海外のお客様も多く

 

今日は来週、母国に帰るという

フィリピンの常連さんがご来店くださいました

 

「研修生」として日本で技術を学ぶ

素朴な20代のその青年は

 

僕のことをよく「先生」と呼んでくれて 苦笑

 

いつも、沢山の話をしてくれた

本当に良い青年でした

 

彼の紹介でまだ、大勢の様々な国の研修生たちが

通ってくれておりますが

 

数年前にやはり帰国した、インドネシアの青年を

思い出させる素直さが印象的でした✨

 

 

カットが終わり

彼から、スマホでの記念写真撮影を依頼され📲

 

なんと、もちろん断ったのですが

最後だからと”チップ“まで頂いてしまいました

 

こちらもスタイリングWAXをプレゼントし

「元気で頑張ってな」と声をかけました🎁

 

日本人だから、外国人だからではなく

 

その“人となり”だと僕は思っています

 

彼に「日本のいちばん良いところはなんだった?」

その質問に彼が答えたのは

 

「規律を守るところ」

そう答えてくれました

 

職場で、毎朝の”朝礼“時に教わった訓示

「こんなに素晴らしい国は他にない」

 

その言葉に僕は

日本人としての“誇り”を再認識させられた次第です🌱

 

 

彼に負けないように

日本人として、恥ずかしくない「人生の歩き方」を

 

また新年度からも

意識してゆこうと思います📎

 

 

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆


毎日コツコツが一番の近道なんだということを改めて教えてくれた映画「侍タイムスリッパー」。

2025-03-15 09:56:14 | Weblog

3月も早くも後半

「卒業式」も多いようです🏫

 

三寒四温の年度末

“対応性”は時代の急務です📎

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

昨夜

【第48回  日本アカデミー賞】が行われました🎞️

 

僕も劇場で鑑賞した作品も多く

素晴らしい作品と、俳優陣のみなさんが勢揃いした中

 

なんと言っても今年度の大注目作品
映画『侍タイムスリッパー』が見事「最優秀作品賞」を受賞🏆

 

たった1館での上映スタートしたインディーズ作品が

今年度の日本映画No.1に選ばれました👏👏👏👏

 

その他「最優秀編集賞」「優秀主演男優賞」「優秀監督賞」
「優秀照明賞」「優秀撮影賞」「優秀脚本賞」の7部門受賞といった🏆️

 

まさに、まさに”快挙“を成し遂げました👏👏👏👏

 

 

僕はこの作品は、実を申しますと最初は知らず

SNSで度々目に留まり気になり…

 

友達の俳優の出演作や、うち(YFC ヨリイフィルムコミッション)で撮影協力をした作品も多く上映する

インディーズ作品を普段からよく観に行く「池袋シネマ・ロサ」さんということもあり

 

昨年9月の休日の昼間に鑑賞に行きました📽️

 

もう、とにかく面白くて

久しぶりに客席から「ドッ」と笑い声が度々あがる映画を観たなぁという感じで

 

もちろんそれだけでなく

スクリーンに、気高い「日本人」を観た

 

そんな印象があったのを覚えております✨✨

 

その日、鑑賞後のお客さんを安田監督が階段で

お見送りをするといったサプライズもあり

 

監督と握手しながら「面白かったです!」とお声掛けした際

「そんなお顔してはりますわ、ありがとうございます! 笑」と

 

そして映画や安田監督の関連記事をググると

この映画の誕生話や、監督ご自身の人柄や想いを知ったわけです

 

あの映画を生み出した安田監督がまさに

素晴らしい日本人であり「侍」そのものなんです

 

物語の主人公である、現代にタイムスリップした

ひとりの実直な会津藩士

 

映画監督であり、もう一つの「お米農家さん」という顔を持つ

安田監督だから描けた“あのシーン”

 

涙ながらに、いただいた「おむすび」を頬張る主人公

あのシーンが僕は個人的に凄く刺さりました🍙

 

 

そして「最優秀作品賞」受賞後のスピーチであった

安田監督のある言葉🎤

 

”頑張っていれば、誰かが何処かで見てくれている“

 

 

 

ちょっとしたキッカケで一夜にして注目を浴びたり

一攫千金も汗を流すことなく叶えられる現代

 

そんなツールの存在する時代ですから

それ自体を頭から否定するつもりはありません

 

ですが、生産者さんや僕ら商売人もそう

飽きずに毎日コツコツコツコツ…

 

この日本という国は、スーパースターが突如としてやって来たわけではなく

町工場のお父さんお母さんかコツコツコツコツ

 

地道に汗を掻いて

それぞれの分野の人たちが、互いに刺激し合い

 

その希望や夢を一つ一つ丁寧に積み重ね

紡ぎ合わせてきた国なんだと思うのです🌱

 

だからこそ、あの主人公や数々のシーンを

それを知ってる安田監督が描けたんだと思うのです🎬

 

 

日本がおかしくなってきた昨今

あの1本の映画に、時代劇に我々は

 

古き良き時代の

不器用だけれど実直に生きようとする“日本人”を見たのです

 

映画をたまたま観た人が口コミやSNSで発信し

その波及が思わぬ場所へと作品を連れて行った奇跡

 

そして、その夢の行く末を

みんなが心待ちにした歓喜の瞬間が現実となったわけです🏆️

 

 

素晴らしい作品と大勢の映画人の中

こんなにも興奮した今年度の「日本アカデミー賞」

 

本当に素晴らしかったですし

ちゃんとした評価が得られたこと

 

他者を称えることの出来る

本来の”日本人の美徳の精神“は

 

きっと、まだまだこれからの

日本映画の未来をも照らすであろう

 

そんな一日になったのではないでしょうか✨✨

 

 

 

安田監督、そしてキャスト&スタッフ関係者のみなさん

改めておめでとうございます!!

 

日本映画、最高です✨✨

 

 

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆


3.11 -寄り添うということ。-

2025-03-11 16:35:33 | Weblog

今年も

「3.11」を迎えました📎

 

忘れない

風化させない日といたしましょう📆

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

早いもので

あの日から、14年が経ちました

 

いつもこの日は『YFC ヨリイフィルムコミッション』として

撮影協力させていただいた作品を鑑賞しますが📀

 

今日はテレビの中継を見ておりました📺

 

 

2011年4月クールのドラマ『BOSS -Season2-』

こちらのメインロケハンから、お店に戻って起きた大地震

 

翌週、計画停電中のロケが行われました🎬

 

そして初めて書きますが

この2週間後、実はお台場のテレビ局で

 

ヒゲのお仕事を当時していたので

「歴史番組」への収録が決まっておりましたが

 

担当スタッフさんから

地震直後に「一時保留で」とのご連絡を📲

 

直接、東日本大震災とは関係ありませんが

この年の4月に公開された劇場版『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』

 

この作品の公開中、度々まだ余震が続き

東北地方の映画館での公開が延期となってしまいました

 

子どもたちが待つ映画館へ「届けたい」

そんな想いが本当に強く感じられましたし

 

ライダーを待つ、東北地方の子どもたちを勇気づけた

石巻市の震災後に立ち続けた”仮面ライダー像“

 

現地で見た、あのライダー像の姿は今も忘れません✨

 

高良健吾さん主演の映画『悼む人』

映画『希望の国』では被災地や、原発のある町の設定として

 

地元や近隣の一般エキストラのみなさんにも

本当に、疑似体験としても被災地のみなさんの心へ寄り添っていただきました🎦

 

 

そして、NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』では

ヒロイン“潮騒のメモリーズ”の2人

 

アキちゃん&ユイちゃんが通う「北三陸高校」として

母校の寄居城北高校さんに協力していただきました🏫

 

 

映像作品を通じて、東日本大震災や被災地

東北地方のみなさんと関わりを持ったこと

 

これからもずっと

自分に出来ることでしっかりと

 

携わってゆくつもりです

 

 

大船渡の「奇跡の一本松」のように

踏ん張って、踏ん張って

 

暖かく穏やかな「春」を迎えましょう🌸

 

 

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆


メディアと国が言うことは話半分くらいが丁度いい。

2025-03-05 14:45:30 | Weblog

3月の降雪も

“あるある”でしょうか⛄️

 

雪国出身の常連さんは

「雪のうちに入らない」とも❄

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

今年は本格的な「雪」となった

そんな地域にお住まいのみなさんも

 

皮肉なことに

ようやく、雪や雨に恵まれた大船渡市も

 

本当に一日も早く

事態が終息することを願ってやみません

 

心よりお見舞い申し上げます

 

 

相変わらず、雪にめっぽう弱い関東ですが

予測を立てての早めの公共交通機関の停止等

 

予想されるであろう事柄を先読みしながらの

そんな、令和の時代でございます⚠

 

大人がやることなので

当然の事のようにも思われますが

 

わざと、その先に見据えている事に備え

国民を煽っているかのような連日の報道

 

国民感情を逆撫でしつつ

話を持っていき易いようにしている

 

そんな風にしか見えません📺

 

 

常に”先読み先読み“しながら

コトのフェイクを見抜いた上で

 

馬鹿馬鹿しい茶番の行く末を

厳しく視てゆきたいと思っております🔍️

 

 

たまには甘いものでも食べながら🍓

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆


いつだって、味方で在り続けるから。

2025-02-25 07:44:27 | Weblog

「三連休」も終わり

通常モードの火曜日です🔛

 

まだまだ、朝晩冷えます

着る物で上手く調整いたしましょう⚠

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

昨夜、東京・秋葉原の劇場で開催された

仮面女子『陽向こはるちゃん生誕祭』へ参加してきました🎂

 

仕事柄、たまたま「祝日の月曜日」だったので

実に4年ぶりの生誕祭参加でした👏👏👏

 

 

2015年の11月23日「勤労感謝の日」

この日が“祝日月曜日”だったので

初めて、仮面女子さんのさいたまスーパーアリーナ・ワンマンへ参加♬

 

翌16年の地元のイベント(ステージ担当)へ

初めて、当時は「仮面女子候補生」さんに出演していただいたのがキッカケで

 

以来、毎年の同イベント『寄居 ふるさとの祭典市』へ

現在は「仮面女子」さんとしてご出演いただいておりますが

 

こはるちゃんとは実に、今年の11月で

丸9年の「推し活」となります✨✨

 

本当に早いですねぇ。。

 

 

こはるちゃんはこの間

様々なユニットを経て、現在は7人体制となった

新生『仮面女子』のリーダーとしてグループを牽引

 

「候補生」時代はどちらかというと

控えめで、あまり目立たない存在でしたが

 

コロナ禍でライブやイベントが開催出来なかった頃

どうしたら、グループを大きいものへと出来るか

 

SNSでの発信(配信)を機に

本来持っていた、明るいひょうきんなキャラクターを確立

 

もともと得意だったイラストなどを用いて

その個人としての魅力も上手く広げてゆき

 

誰もが納得の、グループのリーダーへと成長🌱

 

昨夜のステージやマイクMC

ライブ終わりの「挨拶」でも本当に

 

素晴らしい堂々とした“自身の想い”が

その言葉として、場内の僕らへも伝わりました🎤

 

 

どの立場だよ、と自分でも思いますが 苦笑

 

本当にいまのこはるちゃんは

「言葉」や「気持ち」を表現できる

素敵な女性、タレントさんになったなぁと感じてます📎

 

 

なかなか「生誕祭」という

特別な公演への参加は難しいのですが

 

昨夜のライブは本当に、こはるちゃんや

いまの『仮面女子』の完成度を魅せつけられた

 

心に残るステージで大満足でしたよ★★★★★★★

 

 

 

4月には待望の、現体制初のアルバムもリリース予定💿️

 

そしてそしてこの夏は

【唸れハイエース☆ 走れハイウェイ☆ 爆走1700kmうぇーい!】と題した

 

「東名阪ツアー」も控えております💨

 

とにかく

『仮面女子』のライブは元気を貰えます✊

 

各地で開催の様々なイベント出演を経て

本当に、新しいファンのみなさんが急増中⤴️

 

気になった方々は是非とも

各メンバーのSNSや『仮面女子』公式サイトでチェックして🔍️

 

その空間へ、遊びにいらしてみてください

必ずやその背中を押してくれるでしょう🔥

 

 

改めて、陽向こはるちゃん

おめでとうございます💗

 

※写真は本人SNSより

 

 

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆


映画「大きな玉ねぎの下で」を観たら、大切な人に手紙を書きたくなった。

2025-02-18 19:15:37 | Weblog

「数十年ぶり」や

「史上初」が珍しくないこの時代📎

 

歴史を紐解けば

何らかの“ヒント”もあるはずです🔍️

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

寒波による降雪と寒さ

これ迄のデータや、予測も現代の

 

“感覚的”な『生き方』を呼び起こす

そんな後押しとなるやもしれません🔜

 

 

本日のお休みは観たかった

映画『大きな玉ねぎの下で』主演・神尾楓珠×桜田ひよりさん

 

こちらを、ユナイテッド・シネマ ウニクス秩父さんで鑑賞🎞

 

いやぁ〜、やられましたね

単なるイマの俳優さんのラブストーリーではなかったです

 

よくぞ、映画化してくれましたというくらいに

本当に素晴らしい脚本だった様に思います

 

気持ち的に僕は、武道館のアンコール後の

スタンディングオベーション同様の拍手をしておりました👏👏👏

 

本当に、本当に良いストーリーとして纏まっておりましたよ✨✨

 

 

もちろん、これからご覧になる方々のため

詳しいことまでは書けませんが

 

言わずと知れた僕ら世代には懐かしい

爆風スランプさんの“名曲”をモチーフとした今作品🎬

 

「ペンフレンド」であったり

当時、まだ高校生だった僕らが持つ

 

東京との“距離感”や、この時代ゆえの限定された“手段”

その中で「限られた時間」を如何に繋ぎ止めてゆけるか

 

楽曲の歌詞もさることながら

本当に丁寧に、細部にまで描いてくれております🎦

 

 

あの頃、高校生だった僕らが現在“親”となり

その子どもたちが主軸として紡がれた40年もの物語は

 

その間、社会を取り巻く環境の変化と共に

変わっていってしまった人と人とのコミュニティの在り方と

 

その人、自身が持つ日本人的な

察し力(リテラシー)の衰退への警鐘さえも感じます⚠

 

 

僕らの親世代程ではないにしろ

「今ほど、便利な物の無かった時代」を知っているからこそ

 

確かに「便利な道具が出てきたな」と感じる訳です🆕

 

 

その、便利な道具が無かった時代こそ

例えば“時間との勝負”であったり

 

その分、送る相手への「気持ち」を乗せて

手紙を出したものでした✉️

 

現代では、手の平で簡単に「出会いと別れ」を操作することすら容易く

 

テレビを観ながら

寝転がりながらも、画面上の言葉を送れる📲

 

もちろん、その全てを否定することではないにしろ

 

「言葉」として、文字に籠める

気持ちの濃さが段違いの様に思えてなりません

 

 

そして物語後半の

当時から続く“ラジオ”という、声のツールの存在📻️

 

姿が見えないからこそ、耳から入るDJの声🎙️

 

語りかける声のトーンや

抑揚のある、心地良い周波数など🎧️

 

手間暇掛けた分

クセのある手書きの文字が織り成す「手紙」と

 

電波に乗せたダイヤル式の“声”だからこそ

あたたかな温もりに満ちた、訴えかけが在るのだと思います👂️

 

 

 

劇中でも描かれていた「相手のことを想いながらしたためる文字(言葉)」は

 

不器用でも下手くそだとしても

スッと、いつか必ず相手の心に染み込むものです

 

 

40年の時を経て

それでも尚、その世界観を壊すことなく

 

とても大事に映像化してくれた制作者のみなさん

そして演じてくれた俳優陣のみなさんには感謝です

 

僕は、この作品はとても好きな1本になりました

 

 

そして当時を知る同世代の方々も

知らない、現代を生きる若いみなさんにも

 

本当に是非とも、ご覧になっていただきたいと

そんな風に思っております

 

 

今も変わらず

大きな玉ねぎの下に、素敵な時間を求め集う人たちと

 

これからも

みなさんが大切に想う誰かのために

 

大事な「言葉」をしっかりと

伝えることが出来る、そんな世の中で在りますように🌱

 

 

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆


背景を視るということ。

2025-02-12 10:01:34 | Weblog

2月も早

中旬に入りました📆

 

週末は気温も上がり

「春一番」も吹きそうです🍃

 

 

がんばろう!! 大橋理容室でございます💈

 

 

 

朝晩、かなりヒンヤリします

服装で上手に調節してくださいね🧤

 

さて昨日は珍しく

“火曜日の祝日”でしたね🇯🇵

 

ずいぶんと電車も混んでおりました🚃

 

久しぶりに吉原の『カストリ書房』さんへ

ネオン管イラストで知られる「はらわたちゅんこ」さんの特別展に🎨

 

 

三ノ輪駅から、いつものコースをまち歩きし

五十間道を通り新吉原花園池跡の手前にある

 

吉原神社さんへ参拝🦊

 

大河ドラマ『べらぼう』に登場する

「九郎助稲荷」さんのいる神社さんです⛩️

 

カストリ書房の渡辺さんとも話しましたが

本当に、この日も観光のお客さんが多く

 

早くもかなりの大河ドラマ効果が出ております👏👏👏

 

 

なかなか場所柄、歴史の教科書や映像作品でも

これまで描かれることが極端に少なかった吉原

 

渡辺さんとも、もう10年近くになるわけですが

遊郭の歴史を識る上で欠かせないこちら

 

いろいろな思いを巡らせながら

江戸の時代の庶民の暮らしや光と影を

 

きちんとした“学び”の中から吸収する

いいタイミングなのかもしれません🔍️

 

 

昨年のGWに堤や太鼓を教えていただいた会館も

1年間限定で、あの『耕書堂』さんが復活しております📕

 

お土産屋さんとしてのみならず

貴重な、当時の花魁が履いていたとされる

 

高下駄なども展示されております〓

 

 

まち散策、春の日にいかがでしょうか☀️

 

 

 

 

がんばろう!! ルーティン!!

 

 

 

 

 

☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆